P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
スポンサーリンク
概要
著者
-
中北 英一
京都大学防災研究所
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
岩田 徹
岡山大学大学院環境学研究科
-
玉川 一郎
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
石田 祐宣
弘前大学理工学部地球環境学科
-
宮崎 真
国立環境研究所
-
宮崎 真
東京大学生産技術研究所
-
田中 賢治
京都大学
-
中北 英一
京大・防災研
-
山下 和也
北大院・環境科学
-
浅沼 順
筑波大学陸域環境研究センター
-
石田 祐宣
弘前大学大学院理工学研究科
-
山本 宗尚
千葉大CEReS
-
田中 賢治
京都大防災研究所水資源研究センター
-
檜山 哲哉
名大水循環センター
-
玉川 一郎
岐阜大学工学部
-
林 泰一
京大防災研
-
松島 大
千葉工業大学
-
田中 賢治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
萬 和明
京大院・工
-
石田 祐宣
弘前大・理工
-
安田 延壽
東北大院・理
-
田中 賢治
京大・DPRI
-
玉川 一郎
岐阜大・流域セ
-
樋口 篤志
名大・HyARC
-
荒澤 良平
弘大
-
松島 大
東北大
-
小野 圭介
農環研
-
浅沼 順
筑大
-
斉藤 誠
筑大
-
宮崎 真
東大
-
小林 菜花子
名大
-
山本 宗尚
名大
-
山本 鉱
名大
-
高橋 仁
名大
-
石川 裕彦
京大
-
相馬 一義
京大
-
宮田 昇平
京大
-
諸橋 真琴
京大
-
渡辺 裕司
京大
-
村田 文絵
京大
-
手嶋 あかり
京大
-
堅田 元喜
京大
-
岩田 徹
岡大
-
野尻 淳司
岡大
-
伊野部 京子
岡大
-
檜山 哲哉
名大HyARC
-
林 泰一
京大DPRI
-
樋口 篤志
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
石川 裕彦
京大防災研
-
浅沼 順
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
浅沼 順
日本工営(株)中央研究所
-
檜山 哲哉
名大・地球水循環研究センター
-
小野 圭介
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
小野 圭介
農業環境技術研究所
-
石田 祐宣
弘前大院理工
-
相馬 一義
京大・工
-
松島 大
千葉工業大学工学部
-
山本 宗尚
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
山本 鉱
名大院環境
-
高橋 仁
名古屋大学大学院・環境学研究科
-
玉川 一郎
岐阜大・流域圏
-
玉川 一郎
岐阜大学院・流域圏
-
浅沼 順
長岡技術科学大学環境・建設系
-
玉川 一郎
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
宮崎 真
東大生研
-
浅沼 順
筑波大学・陸域環境研究センター
-
浅沼 順
筑波大
-
浅沼 順
筑波大学
-
小林 菜花子
総合地球環境研
-
手嶋 あかり
京大理
-
中北 英一
京大・工
-
山下 和也
北大環境科学
-
浅沼 順
筑波大 大学院生命環境科学研究科
-
宮崎 真
えるむ矯正歯科クリニック
-
岩田 徹
岡山大学環境理工学部環境デザイン工学科
-
林 泰一
京大
関連論文
- 集中豪雨のモニタリングと予測(防災の水工学)
- P103 オホーツク海沿岸帯状雲の特徴と分類
- P411 「オホーツク海沿岸帯状雲」のレーダーエコー特性(1)
- P121 海風前線上に発生したDust devilのドップラーライダー観測
- P141 オホーツク海沿岸に設置した2台のXバンドドップラーレーダを用いた海氷と雪雲の観測(2)
- P370 北海道オホーツク海側に発生する大気波動の解析 : 紋別に設置したXバンドドップラーレーダーによる観測
- P126 紋別に設置したドップラーレーダーを用いたオホーツク海沿岸の大気-海氷相互作用の観測
- ゲリラ豪雨のタマゴ--早期探知と対策 (特集 近年の局地的集中豪雨に備える(その2))
- 1997年7月8日西彼杵半島に強雨をもたらした雲の発達過程(続報)
- 1997年7月8日西彼杵半島に強雨をもたらした雲の発達過程
- 異なる放電活動を示した雷雲間のレーダーエコー構造の違い
- レーダーエコーの発達と雷放電活動・ダウンバーストとの関係
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証(3)
- ダウンバーストの発生と雷放電の比較検証(2)
- P349 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その7) : エアロゾルと雲粒の数濃度の対応
