エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(II)
スポンサーリンク
概要
著者
-
石坂 隆
愛知学院大学教養部
-
佐々木 聰
北大院・理
-
播磨屋 敏生
北大院・理
-
播磨屋 敏生
北大院理
-
石坂 隆
名大・大気水圏研
-
山本 佳代
北大院・理
-
遊馬 芳雄
北大院・理
-
中村 健治
名大・大気水圏研
-
石坂 隆
Div. Of General Education Aichi Gakuin Univ.
-
Ishizaka Yutaka
Division Of General Education Aichi Gakuin University
-
佐々木 聡
北大 大学院
-
佐々木 聡
北大院・理
関連論文
- P-69 中西部日本におけるエアロゾル中のセレン濃度の変動要因(ポスター発表)
- C207 巨大雲粒核が雲底付近の雲粒に及ぼす影響について(降水システムIII)
- P349 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その7) : エアロゾルと雲粒の数濃度の対応
- P403 準実スケール実験によるエアロゾル粒径分布と雲粒粒径分布の関係
- 1G1315 高吸水性ポリマーを用いた霧水量 (LWC) の測定 : (1) 釜石鉱山の人工霧を用いた基礎実験
- エアロゾル数濃度の鉛直分布の航空機観測
- 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その6)-上昇流速の影響
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(IV)
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(III)
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(II)
- 立杭を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その5)-雲粒粒径分布に影響するパラメータ
- 立坑を用いた雲物理実験設備の構成と雲物理特性
- 準実スケールで生成する雲の粒径および雲底の変動
- 第12回国際雲・降水会議の報告
- エーロゾル数濃度の航空機観測
- 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その4) : 釜石鉱山の装置での雲粒の生成と成長
- 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その3) : 雲粒成長の数値シミュレーション
- 3.2.1 レーダによる降水量推定手法に関する研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
- 3.2.2 レーダによる降水量推定手法に関する研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
- 山岳性降雪(その1)
- 山岳性降雪の微物理過程(その1)
- 山岳性降雪の雲粒捕捉成長過程(その2)
- 山岳性降雪の雲粒捕捉成長過程
- 雪片粒径分布の地域特性(その2)
- 雪片粒径分布の地域特性
- 防災科学技術研究所大型降雨実験施設の雨滴粒径分布
- P364 2波長レーダーを用いた降水量鉛直プロファイルのリトリーバル(3) : 観測データへの適用
- P167 2波長レーダーを用いた降水量鉛直プロファイルのリトリーバル(2) : リトリーバル
- 雲微物理パラメタリゼーションにおける雨滴粒径分布推定法の精度評価
- 2波長雲レーダーによる巻雲の観測
- 第4章 雪片の諸特性 (雪片の形成と融解--雪から雨へ) -- (第1部 雪片の諸特性と形成過程)
- 第2章 雪片観測法 (雪片の形成と融解--雪から雨へ) -- (第1部 雪片の諸特性と形成過程)
- 第1章 雪片研究の背景 (雪片の形成と融解--雪から雨へ) -- (第1部 雪片の諸特性と形成過程)
- A165 2波長レーダーを用いた降水量鉛直プロファイルのリトリーバル(1) : レーダーパラメータの規格化(降水システムII)
- ミリ波レーダとマイクロ波放射計を用いた雲水量鉛直プロファイルの測定
- A107 2波長レーダを用いた巻雲の雲物理量リトリーバル(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- 2波長レーダを用いた巻雲の雲物理量リトリーバル
- A106 2波長ミリ波レーダーによる層状降水雲の観測(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- P405 Kaバンドレーダを用いた雲水量鉛直プロファイルのリトリーバル(III)
- P161 2波長雲レーダーによる雲水量のリトリーバル
- 2波長雲レーダーによる雲水量のリトリーバル
- 飛行機雲の偏波ライダー観測
- 第13回国際雲・降水会議参加報告
