A159 北極海航海における大気・海氷の観測支援資料の作成と自動配信(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-31
著者
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
堀 正岳
海洋開発研究機構地球環境変動領域
-
堀 正岳
JAMSTEC, RIGC
-
猪上 淳
JAMSTEC, RIGC
-
堀 雅裕
JAXA, EORC
-
菊地 隆
JAMSTEC, RIGC
-
本田 明治
JAMSTEC, RIGC
-
飯島 慈裕
JAMSTEC, RIGC
-
立花 義裕
JAMSTEC, RIGC
-
本田 明治
地球環境フロンティア研究センター
-
猪上 淳
地球環境観測研究センター
-
猪上 淳
Jamstec
-
猪上 淳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
立花 義裕
三重大・院・生物資源
-
本田 明治
地球環境フロンティア研究センター:(現)新潟大学自然科学系理学部
-
本田 明治
海洋研究開発機構地球環境変動領域:(現)新潟大学自然科学系
-
菊地 隆
Jamstec Rigc
-
猪上 淳
北大・低温研
-
立花 義裕
海洋研究開発機構
-
堀 正岳
名古屋大学
-
堀 正岳
Jamstec Rigc
-
猪上 淳
Jamstec Rigc
-
立花 義裕
Jamstec Rigc
-
立花 義裕
地球フロンティア:東海大
-
立花 義裕
東海大文明研
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構
-
飯島 慈裕
海洋研究開発機構
-
堀 正岳
Jamstec
-
Tachibana Yoshihiro
Institute Of Observational Research For Global Change Japan Agency For Marine-earth Science And Tech
-
Tachibana Yoshihiro
Research Institute Of Civilization Tokai University
-
飯島 慈裕
独立行政法人海洋研究開発機構
-
立花 義裕
Jamstec
-
立花 義裕
Jamstec Rigc:三重大学生物資源
関連論文
- 1. 北極の大気循環のレビューと今年の北極海の状況(夏季北極圏の低気圧活動の特徴,2009年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告,研究会報告)
- AMSR-Eによる長期観測とGCOM-Wへの継続(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 気候変動における環オホーツク地域の重要性
- オホーツク海の海氷域変動とグローバル変動とのかかわり (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (さまざまな視点によるオホーツク海研究)
- 1.海氷 : 大気海洋系の白い黒幕(海氷を考える-海洋と大気の熱交換-,2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告,研究会報告)
- A159 北極海航海における大気・海氷の観測支援資料の作成と自動配信(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- A158 北極海での国際極年における海氷・海洋観測:レビュー(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- 第10回日本気象学会夏期特別セミナー(若手会夏の学校)の報告
- P179 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(IV)
- P132 新潟市の気象データベース作成
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
- 中高緯度の季節内循環変動と異常天候 : 極東付近の冬季気候に関連して(創立125周年記念解説)
- 2005年12月の日本の寒さにかかわるシベリア高気圧とアリューシャン・アイスランド低気圧シーソー (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- アリューシャン・アイスランド低気圧シーソーが北半球の気候に及ぼすインパクトとその予測に向けて (インド洋-太平洋域の気候変動の観測と予測)
- 日欧先端科学セミナー「気候変動」参加報告
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
- P132 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(III)
- BK-1-3 衛星搭載可視赤外センサーGLIによる地球観測(BK-1.光を用いた観測・通信技術の現状と将来,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- 2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2008年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- A102 夏季から秋季の北極域海氷面積変動が冬季極東域の天候に及ぼす影響(気候システムI)
- 冬季日本の寒さにかかわる北極海の海氷面積異常 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- A152 冬季日本の寒さにかかわる夏季北極海の海氷面積異常(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- 2004年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- P402 北極海上のブロッキング高気圧沿いに発生したポーラーローの観測(ポスターセッション)
- 小型氷上気象ブイの運用に向けて : 北極圏徒歩観測による試用(調査ノート)
- 北極海のカタストロフ的な変化 ([日本気象学会]2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- P440 2004〜2005年冬のベトナム・ハノイにおける対流圏下層の逆転層
- P225 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト再計算値検証結果
- P114 積雪双方向反射率に対する非球形粒子の効果
- C363 全天分光日射計による積雪の分光アルベドと積雪粒径情報の関係(観測手法)
- D453 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト検証結果(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- D353 GLI雪氷プロダクト(Ver.2)リリースと地上検証観測報告(観測手法II)
- 5.北極海のカタストロフ的な変化(2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- 2003年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2002年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- B204 冬季北半球海氷域変動にかかわるNAOとENSO(気候システムIII)
