研究課題 衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(2.1プロジェクト研究)
スポンサーリンク
概要
著者
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
本吉 弘岐
防災科研・雪氷
-
谷川 朋範
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
青木 輝夫
気象研究所
-
谷川 朋範
北見工大
-
中山 和雄
宇宙航空研究開発機構
-
本吉 弘岐
(株)スペースサービス
-
谷川 朋範
筑波大学地球科学系
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構
-
谷川 朋範
北海道教育大学釧路校
関連論文
- AMSR-Eによる長期観測とGCOM-Wへの継続(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- P325 吹雪予測モデルのための気象数値予測における粗度と風速について
- A159 北極海航海における大気・海氷の観測支援資料の作成と自動配信(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- 衛星搭載マイクロ波放射計による結氷期の薄氷域検出手法
- 衛星搭載マイクロ波放射計を用いた薄氷域の海氷密接度推定に氷厚が及ぼす影響に関する研究
- オホーツク海一年氷の観測に有効なマイクロ波放射計の周波数帯・偏波の検討
- P354 積雪不純物濃度測定における濾過フィルターの違い
- C215 積雪アルベド物理モデルの高度化 : 積雪粒径計算過程の組み込み(物質循環・放射)
- C214 多層積雪アルベド物理モデル(物質循環・放射)
- 積雪のエージング効果(新用語解説)
- P303 分光アルベドを用いた積雪中黒色炭素・ダスト濃度の推定
- 積雪の光学特性とリモートセンシングに関する研究 : 2008年度日本気象学会賞受賞記念講演
- P396 紫外-可視域における氷の複素屈折率データ改訂が積雪の光学特性の計算値に与える影響
- 1. 大気エアロゾルの沈着が積雪アルベドに与える影響(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
- P333 全天分光日射計による積雪物理量の推定
- C201 札幌における4冬期間の積雪中OC、EC、ダスト濃度変動(エアロゾル)
- A304 MODISデータによる東南極氷床域における積雪粒径の抽出(気候システムIII)
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- B105 陸面モデルHALへの積雪変態・アルベドプロセスモデルSMAPの導入(気候システムI,一般口頭発表)
- P416 衛星と地上放射計それぞれから抽出された積雪物理量の比較(ポスターセッション)
- B104 積雪アルベド物理モデルによる積雪内部の短波放射吸収量の計算精度(気候システムI,一般口頭発表)
- B103 積雪変態・アルベドプロセス(SMAP)モデル(気候システムI,一般口頭発表)
- BK-1-3 衛星搭載可視赤外センサーGLIによる地球観測(BK-1.光を用いた観測・通信技術の現状と将来,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- 第9回メソ気象研究会「水蒸気のリモートセンシング」の報告
- P134 アラスカ・ラングル山の雪面と大気のダスト変動及びそれに基づく雪氷コアのダスト解析
- D201 南極ドームF氷床コアから推定した過去32万年間の大気エアロゾルの光学的厚さ(物質循環I)
- P189 福岡でのエアロゾル光学特性2008年春季集中観測期間中の炭素成分分析結果
- A305 南極域の衛星リモートセンシングに対するサスツルギの効果(気候システムIII)
- P354 太陽遮蔽型全天分光日射計による積雪分光アルベドの測定
- P121 札幌における積雪不純物中のカーボン測定
- C352 積雪アルベド物理モデルの地上観測データによる検証(大気放射)
- P136 双方向反射率に対する地表面ラフネスの効果
- C103 積雪に含まれる黒色炭素・ダストとアルベドの観測(エアロゾル)
- D306 積雪粒径と不純物濃度の関数として変化する積雪アルベド物理モデルの開発(相互作用)
- 極地・寒冷域・僻地の気象観測(創立125周年記念解説)
- 紫外線予報システムの構築
- 氷の色・雪の色
- 北極海のカタストロフ的な変化 ([日本気象学会]2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- D203 フィルタ上エアロゾルサンプルの複素屈折率虚数部の測定(エアロゾルII)
- 分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計観測データへの適用
- 分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計(AMSS)観測データへの適用
- P225 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト再計算値検証結果
- P114 積雪双方向反射率に対する非球形粒子の効果
- D104 札幌における吹雪時の長波放射特性に関する野外観測(大気境界層・環境気象)
- C363 全天分光日射計による積雪の分光アルベドと積雪粒径情報の関係(観測手法)
- D453 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト検証結果(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- D353 GLI雪氷プロダクト(Ver.2)リリースと地上検証観測報告(観測手法II)
- BAIMを導入した気候モデルにより再現された南極域地表面エネルギー収支について
