非開削工法を導入した改良型地中熱交換器に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は,地下熱を利用した暖冷房システムにおける経済面の改善をめざして,非開削工法による改良型地中熱交換器の実験とその評価を行ったものである.まず,北海道大学構内に実規模の地中熱交換器を敷設し,安定した暖冷房能力が得られることを示した.次いで,改良型地中熱交換器の数値解析プログラムを作成し,暖冷房運転の計算値と実験値がよく一致することを検証した.さらに,従来の垂直型地中熱交換器に対する敷設時のエネルギー消費量の比較を行い,一次エネルギー削減率が78%に達することを明らかにするとともに,建設・運用を考慮した年間一次エネルギー消費量が空気熱源ヒートポンプと比較して29%削減されることを示した.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2002-07-25
著者
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
窪田 英樹
北海道大学
-
大田 幸雄
北大
-
濱田 靖弘
北海道大学
-
中村 真人
北海道大学
-
落藤 澄
北海道大学
-
鴫原 亮
新日本空調(株)
-
小杉 智紀
北海道大学
-
斎藤 央
北海道大学大学院工学研究科空間性能システム専攻博士課程
-
斎藤 央
北海道大学大学院工学研究科
-
落藤 澄
北海道大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
濱田 靖弘
北海道大学大学院工学研究科
-
横山 真太郎
北海道大学
-
鴫原 亮
新日本空調
-
斎藤 央
北海道大学
関連論文
- 空間シミュレーションルームを用いた冬期のブリーズライン方式の検討 : 第2報-冬期の室内温熱環境の改善の検討
- 平成13年度学術講演会概要
- 自然エネルギーをハイブリッドに活用したエネルギー自律型住宅に関する研究 : 第4報-省エネルギー・環境保全・経済性に関する評価
- 化学物質過敏症治療施設における化学物質除去用活性炭の開発および建築部材の決定 : 化学物質過敏症治療施設の開発 その1
- 東アジア地域の都市部における子どもの発育の現状と生活様式に関する研究 : 日本における測定結果と他都市との比較を中心として
- 476 熊本における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 475 日本の6地域における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 474 居住環境温度および日平均環境温度の実測について : 日平均環境温度に関する研究
- 北海道における病院設備設計データベースの作成--空気調和設備データを中心として
- 高齢者施設における主要室内空気質の測定と加湿滅菌システムの適用