「みらい」に搭載したミリ波FM-CW雲レーダの初期観測結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-25
著者
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
鷹野 敏明
千葉大学大学院工学研究科
-
河村 洋平
千葉大学大学院工学研究科
-
高村 民雄
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
岡本 創
東北大学理学研究科 大気海洋変動観測センター
-
中島 映至
東京大学気候システム研究センター
-
熊谷 博
情報通信研究機構
-
久保 博
千葉大学
-
中西 裕治
千葉大学大学院工学研究科
-
秋田 健一
千葉大学大学院自然科学研究科
-
河村 洋平
千葉大学工学部
-
中西 裕治
サイテック
-
川村 洋平
千葉大学工学部
-
久保 博
千葉大学大学院自然科学研究科
-
中西 祐治
サイテック
-
藤吉 康志
北海道大学
-
鷹野 敏明
千葉大学大学院
関連論文
- P103 オホーツク海沿岸帯状雲の特徴と分類
- P411 「オホーツク海沿岸帯状雲」のレーダーエコー特性(1)
- P121 海風前線上に発生したDust devilのドップラーライダー観測
- P141 オホーツク海沿岸に設置した2台のXバンドドップラーレーダを用いた海氷と雪雲の観測(2)
- P370 北海道オホーツク海側に発生する大気波動の解析 : 紋別に設置したXバンドドップラーレーダーによる観測
- P126 紋別に設置したドップラーレーダーを用いたオホーツク海沿岸の大気-海氷相互作用の観測
- 1997年7月8日西彼杵半島に強雨をもたらした雲の発達過程(続報)
- 1997年7月8日西彼杵半島に強雨をもたらした雲の発達過程
- 異なる放電活動を示した雷雲間のレーダーエコー構造の違い
- レーダーエコーの発達と雷放電活動・ダウンバーストとの関係