立花 義裕 | Jamstec Rigc
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
立花 義裕
Jamstec Rigc
-
立花 義裕
海洋研究開発機構
-
立花 義裕
地球フロンティア:東海大
-
立花 義裕
三重大生物資源
-
立花 義裕
三重大・院・生物資源
-
立花 義裕
東海大文明研
-
西川 はつみ
三重大・院・生物資源
-
立花 義裕
JAMSTEC, RIGC
-
松本 淳
首都大都市環境:海洋研究開発機構(jamstec)
-
堀 正岳
海洋開発研究機構地球環境変動領域
-
児玉 安正
弘前大院・理工
-
堀 正岳
名古屋大学
-
川合 義美
JAMSTEC
-
岩本 勉之
防災科研
-
松本 淳
東大院理・地球惑星科学
-
松本 淳
株式会社日建設計
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
猪上 淳
Jamstec
-
猪上 淳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
本田 明治
海洋研究開発機構地球環境変動領域:(現)新潟大学自然科学系
-
菊地 隆
Jamstec Rigc
-
猪上 淳
北大・低温研
-
堀 正岳
Jamstec Rigc
-
猪上 淳
Jamstec Rigc
-
松本 淳
東京大学理学系研究科
-
立花 義裕
三重大・生物資源
-
堀 正岳
Jamstec
-
山中 大学
海洋研究開発機構:神戸大学
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構
-
小木 雅世
海洋研究開発機構
-
堀 正岳
JAMSTEC, RIGC
-
猪上 淳
JAMSTEC, RIGC
-
菊地 隆
JAMSTEC, RIGC
-
Syamsudin Fadli
インドネシア技術評価応用庁
-
櫻井 南海子
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
Syamsudin F.
BPPT
-
本田 明治
地球環境フロンティア研究センター
-
猪上 淳
地球環境観測研究センター
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
Syamsudin Fadli
BPPT
-
浜田 純
JAMSTEC, IORGC
-
Sribimawati Tien
BPPT
-
SUHARDI Budi
Meteorological and Geophysical Agency
-
児玉 安正
弘前大理工
-
Sribimawati T
Bppt
-
Tien Sribimawati
インドネシア技術評価応用庁
-
森 修一
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構(jamstec)
-
浜田 純一
海洋研究開発機構(jamstec)
-
飯島 慈裕
海洋研究開発機構
-
高野 陽平
コロラド州立大
-
伍 培明
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
Shimomai T
Faculty Of Science And Engineering Shimane University
-
Shimomai T.
Shimane Univ. Matsue Jpn
-
本田 明治
JAMSTEC, RIGC
-
松本 淳
首都大都市環境
-
立花 義裕
東海大学文明研究所
-
Thanh Nguyen
Aero-meteorological Observatory
-
藤原 正智
北大環境
-
里村 雄彦
京都大学大学院理学研究科
-
森 修一
IORGC,JAMSTEC
-
櫻井 南海子
IORGC,JAMSTEC
-
山中 大学
IORGC,JAMSTEC
-
濱田 純一
IORGC, JAMSTEC
-
伍 培明
IORGC, JAMSTEC
-
橋口 浩之
京大RISH
-
大淵 済
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
岩本 勉之
防災科学技術研究所長岡雪氷防災研究所
-
遠藤 伸彦
IORGC, JAMSTEC
-
山崎 孝治
北大院地球環境
-
野津 雅人
JAMSTEC
-
里村 雄彦
京大院理
-
藤原 正智
北大院地球環境
-
本田 明治
地球環境フロンティア研究センター:(現)新潟大学自然科学系理学部
-
大島 和裕
北海道大学地球環境科学研究院
-
宇田川 佑介
北大・院・環境科学
-
中村 哲
環境研
-
中村 哲
国立環境研
-
岩本 勉之
防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門
-
古関 俊也
北海道大学大学院環境科学院
-
小木 雅世
JAMSTEC
-
中村 哲
国立環境研究所
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
松本 淳
首都大学東京・海洋研究開発機構
-
川島 正行
北大・低温研
-
長 幸平
東海大学 情報技術センター
-
山崎 孝治
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
中村 知裕
北海道大学低温科学研究所
-
橋口 浩之
京大生存研
-
山本 真之
京大生存研
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
堀 雅裕
JAXA, EORC
-
飯島 慈裕
JAMSTEC, RIGC
-
DJAJADIHARDJA Yusuf
BPPT
-
山中 大学
JAMSTEC, RIGC
-
松本 淳
JAMSTEC, RIGC
-
吉岡 真由美
名古屋大学地球水循環研究センター
-
森 修一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
伍 培明
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
濱田 純一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
田畑 悦和
京大生存研
-
川島 正行
北大低温研
-
藤吉 康志
北大低温研
-
大井 正行
北大低温研
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
勝俣 昌巳
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
一柳 錦平
熊本大自然
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
上米良 秀行
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
増田 耕一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
服部 美紀
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
Arbain A.
