C166 衛星観測データから得られたモンスーンアジア地域のメタン変動 : 水田からの発生との関連(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-30
著者
-
林田 佐智子
奈良女子大学・理
-
久慈 誠
奈良女子大学理学部情報科学科
-
吉崎 早苗
奈良女子大学人間文化研究科
-
久慈 誠
奈良女子大学人間文化研究科:奈良女子大学理学部
-
林田 佐智子
奈良女子大学
-
林田 佐智子
気象学会地球環境問題委員会
-
久慈 誠
奈良女子大
-
久慈 誠
奈良女子大学研究院自然系:奈良女子大学大学院
-
林田 佐智子
奈良女子大・理
関連論文
- C304 ILASデータを用いたトレーサー解析 : 脱窒・脱水の推定(物質循環III)
- P333 ILAS-IIエアロゾル消散係数V1.4データ質評価
- P149 SCIAMACHYセンサが観測した大気中メタンデータの比較解析
- 衛星センサーSCIAMACHYによる全球メタン観測について
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- P118 東アジア付近の対流圏カラムオゾン高濃度帯の成因と季節変化の原因に関する研究(ポスターセッション)
- 国際オゾンシンポジウム2004報告
- D256 ILAS-IIによって観測された南極成層圏のPSCによる一時的な脱窒(微量気体)
- 1997年冬季ドームふじ上空で観測された極域成層圏雲
- ILAS及びライダーデータを用いた極域成層圏雲の解析
- 「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
- P124 GLI可降水量プロダクトの検証 その2
- ADEOS-II衛星搭載GLIセンサは大気の何を見てきたか
- エアロゾルの光学特性に関する観測的研究(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- B210 近紫外衛星観測による、秋季日本近海におけるエアロゾルの解析(物質循環II)
- C160 船上及び衛星観測による、秋季日本近海におけるヘイズの特徴(物質循環II)
- SAMIIデータから見たPSCの消長と気温の関係
- SAMIIおよびSAGEIIで観測された成層圏エアロゾル消散係数の解析
- PV-WAVE による極成層圏における大気情報の3次元可視化 : 対話的なビジュアルデータマイニングに向けての試み
- HDF-EOSのためのGateau APIの設計と実装
- Gateau:大気科学研究のための直感的な分析を実現する3次元可視化システム
- P347 硝酸塩素の変化からみた硝酸三水和物による異相反応速度
- D360 地上観測とリモートセンシングデータを用いた大気環境の研究 : 視程と大気消散係数(観測手法)
- P230 リモートセンシングデータと直接サンプリングデータを用いた、黄砂観測時におけるエアロゾルの特徴
- B204 リモートセンシングデータと直接サンプリングデータを用いた、黄砂観測時におけるエアロゾルの特徴(エアロゾル)
- P307 ライダー観測データ解析による東アジア域のエアロゾルの研究
- P172 SMILESによる極域無機塩素化合物の分配比(ポスター・セッション)
- D352 東アジア付近の対流圏オゾン気柱量に見られる高濃度帯(E-TCO)の成因と季節変動の原因に関する研究(物質循環システム,口頭発表)
- C166 衛星観測データから得られたモンスーンアジア地域のメタン変動 : 水田からの発生との関連(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- ADEOS-II/GLI観測データを用いた雲, 水蒸気, エアロゾルの推定
- P380 視程データを利用した中国におけるエアロゾルの変動の研究(ポスター・セッション)
- D353 衛星で観測された対流圏オゾン気柱量の変動解析 : 対流圏オゾン高濃度域とジェット気流との関係(物質循環システム,口頭発表)
- 97年冬季南極で観測された極成層圏雲の特徴について
- 流跡線解析を用いた極成層圏雲の化学組成の考察
- ILASを用いた成層圏大気中微量成分の解析 : II. OHの見積り
- ILASを用いた成層圏大気中微量成分の解析 : I. 硝酸と二酸化窒素の比について
- 1996/1997年冬季北極域PSCsの化学組成
- ILASで観測された北極域PSCsの組成について
- ILASで観測された両極域PSCの解析 -判定条件の検討と気温履歴について-
- P314 人工衛星による対流圏NO_2観測と大気環境常時監視局による地表NO_2観測との比較
- P308 衛星及び地表観測で得られた日本におけるNO_2季節変化の数値モデルによる比較
- ODUSによる対流圏粒子、SO_2観測可能性の検討
- P374 東アジア域の対流圏オゾンのMOZAICデータ解析(ポスター・セッション)
- P378 衛星観測による東南アジアにおけるバイオマスバーニングの研究 : 2.バイオマスバーニングに伴って発生する物質とエアロゾルの種類
- P346 衛星で観測された対流圏オゾン気柱量の変動解析
- P120 衛星観測による東南アジアにおけるバイオマスバーニングの研究 : 1.火災発生件数と大気微量成分との対応
- B109 OMIで観測された中国中央部における対流圏NO_2の時空間分布(微量気体・GOSAT)
- B108 関東平野におけるGOME観測による対流圏NO_2と大気環境常時監視測定による地表NO_2の比較(微量気体・GOSAT)
- 7.終わりに(「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介,最近の学術動向)
- 1.はじめに(「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介,最近の学術動向)
