AAMP'98で観測された下部成層圏でのオゾン濃度のメソスケール変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-24
著者
-
遊馬 芳雄
北大院・理
-
森本 真司
極地研
-
塩原 匡貴
極地研
-
Kent Moore
University Of Toronto
-
塩原 匡貴
国立極地研究所
-
RENFREW IAN
British Antarctic Survey
関連論文
- 小型クライオサンプラーを用いた昭和基地での成層圏大気採取実験:第49次隊実験報告
- C103 仙台市青葉山、スバルバール諸島ニーオールスン、および南極昭和基地における大気中酸素濃度の変動から見積もられた全球炭素収支(微量気体)
- 2.4. 昭和基地における温室効果気体観測(2. 第V期南極観測隊の成果)(2003年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- J-Tクーラーを用いた小型成層圏大気クライオサンプラーの開発
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(II)
- 連続フロー式質量分析計を用いた大気中メタンの炭素同位体比の高精度測定(英文)
- 3.2.1 レーダによる降水量推定手法に関する研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
- 3.2.2 レーダによる降水量推定手法に関する研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
- P113 南極・昭和基地における大気中酸素濃度の連続観測(ポスターセッション)
- P208 冷温帯落葉広葉樹林における大気中二酸化炭素の酸素同位体比の季節変動(ポスターセッション)
- B103 ジュール・トムソン・ミニクーラーを用いた小型成層圏大気クライオサンプラーの開発(微量気体・GOSAT)
- A464 極域成層圏大気の微量成分観測と大気の平均年代(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- 第45次南極地域観測隊によるクライオジェニックサンプラー回収気球実験(大気球研究報告)
- P348 アジア-北極域下部成層圏における硫化カルボニル(COS)の濃度の緯度分布
- P366 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2のδ^Oの季節変化の年々変動
- C108 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2濃度と安定同位体比の長期観測(物質循環I)
- P309 アラスカにおける航空機観測に基づいたメタン放出源の同位体比の推定
- D261 冷温帯落葉広葉樹林における大気中CO_2のδ^Oの日変動(微量気体)
- D257 北極域航空機観測計画(Arctic Airborne Measurement Program 2002,AAMP02)において観測された極渦内下部成層圏における大気主要成分の重力分離(微量気体)
- C205 成層圏において観測された大気主要成分の重力分離(微量気体)
- B101 日本上空の成層圏におけるCH_4の同位体比観測とCH_4消滅過程(物質循環I)
- 石狩湾周辺における雪雲の発達過程の観測 : 1995年1月28日の事例
- 南極・昭和基地における清浄大気観測室の設置について
- 2003年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- P124 南極・昭和基地における一酸化炭素濃度の連続観測
- D356 フィルン空気より推定された過去の大気中N_2Oの濃度及び同位体の変動(物質循環III)
- D355 南極およびグリーンランド氷床で採取されたフィルン空気の酸素濃度とそれにより推定された地球規模の二酸化炭素収支(物質循環III)
- 大気球を用いた南極成層圏大気のクライオジェニックサンプリング実験
- B104 仙台市郊外における大気中酸素濃度の高精度連続観測(微量気体・GOSAT)
- C110 日本上空の成層圏における二酸化炭素濃度の長期変動と対流圏成層圏間の非平衡について(物質循環I)
- カナダ極圏の擾乱の構造
- BASE期間中に観測された、渦状擾乱を伴う筋状エコーの内部構造
- BASE期間中に観測された渦状擾乱を伴う筋状エコーの構造
- BASE期間中に観測された強いシアーを伴う極域擾乱システムの構造
- カナダ北極圏で行われた BASE (Beaufort and Arctic Storms Experiment) プロジェクト
- カナダ北極圏における寒気の形成及び流出
- 航空機による梅雨期の雲の微物理観測
- P165 三陸沿岸における大気中酸素濃度の連続観測(ポスター・セッション)
- クロム還元法による水素同位体比の測定法と極域雪氷試料への適用
- 若狭湾周辺に冬季雷をもたらす雪雲の観測(その2) : 1995年1月6日11時から16時にかけての事例
- 若狭湾周辺に冬季雷をもたらす雪雲の観測 : 1995年1月6日の事例について
