総合討論(2010年度春季大会シンポジウム「災害軽減に向けたシビア現象予測の将来」の報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-31
著者
-
中北 英一
京都大学防災研究所
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
中澤 哲夫
気象研究所
-
新野 宏
東京大学大気海洋研究所
-
中北 英一
京大・防災研
-
山中 大学
京大 超高層電波研セ
-
Yamanaka Manabu
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
永田 雅
気象庁数値予報課
-
永田 雅
気象庁予報部数値予報課
-
新野 宏
日本流体力学会
-
五道 仁実
国土交通省河川局河川計画課
-
隈 健一
気象庁予報部
-
Yamanaka Manabu
Institute Of Observational Research For Global Change (iorgc):japan Agency For Marine-earth Science
-
高田 斉
NPO法人気象キャスターネットワーク
-
山中 大学
神戸大学
関連論文
- 集中豪雨のモニタリングと予測(防災の水工学)
- C364 静止気象衛星毎時長期間連続観測による東インド洋・海洋大陸・西太平洋領域の季節内・季節・経年変動(熱帯大気)
- ゲリラ豪雨のタマゴ--早期探知と対策 (特集 近年の局地的集中豪雨に備える(その2))
- B203 インドネシア・ジャカルタ周辺の雨季の降水経年変動に関する研究(気候システムII)
- A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- P175 赤道大気レーダー・偏光ライダーによる雲底付近の鉛直流変動 : CLEARキャンペーンにおける観測結果
- P437 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較
- D302 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏界面の高解像度乱流観測(中層大気・対流圏界面)
- C356 1.3-GHzウィンドプロファイラ及びTRMM降雨レーダー観測による海洋大陸における地域的降水日変化(熱帯大気)
- P416 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における日変化特性
- P379 水蒸気の起源解析によるインドシナ半島の夏季モンスーンの定義
- B413 インドネシア・スマトラ島で観測された雲プロセスが降水同位体比に与える影響(雲物理)
- P358 台風(T0613)通過時に観測された顕著に低い水蒸気同位体組成
- P157 数値シミュレーションによる台風内部水循環の研究
- B109 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動および海上における再発達について : HARIMAU2006観測結果(熱帯大気)
- P441 HARIMAU2006期間中に観測された降水システムと降水同位体の関係
- D452 インドネシアスマトラ島におけるHARIMAU2006集中観測結果(概要)(熱帯大気)
- D451 海大陸の気候力学・天気予報概念の構築を目指して : HARIMAU(Hydrometeorological ARray for Isv-Monsoon AUtomonitoring)計画(熱帯大気)
- D401 降水・水蒸気安定同位体観測による台風内部水循環の研究(台風)
- P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
- P319 梅雨期沖縄でのビデオゾンデ観測でみられた霰の形状について(ポスターセッション)
- P120 沖縄偏波降雨レーダーCOBRAとビデオゾンデによる同期観測 : 2009年ビデオゾンデ観測の概要
- C357 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観測結果第3報(熱帯大気)
- C154 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観則結果第2報(熱帯大気)
- A165 海岸線の長さが決める赤道域の雨量(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- A163 インドネシア西スマトラにみる降水日変化の地理的分布(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P342 スマトラ島及び周辺域における降水量観測に基づく降水日変化と季節内変動の関連
- B110 インドネシア・スマトラ島におけるHARIMAU2007集中観測結果(熱帯大気)
- P342 HARIMAU2006集中観測期間中に観測されたスマトラ島における西進する降水システムの内部構造について
- P326 HARIMAU2006集中観測によるスマトラ島沿岸域の対流活動に関する研究
- P363 地上雨量観測に基づくスマトラ島周辺の降水日変化とその季節変化
- Internal Structures of Migratory Cloud Systems with Diurnal Cycle over Sumatera Island during CPEA-I Campaign
- Seasonal and Interannual Variations of Diurnal Cycles of Wind and Cloud Activity Observed at Serpong, West Jawa, Indonesia(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- C156 赤道大気レーダーによる対流雲内の鉛直流観測(熱帯大気)
- C155 CloudSatと赤道大気レーダーで観測された熱帯陸域における対流雲の解析(熱帯大気)
- P386 相関分析による植生に対する気象支配因子の推定
- P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
- B107 格子点データを用いた極端気象現象事例の抽出方法(降水システムI)
- P304 台風による影響評価を目的とした可能最大風速・降水量の推定(ポスターセッション)
- プロジェクト研究報告 琵琶湖プロジェクト
- 基礎地球惑星科学の現状と将来
- B111 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較(熱帯大気)
- 琵琶湖プロジェクト2002年フラックス面的集中観測(Catch A Plume by SATs : CAPS): その概要
- 将来の極端気象を知る : 21世紀気候変動予測革新プログラム
- P430 夏季の山地域における対流性降水に地表面状態の違いが与える影響
- P305 海洋大陸におけるAIRS可降水量とGPS可降水量の相互比較
- P169 可能最大被害予測を目的とした渦位逆変換法による台風ボーガシング
- P353 赤道大気レーダー・ライダーによる雲・降水・大気乱流の集中観測CLEAR(ポスター・セッション)