- P114 OMIセンサで得られた対流圏NO_2気柱量の初期解析結果
- ILASで観測されたエアロゾル消散係数の解析(1)
- P111 流跡線解析ツールSPIRALの開発と対流圏オゾン解析への応用
- D253 オゾンゾンデ観測から得られた対流圏オゾンの解析 : 空気塊分類に基づく解析結果(微量気体)
- P108 衛星観測データと化学気候モデルを用いた東アジア域からの窒素酸化物の長距離輸送の事例解析
- P357 衛星観測で得られた対流圏オゾンデータの検証
- P157 GOMEのデータを用いた対流圏NO_2分布の解析 : 発生源からの輸送に着目して
- P381 成層圏NOの生成効率に関する新しい知見 : O(^1D)+N_2O反応の生成物分岐比
- Support Vector Machineを用いた極成層圏雲表面積の推定
- Support Vector Machinesを用いた極成層圏雲の表面積の推定(セッション3)
- P349 光化学ボックスモデルによる1997年冬季北極域でのClONO_2の再現実験
- 人工衛星データを用いた成層圏エアロゾルの光学的パラメータの解析(1)
- B205 GLIセンサの紫外波長観測データを用いた黄砂の推定(物質循環II)
- B355 紫外域観測人工衛星データを用いた対流圏エアロゾルの推定と検証(アジアンダストモニタリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- ヤマセ雲の物理的特性の衛星リモートセンシング
- AVHRR/NOAAデータによる関西地域の自然変動の研究 : 植生指標を中心として
- 成層圏オゾンの光化学 : 高感度レーザー分光法を用いた室内実験と一次元光化学モデルによる研究
- 研究課題 人工衛星リモートセンシングデータを用いた大陸規模での可降水量の推定(2.2一般研究)
- 研究課題 スプリットウィンドウデータを用いた大陸規模での可降水量の推定(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 スプリットウィンドウデータを用いた大陸規模での可降水量の推定(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 スプリットウィンドウデータを用いた大陸規模での可降水量の推定 課題番号A2000-10(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 課題(11-16):スプリットウィンドウデータを用いた大陸規模での可降水量の推定(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- ILASで観測された1996/97年北半球冬期間極域での窒素酸化物の挙動, および赤外波長域エアロゾル/PSC消散係数スペクトルの特徴
- 1996/97年冬季にILASで観測された北極上空のPSCの解析
- SAGEIIで観測された成層圏エアロゾル消散係数の波長依存性の時間・空間変動について
- D361 航空機観測による熱帯対流圏界面付近の氷晶雲の特徴(観測手法)
- D160 ADEOS-II/GLI観測データを用いた雲の幾何学的特性量の推定(観測手法)
- 赤外リモートセンシングデータを用いた大気水蒸気量の推定(2.1.2.共同利用一般研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- P160 GLI可降水量プロダクトの検証
- 赤外リモートセンシングデータを用いた大気水蒸気量の推定(一般研究)
- D351 人工衛星近赤外放射観測データを用いた積算水蒸気量の導出(観測手法II)
- 昭和基地受信NOAA衛星HRPTデータの読み出しツールの開発
- リモートセンシングデータを用いた南極域における雲変動の研究
- P274 ILAS-IIエアロゾル消散係数データ質評価
- スプリットウィンドウデータによる大陸規模での可降水量の推定
- スプリットウィンドウデータによる大陸規模での可降水量の推定
- B310 SAGE IIデータを用いた成層圏エアロゾルの解析 : 季節変動および準2年周期振動(物質循環III)
- 1997年冬/春季北極極渦内のオゾン破壊の進行状況 : 光化学ボックスモデルと流跡線を用いて
- 化学ボックスモデルと流跡線を用いた成層圏大気微量成分の分布再現
- A Tecnical note on a chemical box model and chemical species mapping on trajectories (CSMT)
- 成層圏の気温変化による不均一反応速度変化の評価
- C117 ClONO_2/ILASとHCl/HALOEの解析に基づく極域成層圏における塩素化学種分配とCl_y推定(物質循環I)
- A352 極域オゾン破壊におけるCIONO_2の果たす役割(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- 3. 大気科学研究における衛星データ利用について : 大気微量成分観測(第1回地球観測衛星研究連絡会の報告)
- 紫外域観測衛星センサによる対流圏エアロゾル観測手法における誤差の検討
- P310 北極Ny-Ålesundにおける雲量の季節変化(ポスター・セッション)
- D405 視程観測データを用いた中国大陸における気候変動の研究(放射,一般口頭発表)
- P176 スカイラジオメータ観測による広域海上エアロゾルに関する研究(ポスター・セッション)
- P369 東南アジアにおけるバイオマスバーニングによって発生するCOに関する研究(ポスター・セッション)
- P367 SCIAMACHYセンサで観測されたアジア域におけるメタン変動の研究 : 地表面冠水率,植生指数,HotSpot件数のデータを用いた解析(ポスター・セッション)