D303 ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の特徴(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
-
P107 南極観測船「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : (2)エアロゾルの光学特性
-
P27 しらせ航路上における対流圏エアロゾルの光学特性
-
JARE42しらせ航海における対流圏エアロゾルの特徴, および光学測定器を用いたエアロゾル複素屈折率の導出
-
ニーオルスンでのエアロゾル・降雪粒子の観測
-
日本各地における非水溶性エアロゾルの粒径分布観測 : 2003 年春季の観測結果
-
スカイラジオメータ観測に基づく北極対流圏エアロゾルの光学特性 : ASTAR2000ニーオルスン地上観測から
-
北極対流圏エアロゾル・放射総合観測ASTAR 2000 (Arctic Study of Tropospheric Aerosol and Radiation) : 日本・ドイツ共同航空機・地上同期観測
-
P124 GLI可降水量プロダクトの検証 その2
-
BAIMを導入した気候モデルにより再現された南極域地表面エネルギー収支について
-
D206 Micro-pulse lidar measurements at the Arctic and Antarctic sites for ground truth of the ICESat/GLAS cloud and aerosol measurements
-
ADEOS-II衛星搭載GLIセンサは大気の何を見てきたか
-
エアロゾルの光学特性に関する観測的研究(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
-
P205 南極昭和基地でのブラックカーボン濃度変化とその特徴
-
B210 近紫外衛星観測による、秋季日本近海におけるエアロゾルの解析(物質循環II)
-
C160 船上及び衛星観測による、秋季日本近海におけるヘイズの特徴(物質循環II)
-
P106 南極観測船「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : (1)観測計画と結果の概要
-
C168 南極・昭和基地におけるエアロゾル粒径分布の季節変化(物質循環II)
-
C102 AAMP98期間中に観測されたノルウェー海上のポーラーローの数値実験(降水システムI)
-
D360 地上観測とリモートセンシングデータを用いた大気環境の研究 : 視程と大気消散係数(観測手法)
-
P230 リモートセンシングデータと直接サンプリングデータを用いた、黄砂観測時におけるエアロゾルの特徴
-
B204 リモートセンシングデータと直接サンプリングデータを用いた、黄砂観測時におけるエアロゾルの特徴(エアロゾル)
-
P307 ライダー観測データ解析による東アジア域のエアロゾルの研究
-
太陽光の赤外分光観測に基づく大気微量成分の定量: 南極MAP における赤外分光観測
-
C166 衛星観測データから得られたモンスーンアジア地域のメタン変動 : 水田からの発生との関連(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
-
P380 視程データを利用した中国におけるエアロゾルの変動の研究(ポスター・セッション)
-
P378 衛星観測による東南アジアにおけるバイオマスバーニングの研究 : 2.バイオマスバーニングに伴って発生する物質とエアロゾルの種類
-
北極域対流圏及び下部成層圏における二酸化炭素濃度の航空機観測
-
南極昭和基地における大気中の二酸化炭素濃度の連続観測システム の新たな開発
-
春季北極対流圏中の大気エアロゾル成分とその混合状態 : ASTAR 2000での飛行機観測結果
-
B205 GLIセンサの紫外波長観測データを用いた黄砂の推定(物質循環II)
-
B355 紫外域観測人工衛星データを用いた対流圏エアロゾルの推定と検証(アジアンダストモニタリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
-
ヤマセ雲の物理的特性の衛星リモートセンシング
-
AVHRR/NOAAデータによる関西地域の自然変動の研究 : 植生指標を中心として
-
研究課題 人工衛星リモートセンシングデータを用いた大陸規模での可降水量の推定(2.2一般研究)
-
研究課題 スプリットウィンドウデータを用いた大陸規模での可降水量の推定(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
-