- 立坑を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その6)-上昇流速の影響
- 立杭を用いた雲物理実験装置内で発生した雲の微物理過程(その5)-雲粒粒径分布に影響するパラメータ
- 降雪モニタリングにおける画像計測と粒子分類(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式,及び一般)
- C163 MISMO期間の熱・水収支解析結果と地上・衛星観測値との比較解析(熱帯大気)
- 奈良盆地での対流雲の発達とその活動域の移動
- 大阪平野で観測された雷雲とマイクロバースト
- バイスタティックドップラーレーダーシステムによるメソ降水系の観測(II) : 2000年7月4日近畿中部の豪雨事例
- 1998年8月7日大阪湾上でダウンバーストを発生させた積乱雲列の構造
- 大阪平野北部に停滞する帯状積乱雲群の構造
- 2台のドップラーレーダー解析によるマイクロバーストの三次元構造
- P312 ミリ波レーダで観測された対流降雪雲の構造
- 第15回雲・降水国際学会参加報告
- 釧路における霧の特別観測(KUMAFOX2002)
- 巻雲発生時の雲内部の鉛直流の解析
- P319 梅雨期沖縄でのビデオゾンデ観測でみられた霰の形状について(ポスターセッション)
- P324 地上観測データを用いた雲解像モデルCReSSにおける雪と霰の割合の検証
- P120 沖縄偏波降雨レーダーCOBRAとビデオゾンデによる同期観測 : 2009年ビデオゾンデ観測の概要
- P342 HARIMAU2006集中観測期間中に観測されたスマトラ島における西進する降水システムの内部構造について
- P264 Sumatera島西部で観測された移動する雲システムの降水域の特徴
- P386 相関分析による植生に対する気象支配因子の推定
- P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
- ソフトウェア的な2つの原理を組み合わせたドップラー速度データの折り返し補正方法
- B107 格子点データを用いた極端気象現象事例の抽出方法(降水システムI)
- P304 台風による影響評価を目的とした可能最大風速・降水量の推定(ポスターセッション)
- P201 LESによるKelvin-Helmholtz波の解析(ポスターセッション)
- C206 ドップラーライダーで検出したDust devilの特徴(大気境界層I)
- P214 ドップラーライダーで検出した「つむじ風」の特性と回転方向
- B105 Ku帯広帯域レーダを用いた低高度における降水分布の解析(降水システムI)
- プロジェクト研究報告 琵琶湖プロジェクト
- C304 Ku帯広帯域レーダを用いた降雨の偏波観測(観測手法)
- 日本海沿岸で観測された風の不連続線におけるバンド状降雪雲の発達過程
- 冬季日本海メソ対流系観測(WMO-01)で観測されたバンド状降雪雲の発達
- C305 ハイブリッド法によるドップラー速度データの品質管理(観測手法)
- 寒気吹き出し時の日本海上の乱流熱輸送とその構造
- 航空機観測による寒気吹き出し時の日本海上の気団変質
- オホーツク海氷域で発達する雲が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
- 琵琶湖プロジェクト2002年フラックス面的集中観測(Catch A Plume by SATs : CAPS): その概要
- 将来の極端気象を知る : 21世紀気候変動予測革新プログラム
- P430 夏季の山地域における対流性降水に地表面状態の違いが与える影響
- P169 可能最大被害予測を目的とした渦位逆変換法による台風ボーガシング
- A369 AGCM20とCMIP3マルチ気候モデルを用いた日本の主要河川における流域災害予測(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- D152 偏波レーダーCOBRAから推定される降水粒子種類のデータ同化(気象予報)
- 安全・安心のためのマイクロ波リモートセンシング利用技術と新たな展望--偏波レーダーとビデオゾンデの同期観測および降水粒子タイプ判別
- P304 ドップラーレーダー情報を用いた降雨予測に関するデータ同化手法の比較
- 降雨の3次元分布構造と地形依存特性に関する研究
- 降雨分布の地形依存特性と時間スケール効果に関する研究
- P194 梅雨前線に発生したメソ対流系の層状性降水域の雲粒子観測(ポスター・セッション)
- C371 偏波レーダーを用いた混在状態を考慮に入れた降水粒子種類判別手法の構築(降水システムII,口頭発表)
- C212 既往台風による可能最大風速・降水量の推定とその妥当性の検証(台風,口頭発表)
- 超高解像度全球大気モデルの温暖化予測実験データを用いた日本陸域の極端気象現象の抽出方法
- シリーズ「発想のたまご」
- 研究課題 森林地,水田地における正規化植生指標と葉面積指数,蒸発散量との季節変化の特性に関する研究 課題番号P-2000-3(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究)