- P422 高分解能降雪強度観測によるZe変動の評価(ポスターセッション)
- B101 長岡周辺の降雪予測実験とレーダー・地上観測の比較 : 2008年2月の事例(降水システムI)
- P376 全球CO_2地表フラックス推定における最適な入力衛星データ
- 5.北極海のカタストロフ的な変化(2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- EARSeL陸域雪氷リモートセンシングに関する第5回ワークショップ, 及びスイスとの二国間セミナー参加報告
- C353 エーロゾル散乱係数の湿度特性の測定(2)(大気放射)
- A207 長岡におけるZdrと卓越降雪粒子の変動(降水システムI,一般口頭発表)
- P126 降雪プロファイルと地上降雪 : 数値実験と観測との比較
- P375 MODISデータを用いた南極点における氷床表面ラフネスの推定
- 研究課題 衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(2.1プロジェクト研究)
- 1.3.10.衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(1.3.データベース研究部門)
- (31) 積雪物理量と放射特性に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- P106 アラスカバローにおけるGLI積雪プロダクトの地上検証観測
- P337 多波長反射率計を用いた可視・近赤外域の雪面による反射率の測定
- P370 積分球を用いたアルベドプローブの試作
- P229 鉱物ダストが放射収支に及ぼす直接効果の光学特性による違い
- JASMES-地球環境変動の衛星モニタリング
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)の展望
- IGSシンポジウム 大規模気候変動指標としての寒冷圏 (Cryospheric Indicators of Global Change) 参加報告
- ADEOS-II/GLI雪氷プロダクツとその科学的意味
- P373 直達日射量から推定した国内におけるエーロゾルの光学的厚さ
- P383 全天分光日射計による積雪中黒色炭素・ダスト濃度の推定(ポスター・セッション)
- P142 2009/10年冬のフェアバンクス及び札幌における積雪の推移(ポスター・セッション)
- B301 NASA catchment-based land surface modelに取り入れたブラックカーボンとダストを考慮した積雪アルベドモデル : 2003/2004冬季札幌での検証例(中高緯度大気,口頭発表)
- GLI・AMSRの概要と将来展望
- P171 ADEOS-II/GLIにより観測された半球規模積雪物理特性の時空間変動
- GLIデータを用いた積雪物理量の抽出(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- D207 光学的ディスドロメーターによる降雪粒子観測 : CCDカメラ画像観測との比較(降水システムI,口頭発表)
- IGS 4th Symposium on Remote Sensing in Glaciology 参加報告
- B108 山地観測データを用いた山地冬季解析雨量の精度評価(気候システムI,口頭発表)
- D159 地上降雪粒子観測による鉛直降水レーダー反射率の推定(観測手法,口頭発表)
- C370 長岡におけるZdrと卓越降雪粒子パラメーターの比較(降水システムII,口頭発表)
- 40469 都市・建築空間における雪氷災害対策のための降積雪シミュレーションシステムの開発 : その1:システムの概要と実大建物による精度検証(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- サマロ湖上積雪域における衛星同期光学・積雪物理量観測の概要
- P105 2つの計測システムを用いた積雪透過率測定
- 航空機搭載マイクロ波放射計を用いた海氷情報抽出アルゴリズムの高精度化の研究(II) : 既存アルゴリズムの評価と新しい観測手法の検討
- IGS海氷シンポジウム報告
- 縮小が進む北極海の海氷
- 雲核としての有機エアロゾル研究の現状
- メソ気象モデルとCFDを接続した都市・建築空間の降積雪シミュレーションシステムの開発
- D407 積雪2層モデルによる積雪物理量の衛星リモートセンシング(放射,一般口頭発表)
- A407 降雪粒子特性と降雪強度変動の多点地上観測(降水システムIV,一般口頭発表)
- C214 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(2) : 光学式ディスドロメーターによる降雪観測(降水システムIII,一般口頭発表)
- C213 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(1) : 推定質量フラックス図(降水システムIII,一般口頭発表)
- C212 観測に基づく降雪粒子種とZe-Rの関係(降水システムIII,一般口頭発表)
- P145 長岡レーダーによる海陸別平均降雪強度と大気状態との比較(ポスター・セッション)
- P253 雲の含水率に関する経験式(ポスター・セッション)
- D313 「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究」(SIGMAプロジェクト)の紹介(気候システムII,口頭発表)
- P111 NOAA/AVHRR GACデータのセンサ較正 : 経年劣化補正・ソーラーコンタミネーション補正について(ポスター・セッション)
- P343 衛星搭載熱赤外域バンドを用いた雪氷面上可降水量の抽出手法の検討(ポスター・セッション)
- D351 第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1) : 概要と運用状況(気候システムIII,口頭発表)