山岳性降雪の微物理過程(その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-16
著者
関連論文
- P349 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その7) : エアロゾルと雲粒の数濃度の対応
- 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その6)-上昇流速の影響
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(IV)
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(III)
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(II)
- 立杭を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その5)-雲粒粒径分布に影響するパラメータ
- 準実スケールで生成する雲の粒径および雲底の変動
- エーロゾル数濃度の航空機観測
- 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その4) : 釜石鉱山の装置での雲粒の生成と成長
- 山岳性降雪(その1)
- 山岳性降雪の微物理過程(その1)
- P124 航空機搭載用氷晶核測定装置の開発
- P402 ダム集水域における固形降水の精確な計量(その2)
- P244 氷晶核測定装置を用いた氷晶核数濃度の測定(その3)
- P150 氷晶核測定装置を用いた氷晶核数濃度の測定(その2)
- 山岳性降雪の雲粒捕捉成長過程(その2)
- 山岳性降雪の雲粒捕捉成長過程
- 北日本山岳域の地形性降雪の感度実験
- 雪片粒径分布の地域特性(その2)
- 雪片粒径分布の地域特性
- P175 小規模シーディング実験において散布される吸湿性粒子
- P426 航空機搭載用氷晶核測定装置による観測(ポスターセッション)
- 3.1.12 システムとしての降水現象解明のための研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.13 システムとしての降水現象解明のための研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- A105 雲物理パラメタリゼーションを用いた山岳性降雪雲の雲水量の推定(降水システムI)
- D407 三国山脈周辺の山岳性降雪雲の気流とエコー分布の観測 : 事例解析II(降雪)
- 三国山脈周辺の山岳性降雪雲の気流とエコー分布の観測 : 事例解析
- 山岳性気流への簡略化VVP法の適用
- 準定常な山岳性降雪雲の内部構造 : 事例解析99225
- 弱い寒気移流場における山岳性降雪雲の内部構造の変化
- B401 物理的予測因子を用いたシーディング効果判定法の試み : 2Dシーディング数値実験の結果を用いて(雲物理)
- 山岳性降雪雲内の雲水量と風向・風速との関係
- 山岳性降雪雲の人工調節に関する数値実験(1)
- シーダビリティの高い雲の出現頻度の年々変動
- T-mode 降雪雲の構造(その2)
- P190 ダム集水域における固形降水の精確な計量(その3)(ポスター・セッション)
- 冬期越後山脈にかかるシーダビリティの高い雪雲の出現頻度 : 衛星赤外チャンネルデータとマイクロ波放射計データを用いた統計的評価
- 降雪雲内の過冷却水が卓越する気象条件
- 雲粒子ゾンデにおける捕捉率の較正(1) : 降雪粒子に対する捕捉率
- 山岳性降雪雲に対する小規模シーディング実験(その1)
- 山岳性降雪雲の観測車による移動観測(その1)
- 山岳性と海上の対流性降雪雲の雲物理構造の比較(その2)
- 冬期越後山脈上にかかる雪雲のSeedability -衛星データを用いた統計的評価-
- 対流雲の発達段階と雨滴粒径分布との関係
- P135 ダム集水域における固形降水の精確な計量
- 新潟県六日町における降雪雲の積分雲水量と地上気象要素との関係
- JACCS地上観測で得られた巻雲の微物理構造
- 雲粒子ゾンデ観測による中緯度氷晶雲の微物理特性
- 寒気吹き出しに伴う山岳性降雪雲の内部構造の変化
- エーロゾル数濃度と雲粒粒径分布との関係の航空機観測
- 3.1.13 システムとしての降水現象解明のための研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 冬季日本海上に発生する層積雲の微物理構造
- 層状雲の水平不均質性が短波放射吸収に及ぼす影響
- シーディング実験 : 雲頂温度が-17℃の降雪雲
- 山岳性と海上の対流性降雪雲の雲物理構造の比較
- 冬期三国山脈周辺で雲水量が卓越する気象条件
- 山岳性降雪雲内での2次氷晶発生過程
- 巻層雲の形成機構に関する数値実験
- 混合層内の平均風向にほぼ平行な走向を持つ浅いバンド状降雪雲の構造
- 平均風向にほぼ平行な走向を持つバンド状降雪雲の構造
- 冬季庄内平野付近の日本海上におけるレーダーエコーの統計分析
- 日本海降雪雲のメソスケール及びマイクロスケールの構造 : 第3部:寒気の吹き出しに先行する風速増加域に出現したバンド状降雪雲内に見られた2つの型の循環
- 雨滴粒径分布と雨滴形成過程との関係
- 対流雲の発達段階と雨滴形成過程との関係 : 数値実験(その2)
- 対流雲の発達段階と雨滴形成過程との関係 : 数値実験
- 対流雲と層状雲における雨滴粒径分布の特徴(その2)
- 対流雲と層状雲における雨滴粒径分布の特徴
- 第11回国際雲・降水会議の報告
- 強制吸引式雲粒子ゾンデによる巻積雲の観測 : 1996年6月7日つくばの事例
- A153 MRI雲生成チャンバーによる雲物理実験 : Part III;雲粒生成過程について(雲物理)
- A175 氷晶核測定装置を用いた氷晶核数濃度の測定(降水システムII)
- HYVISによる十日町市周辺における降雪雲観測 : 1994年12月21日の事例
- P116 航空機搭載用氷晶核測定装置による観測(その2)(ポスター・セッション)
- 雪片形成とその地域特性
- P187 氷晶核測定装置の測定精度の検証(ポスター・セッション)
- P148 氷晶核測定装置の測定精度の検証(その2)(ポスター・セッション)
- P114 氷晶核測定装置の測定精度の検証(その3)(ポスター・セッション)
- 強制吸引式雲粒子ゾンデによる巻雲観測の事例解析 : 1995年6月8日 つくば