塩原 匡貴 | 極地研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
塩原 匡貴
極地研
-
塩原 匡貴
国立極地研
-
塩原 匡貴
国立極地研究所
-
塩原 匡貴/矢吹
情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/エナジシェアリング/富山大学大学院理工学研究部/山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
塩原 匡貴
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
原 圭一郎
福岡大 理
-
原 圭一郎
極地研
-
矢吹 正教
極地研
-
矢吹 正教
千葉大 CEReS
-
原 圭一郎
極地研:(現)福岡大・理
-
原 圭一郎/長田
情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/福岡大学理学部地球圏科学科
-
原 圭一郎/長田
情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/福岡大学理学部地球
-
小林 拓
山梨大
-
山内 恭
極地研
-
原 圭一郎
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
原 圭一郎/長田
情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/福岡大学理学部地球圏科学科/情報・システム研究機構国立極地研究所
-
原 圭一郎/長田
情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/福岡大学理学部地球圏科学科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極
-
矢吹 正教
東大宇宙線研
-
和田 誠
極地研
-
小林 拓
山梨大学
-
矢吹 正教
千葉大CEReS
-
山内 恭
国立極地研究所
-
和田 誠
国立極地研究所
-
塩原 匡貴
気象庁気象研究所:(現)国立極地研究所
-
長田 和雄
名古屋大 大学院環境学研究科
-
長田 和雄/原
名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/山梨大学大学院医学工学総合研究部/東京理科大学理学部/名古屋大学