- P308 NAOのフェーズシフトをもたらす北半球海氷シーソー(その2)
- A461 北大西洋振動のフェーズシフトをもたらす北半球海氷シーソー(北極振動と中高緯度大気循環)
- 北大西洋振動のフェーズシフトをもたらす北半球海氷シーソー
- 研究課題 衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(2.1プロジェクト研究)
- 1.3.10.衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(1.3.データベース研究部門)
- P106 アラスカバローにおけるGLI積雪プロダクトの地上検証観測
- B306 2009-2010年冬季に発生した寒波事例の解析(気候システムIII,一般口頭発表)
- 「南極・北極の気象と気候(気象ブックス027)」, 山内恭著, 成山堂書店, 2009年2月, 204頁, 1800円(本体価格), ISBN978-4-425-55261-0(本だな)
- JASMES-地球環境変動の衛星モニタリング
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)の展望
- IGSシンポジウム 大規模気候変動指標としての寒冷圏 (Cryospheric Indicators of Global Change) 参加報告
- P145 地球温暖化シナリオ実験下における北極振動の長期トレンドと地表面気温との関係
- ADEOS-II/GLI雪氷プロダクツとその科学的意味
- GLI・AMSRの概要と将来展望
- P171 ADEOS-II/GLIにより観測された半球規模積雪物理特性の時空間変動
- GLIデータを用いた積雪物理量の抽出(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- B303 2009-10年冬季のユーラシア大陸の寒気と接地逆転層発達(中高緯度大気,口頭発表)
- P184 小型氷上気象ブイの運用に向けて : 北極圏徒歩観測による試用(ポスター・セッション)
- 2010年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告
- P371 オホーツク海の海氷とアムール川の淡水流入の変動が負相関になる理由は北極振動にある
- P208 西風バーストを介した、AOによるENSOへの影響(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
- A304 AOはENSOを駆動するか? : AOと熱帯太平洋下層風(気候システムIII)
- B208 AOはENSOを駆動するか?(気候システムIII)
- オホーツク海の海氷域変動が大気場に及ぼす影響 (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (冬の気象--大気・海氷・海洋相互作用)
- オホーツク海の海氷と大気場との関係 (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (冬の気象--大気・海氷・海洋相互作用)
- A107 再解析データにおける北極漂流ブイデータのインパクト(気候システムI)
- B303 北半球環状モードの季節間持続性に対する北半球の積雪の影響(気候システムIII)
- P359 GLIを利用した南極域夜間の雲検出
- A151 2005年の北極海における海氷減少 : ブイ観測から(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- IGS海氷シンポジウム報告
- D101 チベット高原が冬季から春期のアジアモンスーンの季節進行に果たす役割 : AOGCM地形除去実験を通して(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- 筑波山西側斜面における斜面温暖帯の発生頻度と時間変化特性
- 筑波山の斜面温暖帯観測
- 筑波山における斜面温暖帯の季節別、地形別の特徴
- P131 筑波山の斜面温暖帯観測
- P149 2000年以降の北極域曇天率の経年変動
- P240 2005年12月に日本に寒さをもたらした大気循環場の特徴
- 縮小が進む北極海の海氷
- 雲核としての有機エアロゾル研究の現状
- A160 無人飛行機を用いた北極における大気・地表面/海面観測(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- NAO/NAMにともなう寒候季ユーラシア大陸上の暖気移流の解析的研究
- NAOとAO : 類似点と違い、そしてユーラシア大陸の陸面状態との関連について
- 冬期北半球の気候変動におけるNAO(North Atlantic Oscillation)の影響について
- 研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2009/10年冬の北半球規模の異常低温と"北極振動":北極振動とENSO,成層圏循環(研究会報告)
- P394 冬季北半球対流圏上層に卓越する変動の十年規模変調と季節依存性
- 第8章 アリューシャン・アイスランド両低気圧間のシーソー現象 (北極振動)
- B368 冬季北半球循環場に卓越する変動の特徴 : 長期変化傾向と季節依存性(気候システムIII)
- A460 冬季北半球循環場の長周期変動の変調と基本場のモード解析 : アリューシャン・アイスランド低気圧のシーソー現象に着目して(北極振動と中高緯度大気循環)
- D407 積雪2層モデルによる積雪物理量の衛星リモートセンシング(放射,一般口頭発表)
- B307 秋季北極海における寒気吹き出し時の乱流熱フラックスの見積もり(中緯度大気,一般口頭発表)
- B309 冬季東アジアに襲来する寒波とバレンツ・カラ海上の大気変動および大西洋上のブロッキングとの関連性(中緯度大気,一般口頭発表)
- B308 寒波をもたらすバレンツ海の高・低気圧活動に関する観測的研究(中緯度大気,一般口頭発表)
- P138 近年の北極海における雲鉛直構造の変化(ポスター・セッション)
- 海氷減少域における気象観測のあり方 (北極の気象と海氷)
- P315 海氷の扱いに着目した北極海上の再解析データの相互比較 : 北極観測航海データによる検証(ポスター・セッション)
- B301 北極低気圧の発生・発達過程の直接観測(中高緯度大気,一般口頭発表)
- 2011年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- D313 「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究」(SIGMAプロジェクト)の紹介(気候システムII,口頭発表)
- P111 NOAA/AVHRR GACデータのセンサ較正 : 経年劣化補正・ソーラーコンタミネーション補正について(ポスター・セッション)
- P343 衛星搭載熱赤外域バンドを用いた雪氷面上可降水量の抽出手法の検討(ポスター・セッション)
- D351 第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1) : 概要と運用状況(気候システムIII,口頭発表)