矢吹 正教 | 東大宇宙線研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
矢吹 正教
東大宇宙線研
-
矢吹 正教
極地研
-
矢吹 正教
千葉大 CEReS
-
塩原 匡貴
国立極地研
-
久世 宏明
千葉大CEReS
-
原 圭一郎
極地研
-
原 圭一郎
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
杉山 直
名大理
-
渡邊 靖志
神奈川大工
-
小川 了
東邦大理
-
渋谷 寛
東邦大理
-
会田 勇一
東大宇宙線研
-
青木 利文
東大宇宙線研
-
浅岡 陽一
東大宇宙線研
-
安生 純
東邦大理
-
Hamilton J.
ハワイ大ヒロ校
-
木村 孝之
茨城大工
-
Learned J.
ハワイ大マノア校
-
増田 正孝
東大宇宙線研
-
松野 茂信
ハワイ大ヒロ校
-
森元 祐介
東大宇宙線研
-
佐々木 真人
東大宇宙線研
-
佐々木 真人
東京大学宇宙線研究所
-
久世 宏明
千葉大・CEReS
-
久世 宏明
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
松野 茂信
ハワイ大マノア校
-
久世 宏明
千葉大 環境リモートセンシング研セ
-
野田 浩司
東大宇宙線研
-
Browder T.
ハワイ大マノア校
-
Dye S.
ハワイ大マノア校
-
石川 巨樹
東邦大理
-
Olsen S.
ハワイ大マノア校
-
Varner G.
ハワイ大ヒロ校
-
矢吹 正教
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
増田 正孝
東京大学宇宙線研究所
-
塩原 匡貴
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
山内 恭
国立極地研究所
-
長田 和雄
名古屋大学
-
Varner G.
ハワイ大マノア校
-
久世 宏明
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
小林 拓
山梨大
-
山内 恭
極地研
-
林 政彦
福岡大理
-
小林 拓
山梨大学
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
Binder P.
ハワイ大ヒロ校
-
長南 勉
東大宇宙線研
-
Fox R.
ハワイ大ヒロ校
-
篠宮 浩平
千葉大CEReS
-
渡邉 由以
東邦大理
-
矢吹 正教
千葉大CEReS
-
竹内 延夫
Kem:千葉大ceres
-
竹内 延夫
環境リモートセンシング研究センター
-
竹内 延夫
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
東 保男
高エ研
-
東 保男
高エネ研
-
東 保男
東大宇宙線研
-
東 悠平
東大宇宙線研
-
長田 和雄
名大院環境
-
和田 誠
極地研
-
原 圭一郎
福岡大・理
-
山内 恭
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
和田 誠
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
伊藤 隆
島根大総合理工
-
伊藤 隆
島根大総理工
-
橋田 元
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
橋田 元
国立極地研究所
-
塩原 匡貴
極地研
-
橋田 元
極地研
-
小林 拓
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
矢吹 正教
国立極地研究所
-
増田 正孝
神奈川大ハイテクリサーチセンター
-
森元 祐介
東邦大理
-
安田 雅弘
東工大理
-
矢吹 正教
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
西田 千春
福岡大・理
-
竹内 延夫
千葉大
-
西田 千春
名古屋大学大学院環境研究所
-
久世 宏明
千葉大学ceres
-
久慈 誠
奈良女子大学理学部情報科学科
-
鶴田 治雄
東大気候システム研究センター
-
原 圭一郎
国立極地研究所
-
鶴田 治雄
東大CCSR
-
早坂 忠裕
東北大CAOS
-
長田 和雄
名大・環境学
-
鶴田 治雄
東京大学気候システム研究センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
高村 民雄
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
平沢 尚彦
国立極地研究所
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻
-
中島 映至
東大気候システム研究センター
-
林田 佐智子
奈良女子大学・理
-
中村 卓司
極地研
-
早坂 忠裕
総合地球環境学研究所
-
内藤 季和
千葉県環境研究センター
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
高村 民雄
千葉大環境リモートセンシング研究センター
-
内藤 李和
千葉県環境研
-
津田 敏隆
京都大学生存圏研究所
-
林 政彦
福岡大・理
-
平沢 尚彦
国立極地研
-
中村 卓司
国立極地研究所
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
津田 敏隆
京都大学宙空電波科学研究センター
-
竹内 延夫
千葉大学CEReS
-
矢吹 正教
千葉大学CEReS
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
森本 真司
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
荒生 公雄
長崎大学
-
山形 定
北海道大学大学院工学研究科
-
福地 光男
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
三浦 和彦
東京理科大・理
-
兼保 直樹
産業技術総合研究所
-
三浦 和彦
東理大
-
三浦 和彦
東京理大・理
-
古賀 聖治
産業技術総合研究所
-
平譯 享
国立極地研究所
-
中島 映至
東京大学気候システム研究センター
-
中島 英彰
国立環境研
-
古本 淳一
京都大学生存圏研究所
-
山形 定
北大院・工
-
大田 幸雄
北大
-
和田 誠
国立極地研究所雪氷学部門
-
佐藤 薫
東京大学大学院理学系研究科
-
原 圭一郎
福岡大学理学部地球圏科学科
-
米村 正一郎
農業環境技術研究所
-
佐伯 浩介
東北大院
-
東悠 平
東大宇宙線研
-
渡邉 靖志
神奈川大工
-
Varmer G.