- C368 50MHz帯・1.3GHz帯レーダーを用いた層状性降水における粒径の導出(降水システムII,口頭発表)
- A369 AGCM20とCMIP3マルチ気候モデルを用いた日本の主要河川における流域災害予測(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- C307 東インド洋・海洋大陸・西太平洋領域の季節内・季節・経年変動(熱帯大気,口頭発表)
- C302 インドネシア・ジャカルタ広域首都圏における豪雨発生環境について : HARIMAU2010集中観測結果速報(熱帯大気,口頭発表)
- P140 海大陸域西部の降水経年変動に関する研究(ポスター・セッション)
- D152 偏波レーダーCOBRAから推定される降水粒子種類のデータ同化(気象予報)
- 安全・安心のためのマイクロ波リモートセンシング利用技術と新たな展望--偏波レーダーとビデオゾンデの同期観測および降水粒子タイプ判別
- P304 ドップラーレーダー情報を用いた降雨予測に関するデータ同化手法の比較
- P150 インドネシアにおける下部対流圏水平風 : ウィンドプロファイラネットワーク観測と全球再解析データの比較(ポスター・セッション)
- C112 熱帯対流圏界層に発生するケルビンヘルムホルツ(KH)不安定の観測的研究(中層大気,口頭発表)
- P121 インドネシア海洋大陸域におけるNCEP/NCAR再解析水平風速データの精度評価
- 降雨の3次元分布構造と地形依存特性に関する研究
- 降雨分布の地形依存特性と時間スケール効果に関する研究
- P194 梅雨前線に発生したメソ対流系の層状性降水域の雲粒子観測(ポスター・セッション)
- C371 偏波レーダーを用いた混在状態を考慮に入れた降水粒子種類判別手法の構築(降水システムII,口頭発表)
- C212 既往台風による可能最大風速・降水量の推定とその妥当性の検証(台風,口頭発表)
- 超高解像度全球大気モデルの温暖化予測実験データを用いた日本陸域の極端気象現象の抽出方法
- シリーズ「発想のたまご」
- 研究課題 森林地,水田地における正規化植生指標と葉面積指数,蒸発散量との季節変化の特性に関する研究 課題番号P-2000-3(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究)
- 夏季の琵琶湖周辺における対流性降水に地表面状態が与える影響の検討
- ARPSによる琵琶湖プロジェクト集中観測時の大気場の再現(第二報)
- 陸面過程モデルから見た琵琶湖流域の水循環 (水資源セミナー報告)
- 短時間数値気象予測における地表面加熱の重要性
- P366 局地気象モデルへの詳細な陸面過程モデルの導入
- 都市河川流域が対象とする降雨現象 (水害克服と都市水景の創出)
- 積雲対流モデルを用いた短時間可能最大降水量(Probable Maximum Precipitation)推定手法の検討
- Cバンド偏波レーダーによる降雨量推定アルゴリズムの構築に関する研究
- Effect of water vapor on advection of convective rainfall cells around the Lake Biwa, Japan (Copies of English Papers by the 〔Water Resources Research〕Center Staff Published in the Fiscal Year of 2000)
- 地形性降雨を考慮した移流モデルによる短時間降雨予測手法の精度向上に関する研究
- 水文・水資源学会2008年度総会報告
- B168 TRMM/TMIによる低頻度衛星観測情報を用いた時間相関長さのグローバル推定(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- P337 低頻度衛星観測情報から得られる瞬時降雨量の時間相関長さ・空間相関長さのグローバル分布の推定
- A STUDY OF DEPENDENCE PROPERTIES OF RAINFALL DISTRIBUTION ON TOPOGRAPHIC ELEVATION
- Hierarchical time-scale structure in the dependence of rainfall distribution on topography (Copies of English Papers by the 〔Water Resources Research〕Center Staff Published in the Fiscal Year of 2000)
- Study on the dependence properties of rainfall distributions on topography in mountainous regions (Copies of English Papers by the 〔Water Resources Research〕Center Staff Published in the Fiscal Year of 2000)
- HIERARCHICAL TIME-SCALE STRUCTURE IN THE DEPENDENCE OF RAINFALL DISTRIBUTION ON TOPOGRAPHY
- Analysis of Characteristics of Generation and Propagation of Localized Heavy Rainfall utilizing Dynamic Indices for Short-Term Rainfall Prediction (Copies of English Papers by the 〔Water Resources Research〕Center Staff Published in the Fiscal Year of 2000
- P307 全球大気モデル温暖化予測実験による土砂災害関連指標降水量の将来変化(ポスター・セッション)
- 降雨観測
- シリーズ「発想のたまご」
- C216 偏波レーダーを用いた雨滴粒径分布の時空間構造の推定(降水システムIII,一般口頭発表)
- P143 梅雨期沖縄域における層状性降水域の氷粒子観測(ポスター・セッション)
- P142 Xバンド偏波レーダーで観測された雪結晶の偏波特性 : HYVISとの比較(ポスター・セッション)
- 「第6回降水に関する国際会議」報告
- 偏波レーダーとビデオゾンデの同期観測および降水粒子タイプ判別
- 総合討論(2010年度春季大会シンポジウム「災害軽減に向けたシビア現象予測の将来」の報告)
- 3. 豪雨災害軽減にむけた予測情報(2010年度春季大会シンポジウム「災害軽減に向けたシビア現象予測の将来」の報告)
- 陸面解析による灌漑取水とアラル海の消長に関する応答解析 : アラル海流域の持続可能性向上へ向けて
- P346 新しいビデオゾンデ受信システムの開発(ポスター・セッション)
- D152 最新型偏波レーダーとビデオゾンデの同期集中観測と水災害軽減に向けた総合的基礎研究(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
- 総合討論
- B303 梅雨期降水システムの融解層より上空の固体降水粒子分布特性(降水システムII,口頭発表)