-
久慈 誠
奈良女子大
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
Hayashi M
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
-
矢吹 正教
京都大
-
遊馬 芳雄
北大院・理
-
森本 真司
極地研
-
竹内 延夫
Kem:千葉大ceres
-
竹内 延夫
環境リモートセンシング研究センター
-
竹内 延夫
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
林 政彦
福岡大理
-
西田 千春
福岡大・理
-
竹内 延夫
千葉大学 環境リモートセンシング研究センター
-
竹内 延夫
千葉大 環境リモートセンシング研セ
-
山形 定
北海道大学大学院工学研究科
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
佐藤 薫
極地研
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻
-
竹内 延夫
千葉大
-
橋田 元
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
久世 宏明
千葉大CEReS
-
橋田 元
国立極地研究所
-
岩坂 泰信
金沢大学フロンティアサイエンス機構
-
松永 捷司
名大院環境
-
久世 宏明
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
橋田 元
極地研
-
藤谷 雄二
北海道大学大学院工学研究科
-
藤井 理行
極地研
-
平沢 尚彦
極地研
-
山形 定
北大工
-
長田 和雄
名大・環境学
-
林 政彦
福岡大・理
-
田中 正之
東北大学理学部大気海洋変動観測研究センター
-
田中 正之
東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター
-
久世 宏明
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
川口 貞男
国立極地研究所
-
塩原 匡貴
東北大学理学部附属超高層物理学研究施設
-
久慈 誠
奈良女子大学人間文化研究科:奈良女子大学理学部
-
HERBER Andreas
A. W. I.
-
久世 宏明
千葉大 CEReS
-
長田 和雄/林
名古屋大学大学院環境学研究科/福岡大学理学部地球圏科学科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極
-
橋田 元/中岡
情報・システム研究機構国立極地研究所/国立環境研究所/気象庁福島地方気象台/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/北海道大学大学院環境科学院/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研
-
長田 和雄/西田
名古屋大学大学院環境学研究科/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立
-
長田 和雄/原
名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/気象研究所
-
小林 拓/原
山梨大学大学院医学工学総合研究部/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/北海道大学大学院工学研
-
平沢 尚彦/田阪
情報・システム研究機構国立極地研究所/岐阜大学総合情報メディアセンター/産業技術総合研究所地球環境評価研究グループ
-
橋田 元
国立極地研究所:総研大極域科学専攻
-
山崎 明宏
気象研
-
田中 正之
東北大学理学部地球物理学教室
-
柴田 隆
名大
-
菊地 勝弘
北大院・理
-
山内 恭
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
小西 啓之
大阪教育大学
-
河村 洋平
千葉大学大学院工学研究科
-
長田 和雄
名古屋大学
-
五百旗頭 健吾
岡山大学大学院自然科学研究科
-
菊地 勝弘
秋田県立大学生物資源科学部
-
山形 定
北大院・工
-
佐藤 薫
東京大学大学院理学系研究科
-
林田 佐智子
奈良女子大学・理
-
村山 利幸
東京商船大学
-
佐藤 康雄
気象研究所環境・応用気象研究部
-
馬淵 和雄
気象研究所環境・応用気象研究部
-
佐藤 昇
大阪府教育センター
-
久慈 誠
奈良女子大学理学部情報科学科
-
青木 輝夫
気象研究所
-
長谷 正博
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
西田 千春
名大院環境
-
長田 和雄
名大院環境
-
竹内 延夫
千葉大CEReS
-
小林 拓
山梨大工
-
長田 和雄
名古屋大院環
-
原圭 一郎
極地研
-
村尾 直人
北大工
-
牧野 行雄
気象研究所環境・応用気象研究部
-
青木 周司
東北大院・理
-
中澤 高清
東北大院・理
-
岩坂 泰信
名大STE研
-
西田 千春
名大STEL
-
長田 和雄
名大STEL
-
長谷 正博
名大STE研
-
中田 滉
名大STE研
-
山崎 明宏
気象研究所
-
内山 明博
気象研究所
-
中田 滉
名古屋大学
-
梶川 正弘
秋田大・資源
-
遊馬 芳雄
北大・理
-
早坂 忠裕
東北大CAOS
-
岩坂 泰信
名大院環境
-
中澤 高清
東北大学理学部大気海洋変動観測研究センター
-
村山 利幸
東京海洋大学
-
馬淵 和雄
気象研
-
林 政彦
福岡大学
-
遊馬 芳雄
琉球大学理学部
-
梶川 正弘
秋田大学
-
梶川 正弘
秋田大・工資
-
小林 拓
山梨大院医工総
-
荒生 公雄
長崎大環
-
五百旗頭 健吾
岡山大院工
-
古賀 隆治
岡山大工
-
藤谷 雄二
北大
-
藤谷 雄二
北大工
-
原 圭一郎
名大/極地研
-
柴田 隆
名大太陽研
-
西田 千春
名大太陽研
-
HERBER A.
AWI
-
小川 利紘
東京大学理学系研究科
-
小川 利紘
東京大学理学部地球物理研究施設
-
NEUBER R.
AWI, Germany
-
町田 敏暢
環境研
-
久世 宏明
千葉大・CEReS
-
長田 和雄
名大院・環境学
-
原 圭一郎
福岡大・理
-
菅原 敏
宮城教育大学
-
菅原 敏
宮教大
-
牧野 行雄
気象研究所高層物理研究部
-
木田 秀次
京都大
-
川村 洋平
千葉大学工学部
-
太田 幸雄
北大工
-
長田 和雄
名大・院・環境学
-
西田 千春
名大・院・環境学
-
松永 捷司
名大・院・環境学
-
山崎 明宏
気象庁気象研究所
-
中澤 高清
東北大・理
-
久世 宏明
千葉大 環境リモートセンシング研セ
-
早坂 忠裕
地球研
-
近藤 優美
奈良女子大・理
-
遊馬 芳雄
北大・院理
-
Moore G.
カナダ・トロント大
-
Kent Moore
University Of Toronto
-
荒生 公雄
長崎大学教育学部地学教室
-
町田 敏暢
国立環境研究所
-
Spinhirne J.
NASA GSFC
-
Hashida G.
極地研
-
Osada K.
Nagoya U.
-
Yabuki M.
極地研
-
Welton E.
NASA GSFC
-
Berkoff T.
NASA GSFC
-
Campbell J.
NASA GSFC
-
Spinhirne J.
Nasa/gsfc
-
Neuber R.
Awi
-
Neuber R.