BPPT
-
Sulistyowati R.
BPPT
-
Manik T.
LAPAN
-
Setiawan W.
LAPAN
-
Tejasukmana B.
LAPAN
-
Djajadihardja Y.
BPPT
-
Anggadiredja J.
BPPT
-
勝俣 昌己
北海道大学理学研究科
-
牛山 朋来
北海道大学低温科学研究所
-
Arbain A.
Bppt Idn
-
妻鹿 友昭
阪大
-
松本 淳
東京大学大学院理学系研究科
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温科学研究所
-
中村 知裕
地球環境フロンティア研究センター
-
一柳 錦平
熊本大自然:海洋研究開発機構(jamstec)
-
松本 淳
IORGC, JAMSTEC
-
立花 義裕
IORGC JAMSTEC
-
荻野 慎也
IORGC JAMSTEC
-
池田 元美
北海道大学地球環境科学研究科
-
渡邊 明
福島大学教育学部
-
飯塚 聡
防災科学技術研究所
-
山崎 孝治
北大地環研
-
山崎 孝治
北海道大学大学院地球環境科学院
-
児玉 安正
弘前大院理工
-
村山 利幸
東京海洋大学
-
立花 義裕
三重大学・大学院生物資源学研究科
-
野津 雅人
地球研
-
Thanh Nguyen
NHMS
-
松本 淳
東大院理
-
Thanh Nguyen
National Hydro-Meteorological Service
-
中村 哲
東海大学工学部航空宇宙学科
-
大畑 哲夫
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
大畑 哲夫
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
Manik Timbul
LAPAN
-
乙津 孝之
北海道大学理学部
-
大畑 哲夫
海洋機構
-
太田 岳史
名古屋大学
-
岩本 勉之
防災科研・雪氷
-
服部 美紀
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
本田 明治
北大低温研
-
本田 明治
北海道大学低温科学研究所
-
渡邊 達郎
水産庁日本海区
-
山中 大学
京大 超高層電波研セ
-
太田 岳史
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
長 幸平
東海大学
-
堀 正岳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
山田 広幸
北海道大学大学院理学研究科
-
山崎 孝治
北大 地球環境
-
山崎 孝治
北海道大学地球環境科学研究院
-
山崎 孝治
北海道大学大学院地球環境科学研究科:地球フロンティア研究システム
-
山崎 孝治
気象研究所
-
池田 元美
北大地環研
-
本田 明治
東京大理
-
渡邊 達郎
日本海区水産研
-
里村 雄彦
京大・理
-
吉田 康平
北大 環境
-
山田 広幸
北海道大学理学研究科
-
WAKATSUCHI Masaaki
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
藤原 正智
北海道大学地球環境科学研究院地球圏科学部門
-
太田 岳史
名古屋大大学院生命農学研究科
-
山崎 孝冶
気象研究所
-
岩田 総司
北大院・理
-
島村 泰介
北大院・理
-
大島 和裕
北海道大・地球環境
-
小木 雅世
University of Washington
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構
-
小宮 豪巳
東海大
-
高橋 政憲
東海大
-
Sulistyowati Reni
Bppt
-
増田 耕一
海洋研究開発機構
-
松岡 静樹
北海道大学理学部
-
中井 安未
北海道大学理学部
-
里村 雄彦
京大院・理
-
宇田川 佑介
北海道大学・環境科学
-
高野 陽平
東海大学
-
宗本 政紀
三重大・生物資源
-
Shimomai T.
Interdisciplinary Faculty Of Science And Engineering Shimane University
-
渡邊 明
福島大学・教育学部
-
大畑 哲夫
海洋研究開発機構
著作論文
- P114 オホーツク海高気圧のラジオゾンデ観測 : 海霧と大気海洋双方向作用
- オホーツク海高気圧の観測--大気境界層の霧と大気海洋双方向作用 (総特集 中緯度海洋前線域における大気海洋相互作用) -- (大気海洋相互作用と大気循環)
- 熱源・水蒸気源解析からみた2005年12月の日本海・オホーツク海とWPパターンとの関連性 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- A159 北極海航海における大気・海氷の観測支援資料の作成と自動配信(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- P389 南半球中高緯度における大気大循環場はなぜシフトするのか?