- 北極圏における厳冬期の水蒸気, エアロゾル, 雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC ; Canada)その7 - : 厳冬期におけるカナダ北極圏での降雪粒子の形成と水輸送について-
- 北極圏における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC ; Canada) : その6-厳冬期におけるカナダ北極圏での霰形成の水収支について-
- 北極域における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC) : 針状雪結晶の集合特性
- 北極域における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC) : 氷晶核・エアロゾルの測定
- 北極域における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-Arctic) : その4 低温型雪結晶の成長実験
- 北極圏における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC) : その1 -研究の概要-
- 北極域対流圏及び下部成層圏における二酸化炭素濃度の航空機観測
- 北極域対流圏及び下部成層圏における二酸化炭素濃度の航空機観測
- 北海道地方の秋期に特徴的な雷活動
- LLSデータによる北海道地方の落雷特性
- C109 中国における温室効果気体の観測(物質循環I)
- P329 中国における大気中の二酸化炭素とメタンの観測
- 北極域における六フッ化硫黄(SF_6)濃度の空間分布
- 北極域のレーダーからの雲氷量の見積り方法の検討
- グリーンランド海・バレンツ海における大気海洋間CO_2フラックスの推定に関する研究
- BASE期間中に観測されたカナダ北極圏の層状性極域擾乱の降水機構
- 連続観測システムの遠隔監視用小型データ収録装置の開発
- P164 2003年台風第10号の温帯低気圧への変遷過程 : 北海道日高地方の豪雨の要因
- C453 北西太平洋域で発達した爆弾低気圧の数値実験と流跡線解析(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 北太平洋上の低気圧による水蒸気輸送
- 対流圏におけるメタンの炭素同位体比の変動
- 大気球を用いた成層圏大気中のメタン炭素同位体比の観測
- 3.2.1 レーダによる降水量推定手法に関する研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
- 日本上空における大気中二酸化炭素の酸素同位体比の観測
- カナダ北極圏でのLee Cyclogenesisの数値シミュレーション
- 西部カナダ北極域で発生する擾乱の数値シミュレーション
- カナダ北極圏でのLee Cyclogenesisの解析
- 客観的手法による北半球の低気圧活動度の解析
- PVインバージョンを用いた Lee Cyclogenesis の解析方法
- 日本付近で発達する爆弾低気圧の構造と発達要因
- 日本付近で急激に発達する低気圧の統計的解析(その2)
- 日本付近で急激に発達する低気圧の発達要因
- 日本付近で急激に発達する低気圧に関する統計的解析
- P229 北極域における大気中メタンの炭素同位体比の変動
- グリーンランド海およびバレンツ海における大気-海洋間のCO_2交換に関する研究
- AAMP'98で観測された下部成層圏でのオゾン濃度のメソスケール変動
- 大気中のCO2濃度及びCO2の炭素同位体比の観測から導出したCO2放出源・吸収源の分布
- 航空機による巻雲の雲物理学的観測
- 航空機観測による層状「氷雲」の内部構造
- 南北両極域における大気中の温室効果気体と関連気体の変動
- 北極航空機観測計画(AAMP02)と南極昭和基地,スウェーデン・キルナおよび日本三陸上空における成層圏大気採取実験によって観測された 大気主要成分の重力分離
- ノルウェー海海上のポーラーローの航空機観測
- 氷晶を含む人工雲の光学的特性の実験的研究
- 氷晶の微物理, 光学的特性の実験的研究
- 北極域における厳冬期の水蒸気・エアロゾル・雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC) -スウェーデン・キルナでの氷晶核・エアロゾルの観測(その2)-
- クライオジェニックサンプラーを用いた昭和基地上空における成層圏大気中の温室効果気体観測
- 南太洋オーストラリア区における表層海洋中の二酸化炭素分圧の経年変化と季節変化
- ノルウェー海周辺の低気圧の季節変動と水輸送
- AAMP98における温室効果気体の航空機観測
- スピッツベルゲン島周辺における低気圧の季節変動と降水
- スピッツベルゲン島における降水の季節変動
- 札幌市周辺の異常降雪現象の出現特性
- 札幌市周辺の異常降雪現象の検出
- AAMP '98で観測されたポーラーローの客観解析
- 秋季カナダ北極圏における極域擾乱に伴う水蒸気輸送過程
- 季節風の先端に形成されたバンド状エコーの構造
- 冬季日本海海岸で観測されたエアロゾル数濃度の変動
- 石狩湾周辺における雪雲の発達過程の観測(II) : 下層風に注目したデュアルドップラー解析
- 北海道地方の雷活動の特性