山中 大学 | 海洋研究開発機構:神戸大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
山中 大学
京大 超高層電波研セ
-
森 修一
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
山中 大学
JAMSTEC, RIGC
-
Syamsudin Fadli
インドネシア技術評価応用庁
-
Syamsudin F.
BPPT
-
Sribimawati Tien
BPPT
-
SUHARDI Budi
Meteorological and Geophysical Agency
-
Sribimawati T
Bppt
-
Tien Sribimawati
インドネシア技術評価応用庁
-
橋口 浩之
京大生存研
-
Syamsudin Fadli
BPPT
-
山本 真之
京大生存研
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
松本 淳
首都大都市環境:海洋研究開発機構(jamstec)
-
浜田 純
JAMSTEC, IORGC
-
浜田 純一
海洋研究開発機構(jamstec)
-
妻鹿 友昭
阪大
-
松本 淳
東京大学理学系研究科
-
山本 衛
京大生存研
-
山本 衛
京都大学生存圏研究所
-
櫻井 南海子
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
田畑 悦和
京大生存研
-
妻鹿 友昭
京都大学生存研
-
松本 淳
首都大学東京・海洋研究開発機構
-
森 修一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構
-
森 修一
JAMSTEC, RIGC
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
Manik T.
LAPAN
-
山中 大学
IORGC,JAMSTEC
-
Manik Timbul
LAPAN
-
川島 正行
北大・低温研
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
深尾 昌一郎
京都大学生存圏研究所
-
伍 培明
JAMSTEC, RIGC
-
松本 淳
JAMSTEC, RIGC
-
川島 正行
北大低温研
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
濱田 純一
JAMSTEC
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構(jamstec)
-
一柳 錦平
熊本大自然:海洋研究開発機構(jamstec)
-
森 修一
IORGC,JAMSTEC
-
櫻井 南海子
IORGC,JAMSTEC
-
橋口 浩之
京都大学・生存圏研究所
-
Luce Hubert
ツーロン大
-
立花 義裕
三重大・院・生物資源
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
服部 美紀
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
立花 義裕
海洋研究開発機構
-
立花 義裕
Jamstec Rigc
-
立花 義裕
地球フロンティア:東海大
-
立花 義裕
東海大文明研
-
立花 義裕
三重大生物資源
-
上米良 秀行
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
増田 耕一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
松本 淳
東京大学大学院理学系研究科
-
藤吉 康志
北海道大学低温科学研究所
-
濱田 純一
IORGC, JAMSTEC
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン研究科
-
阿保 真
都立大
-
下舞 豊志
島根大理工
-
阿保 真
都立大院・工
-
阿保 真
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
服部 美紀
JAMSTEC
-
芳村 圭
UCSDスクリプス海洋学研究所
-
一柳 錦平
熊本大学大学院自然科学研究科
-
勝俣 昌己
JAMSTEC
-
DJAJADIHARDJA Yusuf
BPPT
-
濱田 純一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
藤吉 康志
北大低温研
-
大井 正行
北大低温研
-
松本 淳
首都大都市環境
-
Setiawan W.
LAPAN
-
Djajadihardja Y.
BPPT
-
Anggadiredja J.
BPPT
-
芳村 圭
カリフォルニア大学
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
佐藤 亨
京都大学
-
一柳 錦平
熊本大学・自然科学
-
伍 培明
IORGC, JAMSTEC
-
橋口 浩之
京大RISH
-
Seto Tri
京大生存研
-
佐藤 亨
京大工
-
櫻井 南海子
防災科研
-
遠藤 伸彦
IORGC, JAMSTEC
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
野津 雅人
JAMSTEC
-
植松 明久
情報通信研究機構
-
須賀 友也
神戸大院理
-
山中 大学
海洋研究開発機構:神戸大院理
-
遠藤 伸彦
JAMSTEC, IORGC
-
佐藤 亨
京大生存研:bppt
-
LUCE Hubert
トゥーロン大
-
山中 大学
BPPT
-
Haryoko Urip
ンドネシア気象気候地球物理庁
-
佐藤 亨
Bppt
-
鼎 信次郎
東京大学生産技術研究所
-
立花 義裕
JAMSTEC, RIGC
-
山本 真之
京都大学生存圏研究所
-
浜田 純一
JAMSTEC, RIGC
-
Haryoko Urip
インドネシア気象気候地球物理庁
-
伍 培明
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
勝俣 昌巳
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
一柳 錦平
熊本大自然
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
服部 美紀
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
Arbain A.