Awi Potsdam
-
村松 久史
気象研究所高層物理研究部
-
増谷 浩二
日本電子株式会社
-
森井 正夫
日本電子株式会社
-
村山 利幸
東京商船大 商船
-
青木 輝夫
気象研
-
長田 和雄
名古屋大学大学院環境学研究科
-
林田 佐智子
奈良女子大学
-
大島 裕之
東北大学理学部附属超高層物理学研究施設
-
内山 明博
気象研
-
内山 明博
気象研究所気候研究部
-
佐藤 康雄
気象研究所
-
佐藤 康雄
気象研・環境応用
-
山崎 明宏
気象研・気候
-
鷹野 敏明
千葉大
-
西野 大智
千葉大
-
小林 拓
山梨大・工
-
佐藤 康雄
気象研
-
福田 陽子
北大院・理
-
長田 和雄
名大院
-
河村 洋平
千葉大
-
Moore G
Univ. Toronto Ontario Can
-
Hayashi Masahiko
Fukuoka University
-
佐藤 薫
東大 大学院
-
福田 陽子
北海道大学大学院理学研究科
-
庄司 和弘
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
長田 和雄
名古屋大
-
RENFREW IAN
British Antarctic Survey
-
増谷 浩二
日本電子
-
牧野 行雄
気象研究所物理気象研究部
-
小林 拓/平譯
山梨大学大学院医学工学総合研究部/北海道大学大学院水産科学研究院/情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所
-
山内 恭
国立極地研究所:総研大極域科学専攻
-
庄司 和弘
北大工
-
達川 真理子
奈良女子大
著作論文
- P107 南極観測船「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : (2)エアロゾルの光学特性
- P27 しらせ航路上における対流圏エアロゾルの光学特性
- JARE42しらせ航海における対流圏エアロゾルの特徴, および光学測定器を用いたエアロゾル複素屈折率の導出
- ニーオルスンでのエアロゾル・降雪粒子の観測
- 日本各地における非水溶性エアロゾルの粒径分布観測 : 2003 年春季の観測結果
- スカイラジオメータ観測に基づく北極対流圏エアロゾルの光学特性 : ASTAR2000ニーオルスン地上観測から
- 北極対流圏エアロゾル・放射総合観測ASTAR 2000 (Arctic Study of Tropospheric Aerosol and Radiation) : 日本・ドイツ共同航空機・地上同期観測
- BAIMを導入した気候モデルにより再現された南極域地表面エネルギー収支について
- D206 Micro-pulse lidar measurements at the Arctic and Antarctic sites for ground truth of the ICESat/GLAS cloud and aerosol measurements
- P205 南極昭和基地でのブラックカーボン濃度変化とその特徴
- B210 近紫外衛星観測による、秋季日本近海におけるエアロゾルの解析(物質循環II)
- P106 南極観測船「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : (1)観測計画と結果の概要
- C168 南極・昭和基地におけるエアロゾル粒径分布の季節変化(物質循環II)
- C102 AAMP98期間中に観測されたノルウェー海上のポーラーローの数値実験(降水システムI)
- 太陽光の赤外分光観測に基づく大気微量成分の定量: 南極MAP における赤外分光観測
- 北極域対流圏及び下部成層圏における二酸化炭素濃度の航空機観測
- 南極昭和基地における大気中の二酸化炭素濃度の連続観測システム の新たな開発
- 春季北極対流圏中の大気エアロゾル成分とその混合状態 : ASTAR 2000での飛行機観測結果
- しらせ航海より得られた海洋大気中での無機臭素化合物の空間分布
- AAMP'98で観測された下部成層圏でのオゾン濃度のメソスケール変動
- ノルウェー海海上のポーラーローの航空機観測
- 乗鞍山岳観測で見られたエアロゾルの粒径分布の日変化の違いについて
- P310 北極Ny-Ålesundにおける雲量の季節変化(ポスター・セッション)
- 2E1130 AAMP98観測 : 北極圏上空のエアロゾル中のイオン成分
- AAMP '98で観測されたポーラーローの客観解析
- 北極成層圏下部におけるメタンと二酸化炭素の同位体観測
- D353 北極・ニーオルスン観測基地での混合相雲の微物理特性の測定と放射特性(1)(大気放射,一般口頭発表)
- 北極気候変動観測プロジェクト用ミリ波雲レーダFALCON-IIIの開発
- P123 新型スカイラジオメータを用いた海洋性エアロゾルの船上観測(ポスター・セッション)
- P170 ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の分布(ポスター・セッション)
- D303 ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の特徴(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- P176 北極域における雲と赤外放射量の特徴(ポスター・セッション)