ハワイ大マノア校
-
片桐 秀一郎
Japan Aerospace Exploration Agency, Earth Observation Research Center
-
森本 真司
極地研
-
須藤 重人
農業環境技術研究所
-
白砂 裕一郎
横浜市環境科学研究所
-
平野 耕一郎
横浜市環境科学研究所
-
世良 耕一郎
岩手医科大サイクロトロンセンター
-
二ツ川 章二
日本アイソトープ協会滝沢研究所
-
前田 高尚
産業技術総合研究所
-
片桐 秀一郎
総合地球環境学研究所
-
竹内 延夫
千葉大 環境リモートセンシングセ
-
竹内 延夫
千葉大CEReS
-
深川 俊介
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
小林 拓
山梨大工
-
長田 和雄
名古屋大院環
-
豊島 伸介
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
大堀 正人
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
原圭 一郎
極地研
-
古澤 佑介
千葉大学自然科学研究科
-
久世 宏明
環境リモートセンシング研究センター
-
藤谷 雄二
北海道大学大学院工学研究科
-
柴田 隆
名大STEL
-
西田 千春
名大STEL
-
内山 明博
気象研究所
-
中山 智喜
名古屋大学
-
須藤 重人
農環研
-
古本 淳一
京大生存研
-
中島 英彰
環境研
-
高橋 けんし
京都大学次世代開拓研究ユニット
-
佐伯 浩介
東北大学大学院環境科学研究科
-
前田 高尚
産総研
-
中島 英彰
国立環境研究所
-
藤谷 雄二
北大
-
猪原 哲
佐賀大学理工学部
-
長田 和雄
名大院・環境学
-
金田 真一
千葉大CEReS
-
古賀 聖治
資源環境研
-
藤田 耕史
名古屋大学
-
三浦 和彦
東理大・理
-
三浦 和彦
東京理科大学
-
世良 耕一郎
岩手医大サイクロトロンセンター
-
兼保 直樹
産総研
-
小林 拓
山梨大学医学工学総合研究部
-
内山 明博
気象庁気象研究所
-
山崎 明宏
気象庁気象研究所
-
早坂 忠裕
地球研
-
若林 康雄
東大気候システム研究センター
-
大堀 正人
千葉大学自然科学研究科
-
矢吹 正教
千葉大学自然科学研究科
-
矢吹 正教
CEReS, Chiba University
-
竹内 延夫
CEReS, Chiba University
-
内藤 季和
Environment Science Institute of Chiba Prefecture.
-
久世 宏明
CEReS, Chiba University
-
美濃村 満生
千葉大学CEReS
-
竹内 延夫
千葉大 CEReS
-
汝 剣飛
千葉大 CEReS
-
上園 哲司
千葉大 CEReS
-
金田 真一
千葉大 CEReS
-
高村 民雄
千葉大 CEReS
-
中島 映至
東大 CCSR
-
矢吹 正教
東理大・理
-
市川 正明
東理大・理
-
中江 茂
東理大・理
-
児島 鉱
東理大・理工
-
竹内 延夫
千葉大・環境RS研
-
久世 宏明
千葉大・環境RS研
著作論文
- 22pBW-13 Ashra報告55 : トリガー撮像(22pBW 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pBW-12 Ashra報告54 : 光学閃光解析(22pBW 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pBW-11 Ashra報告53 : 観測報告(22pBW 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSD-11 Ashra報告52 : 光学閃光観測(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSD-10 Ashra報告51 : トリガー用ファイバー束の性能評価(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSD-9 Ashra報告50 : 観測報告及びトリガー開発の現状(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-14 Ashra報告49 : VHEニュートリノ観測(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-13 Ashra報告48 : 閃光観測(プリカーサーの探索)(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-12 Ashra報告47 : 閃光観測(エネルギー伝播機構)(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-11 Ashra報告46 : 光ファイバー伝送系の作製(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-10 Ashra報告45 : 観測現状とスローコントロール(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 1.1.1.多波長ライダーなど地上光学測器を用いた対流圏エアロゾルの光学パラメータの導出法に関する研究(1.1.センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- P107 南極観測船「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : (2)エアロゾルの光学特性
- P27 しらせ航路上における対流圏エアロゾルの光学特性
