衛星搭載マイクロ波放射計による結氷期の薄氷域検出手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本リモ-トセンシング学会の論文
- 2002-06-25
著者
-
坂田 俊文
東海大学情報技術センター
-
西尾 文彦
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
下田 陽久
東海大学情報技術センター
-
中山 雅茂
東海大学情報技術センター
-
長 幸平
東海大学情報技術センター
-
谷川 朋範
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
谷川 朋範
北見工大
-
中山 雅茂
北翔大学生涯学習システム学部
-
中山 雅茂
宇宙航空研究開発機構地球観測利用推進センター
-
下田 陽久
東海大
-
中山 雅茂
東海大学大学院工学研究科
-
西尾 文彦
千葉大学環境リモートセンシングセンター
-
谷川 朋範
北海道教育大学釧路校
-
中山 雅茂
北海道教育大学釧路校
関連論文
- 衛生SARによるエジプト・南サッカラ地区の遺跡検出について
- 衛星によるピラミッド探査と古代エジプトの遺跡発見について
- 船上観測データに基づく南極リュツォ・ホルム湾定着氷の夏季における氷厚及び積雪深分布特性について
- 晴天時の太陽UV-B放射の天空輝度分布
- 屋外の各種環境における太陽紫外UV-BとUV-A放射量の測定と評価
- 151. 太陽UV-B放射量の1990年以降の変動解析
- 193.神奈川県平塚市における1990年10月以降の太陽UV-B放射量の変動((10)光放射の応用および関連計測)
- 160. 近紫外域におけるシリコンフォトダイオードの自己校正
- 宇宙から見る世界遺産
- これからの宇宙活動における日本の貢献
- 画像処理と今後の課題 (第2回計算機統計学会シンポジウム報告)
- JERS-1/SARによって検出された古代エジプト遺跡 Site No. 29 に関する一考察
- 単一シーンの QuickBird データを用いた移動体検知の試み
- 衛星搭載マイクロ波放射計による結氷期の薄氷域検出手法
- DMSP/OLS夜間可視画像が捉えた点灯漁船の分布から見た新日韓漁業協定の効果
- 地球観測衛星データの解析技術 : 衛星からのデータ, 最近の動向
- 衛星搭載マイクロ波放射計を用いた薄氷域の海氷密接度推定に氷厚が及ぼす影響に関する研究
- 地球観測衛星ダウンリンクデータ処理用ダイレクトフォーマッタの提案
- オホーツク海一年氷の観測に有効なマイクロ波放射計の周波数帯・偏波の検討
- 地球観測衛星ダウンリンクデータ処理用高速プログラマブル・フォーマッタの提案
- 衛生搭載SARデータを用いたエジプト・沙漠地域における遺跡検地の試み
- NOAA/AVHRRデータとの比較によるSSM/I海氷密接度推定アルゴリズムの検証
- ブイデータとの比較によるGMS海面温度データセットの検証
- 同時生起行列駆動型ニューラルネットワーク土地被覆分類の動作パラメータチューニング
- 8m地上解像度対応版土地被覆分類検証用テストデータセット(2)
- スペースシャトル・エンデバー飛行時における高精細度テレビ(HDTV)カメラによる地球観測実験
- JERS-1/SARデータによる可干渉性の検討
- DMSP/OLS夜間可視画像を用いた日韓漁業協定の効果評価
- 地球観測衛星ダウンリンクデータ記録用標準フォーマットの提案
- 航空機搭載高分解能マルチパラメータ合成開口レーダによる土地被覆分類
- 海氷の衛星データセット整備に関する検討
- A353 4大学連携VLにおける千葉大学の取り組み : 静止気象衛星による放射収支の推定と大気放射プロダクトの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- 1.3.4.多入射角SARデータによる釧路湿原のバイオマス推定への適用研究(継続)(1.3.データベース研究部門)
- 1.3.4.多入射角SARデータによる釧路湿原のバイオマス推定への適用研究(継続)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
- 多入射角SARデータによる釧路湿原のバイオマス推定への適用研究
- 1.3.2多入射角SARデータによる釧路湿原のバイオマス推定への適用研究(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
- 船上観測データに基づく南極リュツォ・ホルム湾定着氷の夏季における氷厚及び積雪深分布特性について(所外発表論文等概要)
- A352 4大学連携VLにおける千葉大学の取り組み : 全球静止気象衛星データセットの概要と必要性(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- X/Lバンド航空機搭載合成開口レーダによる埋設物検出実験
- 1.3.10.衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(1.3.データベース研究部門)