研究課題 スプリットウィンドウデータを用いた大陸規模での可降水量の推定(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
-
研究課題 スプリットウィンドウデータを用いた大陸規模での可降水量の推定 課題番号A2000-10(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
-
課題(11-16):スプリットウィンドウデータを用いた大陸規模での可降水量の推定(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
-
しらせ航海より得られた海洋大気中での無機臭素化合物の空間分布
-
D361 航空機観測による熱帯対流圏界面付近の氷晶雲の特徴(観測手法)
-
D160 ADEOS-II/GLI観測データを用いた雲の幾何学的特性量の推定(観測手法)
-
赤外リモートセンシングデータを用いた大気水蒸気量の推定(2.1.2.共同利用一般研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
-
P160 GLI可降水量プロダクトの検証
-
赤外リモートセンシングデータを用いた大気水蒸気量の推定(一般研究)
-
D351 人工衛星近赤外放射観測データを用いた積算水蒸気量の導出(観測手法II)
-
昭和基地受信NOAA衛星HRPTデータの読み出しツールの開発
-
リモートセンシングデータを用いた南極域における雲変動の研究
-
スプリットウィンドウデータによる大陸規模での可降水量の推定
-
スプリットウィンドウデータによる大陸規模での可降水量の推定
-
AAMP'98で観測された下部成層圏でのオゾン濃度のメソスケール変動
-
ノルウェー海海上のポーラーローの航空機観測
-
紫外域観測衛星センサによる対流圏エアロゾル観測手法における誤差の検討
-
A306 人工衛星近赤外放射観測データを用いた積算水蒸気量の推定(観測手法)
-
乗鞍山岳観測で見られたエアロゾルの粒径分布の日変化の違いについて
-
P310 北極Ny-Ålesundにおける雲量の季節変化(ポスター・セッション)
-
D405 視程観測データを用いた中国大陸における気候変動の研究(放射,一般口頭発表)
-
2E1130 AAMP98観測 : 北極圏上空のエアロゾル中のイオン成分
-
AAMP '98で観測されたポーラーローの客観解析
-
北極成層圏下部におけるメタンと二酸化炭素の同位体観測
-
P176 スカイラジオメータ観測による広域海上エアロゾルに関する研究(ポスター・セッション)
-
D353 北極・ニーオルスン観測基地での混合相雲の微物理特性の測定と放射特性(1)(大気放射,一般口頭発表)
-
P369 東南アジアにおけるバイオマスバーニングによって発生するCOに関する研究(ポスター・セッション)
-
近赤外リモートセンシングデータを用いた可降水量の推定手法
-
近赤外リモートセンシングデータを用いた可降水量の推定
-
北極気候変動観測プロジェクト用ミリ波雲レーダFALCON-IIIの開発
-
C108 NOAA/HRPTデータを用いた南極極夜域における雲識別の研究(中高緯度大気)
-
NOAA/HRPTデータを用いた南極域における雲変動の研究
-
P123 新型スカイラジオメータを用いた海洋性エアロゾルの船上観測(ポスター・セッション)
-
C305 AERONET DRAGON観測期間における大気下層エアロゾルの特徴(大気放射,口頭発表)
-
A170 衛星観測データから得られた東南アジアのメタン変動 : バイオマスバーニングの影響検知について(スペシャル・セッション「大気微量気体およびエアロゾルの同化とその気候研究への利用」,口頭発表)
-
P170 ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の分布(ポスター・セッション)
-
P147 SKYNET福江島観測サイトにおける視程障害時のエアロゾルの特徴(ポスター・セッション)
-
A367 船舶観測によるエアロゾルの経年変動に関する研究(物質循環,口頭発表)
-
C309 受動型衛星観測データ解析による雲層高度の推定とその検証(大気放射,口頭発表)
-
D369 SKYNET福江島・奄美大島観測サイトにおける大気現象とエアロゾルの関係(大気放射,口頭発表)
-
D303 ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の特徴(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
-
P176 北極域における雲と赤外放射量の特徴(ポスター・セッション)
-
P185 視程観測データを用いた東アジア域の大気環境の研究(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク