強制吸引式雲粒子ゾンデによる巻雲観測の事例解析 : 1995年6月8日 つくば
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-16
著者
関連論文
- B252 冬季日本海上に出現した様々な雲システムの航空機観測(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- P132 梅雨前線に伴うMCSの航空機観測-X-BAIU02 : 2002年6月28日の事例(雲物理構造)
- 梅雨前線に伴うMCSの航空機観測-X-BAIU02 : 2002年6月28日の事例(雲物理構造)
- P131 X-BAIU02期間の航空機で得られたAnvilの微物理観測
- C105 航空機による寒気吹き出し前面に形成した帯状降雪雲の内部構造観測(降水システムI)
- C107 Xバンド偏波レーダーによる降水粒子判別(2) : ファジーロジックによる冬季雲内の粒子判別(降水システムI)
- B357 山岳性降雪雲のシーディング実験のXバンドレーダによる検証(降水システムII)
- 山岳性降雪(その1)
- 山岳性降雪の微物理過程(その1)
- D209 対流性降雪雲の発達期における雲物理構造 : 多次元ビン法シミュレーション(雲物理)
- D205 人工降雨シーディング用吸湿性粒子の雲凝結核特性(その3)(雲物理)
- P124 航空機搭載用氷晶核測定装置の開発
- P402 ダム集水域における固形降水の精確な計量(その2)
- P244 氷晶核測定装置を用いた氷晶核数濃度の測定(その3)
- P150 氷晶核測定装置を用いた氷晶核数濃度の測定(その2)
- 山岳性降雪の雲粒捕捉成長過程(その2)
- 山岳性降雪の雲粒捕捉成長過程
- A110 ポータブルX-bandレーダーを用いた小スケールウェークの初期観測(降水システム)
- 釧路における霧の特別観測(KUMAFOX2002)
- A453 人工降雨シーディング用吸湿性粒子の雲凝結核特性(その4)(降水システムIV,一般口頭発表)
- 気象研究所主催「竜巻シンポジウム」報告
- P175 小規模シーディング実験において散布される吸湿性粒子
- B404 MRI雲生成チェンバーを用いた吸湿性粒子シーディング実験(その2)(雲物理)
- 「激しい気象の短時間予測技術に関する専門家会議」の報告
- P426 航空機搭載用氷晶核測定装置による観測(ポスターセッション)
- B208 '96〜'06の空港気象ドップラーレーダーのデータを用いた竜巻等突風の親雲のメソサイクロンの解析(竜巻)
- B306 2005年9月4〜5日に豪雨をもたらしたバンド状降水雲のドップラーレーダー解析(その2)(降水システムI)
- B208 '96〜'06の空港気象ドップラーレーダーのデータを用いた竜巻等突風の親雲のメソサイクロンの解析(竜巻)
- D204 2005年9月4〜5日に豪雨をもたらしたバンド状降水雲のドップラーレーダー解析(観測手法)
- P362 Hybrid Multi-PRF法の開発とそれを利用したドップラーレーダーの探知距離の拡大
- C306 関東地方を通過した寒冷前線に伴う降水雲のデュアルドップラーレーダー解析(降水システムI)
- A104 ミリ波レーダーとシーロメータによる霧の微物理量のリモートセンシング(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- ミリ波レーダーとシーロメータによる霧の微物理量のリモートセンシング
- B305 ミリ波レーダー・シーロメータ・視程計等による釧路の霧の同時観測(降雨システムII)
- ミリ波レーダー・シーロメータ・視程計等による釧路の霧の同時観測
- シーロメータによる霧発生時の視程観測
- ミリ波レーダー反射強度と消散係数の組み合わせによる視程分布図の作成
- 台風0115の高層風解析
- マルチPRF手法によるドップラーレーダーの探知範囲拡大
- ランダム位相変調方式による一次・二次エコーの分離再現性能
- 釧路の霧の微物理量の統計的特徴
- 霧の微物理測定方法の室内測定による比較検討
- レーダーと視程計による霧の微物理量推定
- 釧路沖の海霧の衛星リモートセンシング
- B208 '96〜'06の空港気象ドップラーレーダーのデータを用いた竜巻等突風の親雲のメソサイクロンの解析(竜巻)
- C303 ミリ波レーダーで観測した山岳性降雪雲の平均像(降水システムI)
- A115 山脈風下の乱流とそれによる山岳性降雪雲の内部構造の変化(降水システムI)
- A105 雲物理パラメタリゼーションを用いた山岳性降雪雲の雲水量の推定(降水システムI)
- C106 三国山脈周辺の降雪粒子の雲物理特性の観測 : 事例解析(降水システムI)
- D407 三国山脈周辺の山岳性降雪雲の気流とエコー分布の観測 : 事例解析II(降雪)
- 三国山脈周辺の山岳性降雪雲の気流とエコー分布の観測 : 事例解析
- 山岳性気流への簡略化VVP法の適用
- 準定常な山岳性降雪雲の内部構造 : 事例解析99225
- 上層トラフ通過に伴う地形性降雪雲の内部構造の変化
- 弱い寒気移流場における山岳性降雪雲の内部構造の変化
- 航空機による混合層及び筋状対流雲の発達過程の観測
- 航空機搭載雲レーダにおける雲観測 : WMO02観測データの速報
- 航空機による日本海収束帯帯状雲の内部構造観測
- 航空機による日本海小低気圧の内部構造観測(速報)
- B401 物理的予測因子を用いたシーディング効果判定法の試み : 2Dシーディング数値実験の結果を用いて(雲物理)
- 山岳性降雪雲の人工調節に関する数値実験(2)
- 山岳性降雪雲の人工調節に関する数値実験(1)
- C155 Xバンド偏波レーダーによる降水粒子判別(1) : HYVISデータとの比較による粒子別の偏波パラメータ出現頻度(雲物理)
- A106 航空機による山岳性降雪雲の内部構造の観測(V)(降水システムI)
- D406 山岳性降雪雲の水収支解析(降雪)
- T-mode 降雪雲の構造(その2)
- P190 ダム集水域における固形降水の精確な計量(その3)(ポスター・セッション)
- 雲粒子ゾンデにおける捕捉率の較正(1) : 降雪粒子に対する捕捉率
- 山岳性降雪雲に対する小規模シーディング実験(その1)
- 山岳性降雪雲の観測車による移動観測(その1)
- 山岳性と海上の対流性降雪雲の雲物理構造の比較(その2)
- 第8回メソ気象研究会「台風および梅雨季低気圧のメソ構造」の報告
- P135 ダム集水域における固形降水の精確な計量
- JACCS地上観測で得られた巻雲の微物理構造
- 雲粒子ゾンデ観測による中緯度氷晶雲の微物理特性
- 冬季日本海上に発生する層積雲の微物理構造
- 層状雲の水平不均質性が短波放射吸収に及ぼす影響
- シーディング実験 : 雲頂温度が-17℃の降雪雲
- 山岳性と海上の対流性降雪雲の雲物理構造の比較
- 単一ドップラーレーダーの利用技術高度化のための研究
- ランダム位相変調によるレーダー二次エコーの除去と観測域の拡大
- 巻層雲の形成機構に関する数値実験
- 2000年5月24日に関東地方で降雹をもたらしたスーパーセルの発達期の三次元構造
- 屋久島における'96梅雨期ドップラーレーダー観測
- 第4章 国内におけるドップラー気象レーダーの利用 (ドップラー気象レーダー)
- 強制吸引式雲粒子ゾンデによる巻積雲の観測 : 1996年6月7日つくばの事例
- 釧路における霧のミリ波レーダーを用いた事例解析
- A153 MRI雲生成チャンバーによる雲物理実験 : Part III;雲粒生成過程について(雲物理)
- A175 氷晶核測定装置を用いた氷晶核数濃度の測定(降水システムII)
- 釧路の霧特別観測(KUMAFOX2000)における霧粒の粒径分布について
- 空港気象霧観測レーダーの評価 : (2)特別観測KUMAFOX2000資料による検討
- 空港霧観測レーダーの評価 : (1)滑走路視距離観測装置との比較
- HYVISによる十日町市周辺における降雪雲観測 : 1994年12月21日の事例
- P116 航空機搭載用氷晶核測定装置による観測(その2)(ポスター・セッション)
- 3.ウィンドプロファイラの現状と将来(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- P187 氷晶核測定装置の測定精度の検証(ポスター・セッション)
- P148 氷晶核測定装置の測定精度の検証(その2)(ポスター・セッション)
- P114 氷晶核測定装置の測定精度の検証(その3)(ポスター・セッション)
- 強制吸引式雲粒子ゾンデによる巻雲観測の事例解析 : 1995年6月8日 つくば
- 釧路における霧水量・霧の粒径分布と視程の関係