- 1.1.3多波長ライダーデータによる地場地域のエアロゾル特性の研究(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 1.1.2地上サンプリングとライダー観測による大気エアゾルの光学特性に関する研究(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- JARE42しらせ航海における対流圏エアロゾルの特徴, および光学測定器を用いたエアロゾル複素屈折率の導出
- タイおよび中国における浮遊粒子状物質の成分・光学的性質の季節変化
- 3波長ネフェロメータおよびOPCを用いた、大気エアロゾル複素屈折率の導出 : ASTAR2000ニーオルスン地上観測
- エアロゾルの光学特性に関する観測的研究(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- D217 奄美大島における春期の大気エアロゾルの単一散乱アルベドとその制御要因(エアロゾル)
- B207 ABC-EAREX05期間中の奄美大島における大気エアロソルの化学組成と単一散乱アルベド(物質循環II)
- B304 APEX総合観測期間中に奄美大島で測定した春季の大気エアロソル : (3)粒径別化学組成と光学測定から求めた単一散乱アルベドの比較(物質循環III)
- エアロゾルの化学組成を用いた小型ライダーデータの解析 : 奄美大島におけるAPEX2000地上観測
- 化学組成測定によるエアロゾル光学パラメータの導出
- アジア各地におけるエアロゾルの光学的性質の導出
- インドネシア山林火災エアロゾルの光学的性質と衛星データからの光学的厚さの導出
- 係留気球とライダーによる大気境界層内エアロゾルの同時観測
- P205 南極昭和基地でのブラックカーボン濃度変化とその特徴
- P312 南極・昭和基地における粗大粒子濃度の季節変化
- B210 近紫外衛星観測による、秋季日本近海におけるエアロゾルの解析(物質循環II)
- 南極・昭和基地における清浄大気観測室の設置について
- C160 船上及び衛星観測による、秋季日本近海におけるヘイズの特徴(物質循環II)
- 第42次日本南極地域観測隊におけるエアロゾル観測
- D215 太平洋上に輸送されるアジア大陸起源エアロゾルの晴天時放射強制力 : 父島における事例解析(物質循環I)
- 「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : 非水溶性エアロゾルの粒径分布の測定
- P106 南極観測船「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : (1)観測計画と結果の概要
- 1.1.3ライダーおよび地上サンプリングによる大気エアロゾル光学特性の研究(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 1.1.2多波長ライダーデータの実際的校正法の確立 : 参照プロファイル法とルックアップテーブル法(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 地上測定から導出された北極対流圏におけるエアロゾル光学特性と放射効果への影響 : ASTAR2000ニーオルスン地上観測
- 12pSJ-3 Ashraトリガー用ファイバー束の製作及び性能評価(12pSJ 高エネルギーガンマ線・その他,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSJ-2 Ashra解像型チェレンコフ望遠鏡トリガー(12pSJ 高エネルギーガンマ線・その他,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSJ-1 Ashraによるガンマ線バースト光学閃光解析(12pSJ 高エネルギーガンマ線・その他,宇宙線・宇宙物理領域)
- サンフォトメータ観測と地上サンプリングによる千葉地域エアロゾルの特性解明
- 化学組成から導出される光学特性の関東地方における年変動
- 昭和基地で観測されたヘイズ現象
- 南極昭和基地におけるフーリエ変換赤外分光器(FTIR)を用いた極成層圏雲(PSC)の特性評価
- 南極対流圏中の超微小粒子の揮発特性とその季節変化
- ニーオルスンでのスカイラジオメータ観測に基づく2006年および2007年の春季エアロゾルの光学特性
- スカイラジオメーターを使ったニーオルスンにおけるエアロゾルの光学的特性の長期観測
- 昭和基地マイクロパルスライダーによって観測された非地形性慣性重力波起源の南極極成層圏雲
- 南極域での海塩粒子 -大気中の変質過程と海氷・積雪中の組成分別過程-
- 昭和基地における大気中粗大粒子濃度の季節変化
- 昭和基地における降雪・飛雪の電気伝導度
- 南極・昭和基地におけるサブミクロン粒子粒径分布の季節変化
- 南極沿岸域でのブラックカーボン-季節変化と輸送過程-
- 「海鷹丸」南極航海で観測された海洋性エアロゾルの光学的厚さ
- 25pGQ-14 光ファイバー伝送系を用いたトリガー試験(25pGQ 高・超高エネルギー宇宙線(LHCf・TAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pGQ-13 Ashra観測報告(25pGQ 高・超高エネルギー宇宙線(LHCf・TAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 海洋観測専用船による南極海の大気エアロゾル観測
- 昭和基地における地上エアロゾルモニタリング
- P328 信楽における下部対流圏エアロゾル・微量気体成分の観測(ポスター・セッション)
- P431 小型水蒸気ラマンライダーを用いた信楽上空の大気計測(ポスター・セッション)
- P310 北極Ny-Ålesundにおける雲量の季節変化(ポスター・セッション)
- 16aSX-12 Ashra望遠鏡によるトリガー観測(16aSX TA・ASHRAなど,宇宙線・宇宙物理領域)
- 16aSX-11 Ashra実験に用いるトリガーシステムの試験(16aSX TA・ASHRAなど,宇宙線・宇宙物理領域)
- 16aSX-13 光学閃光観測(16aSX TA・ASHRAなど,宇宙線・宇宙物理領域)