- A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- C452 日本の降雪の長期変動に及ぼす、中緯度海洋とSiberian-Japan pattern双方の影響(気候システムIII)
- A157 アムール川流量の変動と大気水蒸気フラックス、アジアモンスーンとの関連(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
- A165 海岸線の長さが決める赤道域の雨量(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P402 北極海上のブロッキング高気圧沿いに発生したポーラーローの観測(ポスターセッション)
- P215 夏のNAMの発達とブロッキング高気圧との関連(ポスターセッション)
- P127 ベトナム・ハノイにおける下部対流圏逆転層と広域循環との関係
- P440 2004〜2005年冬のベトナム・ハノイにおける対流圏下層の逆転層
- B306 2009-2010年冬季に発生した寒波事例の解析(気候システムIII,一般口頭発表)
- 1989年を境にしたオホーツク海南部の海氷量の激減
- オホーツク海氷の自己増殖作用のAGCM, OGCMによる検証
- B303 2009-10年冬季のユーラシア大陸の寒気と接地逆転層発達(中高緯度大気,口頭発表)
- A157 東シベリアにおける近年の気候変動に伴う凍土・水循環過程の変調(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- C461 サヘルの降水量を増加に転じさせた全球SSTの南北両半球間のダイポール(気候システムIII)
- P326 熱源・水蒸気源解析からみた2005年12月の日本周辺の気団変質および大気大循環の特徴
- オホーツク海研究への誘い (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (オホーツク海の重要性と特殊性)
- P371 オホーツク海の海氷とアムール川の淡水流入の変動が負相関になる理由は北極振動にある
- オホーツク海の海氷と夏のオホーツク海高気圧の関係
- 日本気象学会第6回特別セミナー(若手会冬の学校)の報告 : 若手会冬の学校実行委員会
- Observational Study on Atmospheric and Oceanic Boundary-Layer Structures Accompanying the Okhotsk Anticyclone under Fog and Non-Fog Conditions
- 海陸風循環が決める地球赤道域の雨量分布(大気(4),一般講演)
- B307 秋季北極海における寒気吹き出し時の乱流熱フラックスの見積もり(中緯度大気,一般口頭発表)
- D415 高頻度ラジオゾンデ観測によって捉えられた台風1105号中心近傍の微細鉛直構造(台風,一般口頭発表)
- B162 梅雨前線の北側の長崎沖に発生したレインバンド : 2011年6月20日の観測事例(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- B156 海洋前線上で実施した革新的なラジオゾンデ観測によって明らかとなったメソ高気圧(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- B163 三重大学練習船「勢水丸」に常設されている超音波風速計がとらえた乱流フラックス : 黒潮横断観測(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- B158 夏季オホーツク海の海面からの冷却は大気をどの程度高気圧化させるか(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- A401 冬季北大西洋振動が翌冬の日本の気候に与える影響(気候システムIII,一般口頭発表)
- A402 2つの変動モードのCoherency指標の開発とCMIP3マルチモデルアンサンブルで再現されたNAOとENSOの関係性について(気候システムIII,一般口頭発表)
- B365 高頻度ラジオゾンデ観測によって捉えられた台風1105号中心近傍の微細鉛直構造(続報)(台風,口頭発表)
- P3a7 鹿児島沖に発生した黒潮の影響を受けた降水帯の大気海洋高頻度同時観測(ポスター・セッション)
- C111 直接観測による黒潮上の乱流フラックス(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- D106 CMIP3マルチモデルアンサンブルで再現されたNAOとENSO/WPの関係性および,ユーラシア大陸の積雪偏差がモデルの再現性に与える影響(気候システムI,口頭発表)
- C102 大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- D304 2010年猛暑をもたらした北極振動の極性反転に対する大西洋SSTの役割(気候システムII,口頭発表)
- C110 夏季ブッソル海峡上で観測された特徴的な気温鉛直断面とその維持メカニズムについて(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- D105 冬季NAO変動と1年後の冬季のENSOとWPとの関係性(気候システムI,口頭発表)
- A168 黒潮が5月の梅雨前線へ及ぼす影響 : 観測と数値実験による研究(降水システムI,口頭発表)
- A166 2012年梅雨期における黒潮続流水温前線上の集中観測(降水システムI,口頭発表)
- P102 3隻同時観測で明らかとなった 黒潮続流水温フロント上のメソ高・低気圧(ポスター・セッション)
- A413 2012/13年の寒冬とAO・WPパターン・日本周辺の海面水温との関係(気象システムII,口頭発表)
- 15. 2011年東シナ海上における台風5号中心近傍でのラジオゾンデ高頻度観測
- A404 どのCMIP3マルチ気候モデルが北極域の海氷減少と大気の関連性を最も再現しているか?(気象システムII,口頭発表)