- 夏季の琵琶湖周辺における対流性降水に地表面状態が与える影響の検討
- ARPSによる琵琶湖プロジェクト集中観測時の大気場の再現(第二報)
- 陸面過程モデルから見た琵琶湖流域の水循環 (水資源セミナー報告)
- 短時間数値気象予測における地表面加熱の重要性
- P366 局地気象モデルへの詳細な陸面過程モデルの導入
- 都市河川流域が対象とする降雨現象 (水害克服と都市水景の創出)
- 積雲対流モデルを用いた短時間可能最大降水量(Probable Maximum Precipitation)推定手法の検討
- Cバンド偏波レーダーによる降雨量推定アルゴリズムの構築に関する研究
- Effect of water vapor on advection of convective rainfall cells around the Lake Biwa, Japan (Copies of English Papers by the 〔Water Resources Research〕Center Staff Published in the Fiscal Year of 2000)
- 地形性降雨を考慮した移流モデルによる短時間降雨予測手法の精度向上に関する研究
- 水文・水資源学会2008年度総会報告
- B168 TRMM/TMIによる低頻度衛星観測情報を用いた時間相関長さのグローバル推定(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- P337 低頻度衛星観測情報から得られる瞬時降雨量の時間相関長さ・空間相関長さのグローバル分布の推定
- A STUDY OF DEPENDENCE PROPERTIES OF RAINFALL DISTRIBUTION ON TOPOGRAPHIC ELEVATION
- Hierarchical time-scale structure in the dependence of rainfall distribution on topography (Copies of English Papers by the 〔Water Resources Research〕Center Staff Published in the Fiscal Year of 2000)
- Study on the dependence properties of rainfall distributions on topography in mountainous regions (Copies of English Papers by the 〔Water Resources Research〕Center Staff Published in the Fiscal Year of 2000)
- HIERARCHICAL TIME-SCALE STRUCTURE IN THE DEPENDENCE OF RAINFALL DISTRIBUTION ON TOPOGRAPHY
- Analysis of Characteristics of Generation and Propagation of Localized Heavy Rainfall utilizing Dynamic Indices for Short-Term Rainfall Prediction (Copies of English Papers by the 〔Water Resources Research〕Center Staff Published in the Fiscal Year of 2000
- P307 全球大気モデル温暖化予測実験による土砂災害関連指標降水量の将来変化(ポスター・セッション)
- 降雨観測
- シリーズ「発想のたまご」
- C216 偏波レーダーを用いた雨滴粒径分布の時空間構造の推定(降水システムIII,一般口頭発表)
- P143 梅雨期沖縄域における層状性降水域の氷粒子観測(ポスター・セッション)
- P142 Xバンド偏波レーダーで観測された雪結晶の偏波特性 : HYVISとの比較(ポスター・セッション)
- 「第6回降水に関する国際会議」報告
- 偏波レーダーとビデオゾンデの同期観測および降水粒子タイプ判別
- 総合討論(2010年度春季大会シンポジウム「災害軽減に向けたシビア現象予測の将来」の報告)
- 3. 豪雨災害軽減にむけた予測情報(2010年度春季大会シンポジウム「災害軽減に向けたシビア現象予測の将来」の報告)
- 陸面解析による灌漑取水とアラル海の消長に関する応答解析 : アラル海流域の持続可能性向上へ向けて
- P346 新しいビデオゾンデ受信システムの開発(ポスター・セッション)
- D152 最新型偏波レーダーとビデオゾンデの同期集中観測と水災害軽減に向けた総合的基礎研究(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
- 総合討論
- B303 梅雨期降水システムの融解層より上空の固体降水粒子分布特性(降水システムII,口頭発表)