ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The GLI was a 36-channel near UV-visible-IR imager on board the ADEOS-II satellite. In spite of its short lifetime of only ten months due to solar paddle accident of the satellite, the GLI project made several significant contributions to the satellite remote sensing and climate studies, because of their useful products and related studies making use of its advanced functions as a satellite-borne imager. We like to overview the GLI mission regarding what we learned and what we lost from the satellite accident and to present several highlights gotten from the data analysis.
- 社団法人 日本リモートセンシング学会の論文
- 2009-01-31
著者
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
高村 民雄
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
中島 映至
東京大学気候システム研究センター
-
村上 浩
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
中島 孝
Department Network And Computer Engineering Tokai University
-
中島 孝
東海大学
-
中島 映至
Center for Climate System Research, The University of Tokyo
-
福田 悟
Center for Climate System Research, The University of Tokyo
-
高村 民雄
Center for Environmental Remote Sensing (CEReS), Chiba University
-
村上 浩
Earth Observation Research Center, Japan Aerospace Exploration Agency
-
堀 雅裕
Earth Observation Research Center, Japan Aerospace Exploration Agency
-
山本 浩万
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
-
石坂 丞二
Faculty of Fisheries, Nagasaki University
-
建石 隆太郎
Center for Environmental Remote Sensing, Chiba University
-
青木 輝夫
Meteorological Research Institute, Japan Meteorological Agency
-
久慈 誠
奈良女子大学理学部情報科学科
-
DUONG Nguyen
Institute of Geography, Vietnamese Academy of Science and Technology
-
小野 朗子
Earth Observation Research Center, Japan Aerospace Exploration Agency
-
村松 加奈子
KYOUSEI Science Center for Life and Nature, Nara Women's University
-
青木 輝夫
気象研究所
-
村上 浩
宇宙開発事業団
-
山本 浩万
宇宙開発事業団
-
山本 浩万
産業技術総合研究所
-
建石 隆太郎
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
村松 加奈子
奈良女子大学理学部情報科学科講師
-
福田 悟
Center For Climate System Research The University Of Tokyo
-
中島 孝
東海大学TRIC
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構
-
石坂 丞一
Nagasaki Univ. Nagasaki Jpn
-
石坂 丞二
Faculty Of Fisheries Nagasaki University
-
久慈 誠
奈良女子大学人間文化研究科:奈良女子大学理学部
-
Ishizaka J
Nagasaki Univ. Nagasaki Jpn
-
建石 隆太郎
千葉大学映像隔測研究センター
-
村上 浩
宇宙航空研究開発機構
-
Duong Nguyen
Institute Of Geography Vietnamese Academy Of Science And Technology
-
建石 隆太郎
Center For Environmental Remote Sensing Chiba University
-
小野 朗子
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
小野 朗子
奈良女子大学大学院 人間文化研究科
-
小野 朗子
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
中島 孝
東海大学情報デザイン工学部中島研究室
-
久慈 誠
奈良女子大
-
高村 民雄
防衛大学校
-
村松 加奈子
奈良女子大学人間文化研究科 生活環境学専攻
-
Murakami Hiroshi
Japan Aerospace Exploration Agency Ibaraki Jpn
-
村上 浩
Earth Observation Research And Application Center Japan Aerospace Exploration Agency (jaxa)
-
中島 映至
東京大学理学部気候システム研究センター
-
石坂 丞二
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
福田 悟
東京大学理学部気候システム研究センター
-
建石 隆太郎
Center for Environmental Remote Sensing (CEReS), Chiba University
-
福田 悟
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
小野 朗子
奈良女子大学
-
久慈 誠
奈良女子大学研究院自然系:奈良女子大学大学院
関連論文
- AMSR-Eによる長期観測とGCOM-Wへの継続(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- ミリ波雲レーダによる雲微物理量の算出
- A159 北極海航海における大気・海氷の観測支援資料の作成と自動配信(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- 1C1140 タイのピマイにおける大気エアロゾル(II) : スカイラジオメータによる光学特性(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 1C1128 タイのピマイにおける大気エアロゾル(その1) : 化学組成の特性(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- C209 2009年3-4月の福江島におけるエアロソルの放射効果(物質循環・放射)
- SKYNET観測に基づくエアロゾル及び雲の検証システムの構築とADEOS-II/GLIデータを用いた放射収支の推定
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- GOSAT衛星搭載イメージャーCAIを利用したエアロゾルと雲情報の抽出に関する研究
- D308 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第3報) : 乾期における化石燃料燃焼、土壌、及びバイオマス燃焼起源による影響(物質循環II,一般口頭発表)