- (14) 全球水文過程における災害予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 3.1.12 システムとしての降水現象解明のための研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.13 システムとしての降水現象解明のための研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 九州南方等海上におけるCCNと雲粒に関する航空機観測
- 九州南方海上におけるガス・エアロゾルとCCN濃度の関係
- 石狩湾周辺における雪雲の発達過程の観測 : 1995年1月28日の事例
- o 災害をもたらす豪雨・強風の形成過程に関する基礎研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- Kaバンドレーダを用いた雲水量鉛直プロファイルのリトリーバル(II)
- マルチパラメータレーダーによる梅雨期の雲・降水系の鉛直上向き観測
- Kaバンドレーダを用いた雲水量鉛直プロファイルのリトリーバル
- C159 雲周辺の雲粒核が雲の微物理学的性質に及ぼす影響について(雲微物理特性と放射収支)
- 雲周辺の雲粒核が雲の微物理学的性質に及ぼす影響について
- CCNが雲の微細構造に及ぼす影響について
- カナダ極圏の擾乱の構造
- BASE期間中に観測された、渦状擾乱を伴う筋状エコーの内部構造
- BASE期間中に観測された渦状擾乱を伴う筋状エコーの構造
- BASE期間中に観測された強いシアーを伴う極域擾乱システムの構造
- カナダ北極圏で行われた BASE (Beaufort and Arctic Storms Experiment) プロジェクト
- カナダ北極圏における寒気の形成及び流出
- 乗鞍岳山頂付近における霧水中の化学組成
- 対流雲の発達段階と雨滴粒径分布との関係
- 準実スケールの雲物理実験装置で検出した過飽和層
- エーロゾル数濃度と雲粒粒径分布との関係の航空機観測
- 3.1.13 システムとしての降水現象解明のための研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 丹沢山系大山中腹における霧水中の化学成分濃度
- 北西太平洋上の物質の輸送と変質における雲の役割の研究 -その3 : エアロゾル化学組成の鉛直分布-
- Effects of Continentally Polluted Air Mass on Aerosol Optical Properties over the East China Sea
- 1N03 乗鞍岳における霧水へのギ酸・酢酸の溶存特性
- 7.低過飽和雲粒核の重要性と測定法(第14回メソ気象研究会報告)
- 霧の形成初期段階におけるエアロゾル粒子の化学組成の変化
- A Study on Aerosol Optical Properties in an Urban Atmosphere of Nagoya, Japan
- D206 Retrievals of density and refractive index of dry aerosols from aerosol optical parameters measured in an urban atmosphere of Nagoya
- 2000年APEX航空機観測における大気汚染度の測定
- 2000年APEX航空機観測における低過飽和雲粒核濃度測定
- 冬季日本海上における大気汚染物質の輸送と雲による変化
- 雨滴粒径分布と雨滴形成過程との関係
- 対流雲の発達段階と雨滴形成過程との関係 : 数値実験(その2)
- 対流雲の発達段階と雨滴形成過程との関係 : 数値実験
- 山岳地域における降雪形成の微物理過程
- 対流雲と層状雲における雨滴粒径分布の特徴(その2)
- 対流雲と層状雲における雨滴粒径分布の特徴
- D353 東シナ海近辺上における雲粒核数濃度の特性とその役割に関する観測(環境気象)
- D202 Numerical evaluation of relative humidity dependent optical properties of sub-micron aerosol particles (1.0μm>d) over the East China Sea
- 冬季日本海側におけるエアロゾル中の主要イオン及びセレンの挙動について
- 雲周辺のエアロゾル粒子 : 日本海上における航空機観測
- 2H1130 APEX-E1観測による東シナ海上でのSO_2の測定
- APEX-E1航空機観測
- 冬季日本海上空におけるエアロゾルと雲水の化学組成の鉛直分布 : セレンの価数との対応
- ガス及びエアロゾル中有機酸の霧水組成に及ぼす影響
- 大気中のガスによる酸性霧の形成過程に関する数値解析
- 第11回国際雲・降水会議の報告
- 飛行機雲の偏波ライダー観測
- 第14回メソ気象研究会報告
- 対流圏における氷晶核・エアロゾルの航空機観測
- 雪片形成とその地域特性
- 降雪粒子の雲粒捕捉成長過程の地域特性
- ミリ波レーダとマイクロ波放射計を用いた雲水量鉛直プロファイルの測定