北極海のカタストロフ的な変化 ([日本気象学会]2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
スポンサーリンク
概要
著者
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
猪上 淳
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
島田 浩二
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
伊東 素代
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
鴨志田 隆
システムインテック
-
溝端 浩平
東京海洋大学
関連論文
- AMSR-Eによる長期観測とGCOM-Wへの継続(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 北極海における海氷激減メカニズムについての考察
- ベーリング海における植物プランクトンの時空間変動--春季ケイ藻ブルームと夏季から秋季の円石藻類ブルーム (総特集 潮汐混合とオホーツク海・ベーリング海--その物理・化学・生物過程) -- (ベーリング東部陸棚域・斜面域観測)
- おしょろ丸による夏季ベーリング海陸棚・陸棚斜面観測 (総特集 潮汐混合とオホーツク海・ベーリング海--その物理・化学・生物過程) -- (ベーリング東部陸棚域・斜面域観測)
- 航空機を用いたオホーツク海上の気団変質の研究 : 海氷形成時期に着目して-2006年度山本・正野論文賞受賞記念講演-
- 3.海洋観測から見た北極海アラスカ沖での海氷・高密度水形成(海氷を考える-海洋と大気の熱交換-,2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告,研究会報告)
- A159 北極海航海における大気・海氷の観測支援資料の作成と自動配信(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- 小型氷上気象ブイの運用に向けて--北極圏徒歩観測による試用
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- BK-1-3 衛星搭載可視赤外センサーGLIによる地球観測(BK-1.光を用いた観測・通信技術の現状と将来,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- 2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- A102 夏季から秋季の北極域海氷面積変動が冬季極東域の天候に及ぼす影響(気候システムI)
- A152 冬季日本の寒さにかかわる夏季北極海の海氷面積異常(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- 小型氷上気象ブイの運用に向けて : 北極圏徒歩観測による試用(調査ノート)
- 北極海のカタストロフ的な変化 ([日本気象学会]2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- P225 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト再計算値検証結果
- P114 積雪双方向反射率に対する非球形粒子の効果
- C363 全天分光日射計による積雪の分光アルベドと積雪粒径情報の関係(観測手法)
- D453 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト検証結果(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- D353 GLI雪氷プロダクト(Ver.2)リリースと地上検証観測報告(観測手法II)
- 5.北極海のカタストロフ的な変化(2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- 北極海の海氷減少(新用語解説)
- 研究課題 衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(2.1プロジェクト研究)
- 1.3.10.衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(1.3.データベース研究部門)
- P106 アラスカバローにおけるGLI積雪プロダクトの地上検証観測
- 北極海の激変 (総特集 北半球高緯度海域における気候変動研究--近未来温暖化影響予測に向けた最新の知見)
- C307 2007年夏季北極海カナダ海盆における海氷後退の特徴(相互作用)
- JASMES-地球環境変動の衛星モニタリング
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)の展望
- IGSシンポジウム 大規模気候変動指標としての寒冷圏 (Cryospheric Indicators of Global Change) 参加報告
- ADEOS-II/GLI雪氷プロダクツとその科学的意味
- GLI・AMSRの概要と将来展望
- P171 ADEOS-II/GLIにより観測された半球規模積雪物理特性の時空間変動
- GLIデータを用いた積雪物理量の抽出(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- 2010年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- 2010年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 北極海における海氷運動・海洋循環の強化によってもたらされる更なる激的な海氷減少
- 船舶搭載ADCPの品質管理処理手法
- 「みらい」搭載流向流速プロファイラデータの高精度化
- IGS海氷シンポジウム報告
- D302 オホーツク海氷上のエアロゾルの観測(物質循環II)
- 2007年の夏季海氷減少の実態について : 貨物機から見た北極圏(調査ノート)
- P312 2007年の夏季海氷減少の実態について : 貨物機から見た北極海
- 縮小が進む北極海の海氷
- 雲核としての有機エアロゾル研究の現状
- 海氷域の熱フラックスの観測 (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (冬の気象--大気・海氷・海洋相互作用)
- 2010年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- D407 積雪2層モデルによる積雪物理量の衛星リモートセンシング(放射,一般口頭発表)
- P384 エアロゾンデによる海面水温の連続観測 : 北極海への応用
- B253 冬季日本海における大陸沿岸付近での大気海洋相互作用(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- 北極海における海氷激減メカニズムについての考察
- D313 「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究」(SIGMAプロジェクト)の紹介(気候システムII,口頭発表)
- P111 NOAA/AVHRR GACデータのセンサ較正 : 経年劣化補正・ソーラーコンタミネーション補正について(ポスター・セッション)
- P343 衛星搭載熱赤外域バンドを用いた雪氷面上可降水量の抽出手法の検討(ポスター・セッション)
- D351 第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1) : 概要と運用状況(気候システムIII,口頭発表)