- 過去50年間にわたる南極リュツォ・ホルム湾定着氷の変動
- ERS-2による南極リュツォ・ホルム湾の海氷後方散乱特性
- 1.3.5.多入射角SARデータによるサロマ湖氷の氷厚の推定(継続)(1.3.データベース研究部門)
- 1.3.5.多入射角SARデータによるサロマ湖氷のラフネス氷厚の推定(継続)(1.3.データベース研究部門)([1]研究活動)
- 多入射角SARデータによるサロマ湖氷のラフネスと氷厚の推定
- 1.3.3多入射角SARデータによるサロマ湖氷のラフネス氷厚の推定(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
- 合成開口レーダによる海氷観測の現状と将来展望--サロマ湖及びオホーツク海の観測実験から (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (1章 オホーツク海とその周辺の海氷とその分布)
- 合成開口レーダによるサロマ湖の氷厚分布推定への適用研究
- 210-year ice core records of dust storms, volcanic eruptions and acidification at Site-J, Greenland (scientific note)
- DMSP/OLS夜間画像における定常光の抽出
- タクラマカン沙漠北縁の塩類集積土壌の分布
- 断裂頻度の減少率による地殻変動要素の推定
- リモートセンシングデータを用いた兵庫県南部地震後のリニアメント解析
- 2)コンター画像からの簡易的なDTMの作成(画像応用研究会)
- コンター画像からの簡易的なDTMの作成
- ADEOS II/AMSRによるオホーツク海の海氷分布変動観測に向けて
- 衛星搭載マイクロ波放射計によるオホーツク海の海氷分布変動解析
- マルチステージリモートセンシングデータによる神奈川県西部の断層マッピング
- マルチステージ・リモートセンシングによる地殻変動地域でのフラクチャ解析
- 衛星ステレオペアからの標高計測に与える大気効果およびデータ圧縮の影響
- 3)リモートセンシングにおけるテクスチャー解析(画像処理・画像応用研究会(第52回))
- リモートセンシングにおけるテクスチャ解析
- GMS-5号データを用いた海面温度データデットの評価
- GMS-5号データを用いた海面温度データセットの試作
- GMS-5号の赤外バンドを用いた海面温度の推定
- 多段階リモートセンシングによる阪神大震災調査
- 広域災害監視を目的としたインターネットによるNOAAデータ交換
- OLS可視・熱赤外画像に見られる漁船の分布と海面温度の関係
- SIR-Cデータを用いた乾燥地域の地表面解析
- 衛生画像から得られた断裂情報の信頼性
- GMS海面温度データセットにおける合成日数の検討
- GMS海面温度画像の準リアルタイムWebベース提供システム
- オホーツク海を対象とした海氷密接度推定アルゴリズムの比較
- ADEOS AVNIRセンサ用ダイレクト・フォ-マッタの開発
- オホーツク海におけるSSM/Iデータを用いた海氷密接度推定アルゴリズムの評価と改良
- SSM/I海氷密接度, 推定アルゴリズムにおける大気・陸域等の影響の低減
- ソフトウェアによるフォーマット処理システム
- 地球観測衛星ダウンリンクデータ処理用高速プログラマブル・フォーマッタの開発
- 受信アンテナのアライメント自動校正
- 要素被覆物に関する同時生起行列駆動型ニューラルネットワーク分類
- 受信コンディション確認用ブラウズ画像作成システム
- 東海大学情報技術センター(TRIC) : 東海大学宇宙情報センター(TSIC)
- 3)特殊画像における画像圧縮の現状と今後の課題について : 高分解能地球観測衛星データについて(映像表現研究会)
- 活構造地域でのADEOS AVNIRデータによる画像解析
- 異なる2バンドのSARデータを用いた乾燥地域の地表面解析
- NOAA及びGMSデータを用いた統合海面温度データセット作成方法に関する研究
- 等高線間の局所隣接情報の伝播による標高付与の一方法
- マルチバンド画像を対象とした同時生起行列に基づくニューラルネットワーク土地被覆分類モデルの検討
- リニアメント解析に対する最適な局所オペレータ
- 多時期高解像度衛星画像を対象とした空間的ニューラルネットワーク土地被覆分類
- 同時生起行列に基づく空間土地被覆分類におけるニューラルネットワークの利用
- 局所平滑化フィルタリングによるコンター/グリッド変換
- コンターの隣接関係を用いた等高線画像の復元処理
- グラウンドリファレンスデータ収集システムの開発
- 地球を診断する : 人類と地球を考える
- 人工衛星が見つけたエジプトの地下墳墓--ダハシュール北遺跡での発掘調査レポート
- 21世紀の地球観測と資源情報
- エジプト ダハシュール北地区予備調査報告
- 高速画像処理システムTIAS3000の開発
- 会話型画像処理システムTIAS2000