BPPT
-
Sulistyowati R.
BPPT
-
Tejasukmana B.
LAPAN
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
Arbain A.
Bppt Idn
-
松本 淳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
橋口 浩之
京大
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
大野 裕一
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
里村 雄彦
京都大学大学院理学研究科
-
芳村 圭
スクリプス海洋学研究所
-
田上 雅浩
熊本大学・院・自然科学
-
筆保 弘徳
IORGC,JAMSTEC
-
一柳 錦平
IORGC,JAMSTEC
-
芳村 圭
東大生産研
-
Syamsudin F.
BPPTインドネシア
-
松本 淳
IORGC, JAMSTEC
-
佐藤 亨
京都大学大学院情報学研究科通信情報システム専攻
-
深尾 昌一郎
福井工業大学
-
大野 裕一
通信総研
-
渡邊 明
福島大学教育学部
-
横井 覚
東京大学気候システム研究センター
-
阿保 真
首都大システムデザイン
-
柴田 泰邦
首都大システムデザイン
-
FUJIYOSHI Yasushi
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
Luce Hubert
仏・トゥーロン大
-
植松 明久
NICT
-
阿保 真
首都大学システムデザイン学部
-
下舞 豊志
島根大学総合理工学部
-
原 政之
地球環境フロンティア
-
Setiawan Wawan
LAPAN
-
Lasut Wilhelm
BMKG
-
大野 裕一
NICT
-
樋口 篤志
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
増田 耕一
Jamstec
-
樋口 篤志
千葉大・環境リモートセンシング研究センター
-
藤井 健
京都産業大学
-
安藤 健太郎
JAMSTEC
-
水野 恵介
JAMSTEC
-
大野 祐一
通信総合研究所
-
鈴木 和哉
JICA地球環境部
-
筆保 弘徳
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
里村 雄彦
京大・理
-
鼎 信次郎
東工大
-
Seto Tri
京大 生存圏研
-
Seto Tri
Rasc Kyoto University
-
横井 覚
東大気候システム
-
東 邦昭
神戸大学理学研究科
-
Sulistyowati Reni
Bppt
-
浜田 純一
Jamstec
-
石原 靖久
JAMSTEC
-
升本 順夫
JAMSTEC
-
植木 巌
JAMSTEC
-
柏野 祐二
JAMSTEC
-
馬場 尚一郎
JAMSTEC
-
福田 達也
JAMSTEC
-
松本 健寛
JAMSTEC
-
上米良 秀行
JAMSTEC
-
山口 誠之
JAMSTEC
-
Hidayat R.
JAMSTEC
-
宮本 直子
JAMSTEC
-
高橋 昭男
JST
-
福田 千秋
BPPT
-
吉田 健太郎
JICA
-
村田 卓弥
JICA
-
Pandoe W.
BPPT
-
Renggono F.
BPPT
-
Seto T.
BPPT
-
Hermawan E.
LAPAN
-
Setiadi D.
LAPAN
-
Hariana T.
LAPAN
-
Diamaluddin T.
LAPAN
-
Budiyono A.
LAPAN
-
Pudia I.
BMKG
-
Gunawan D.
BMKG
-
Aldrian E.
BMKG
-
Sasmita A.
BMKG
-
Sakya A.
BMKG
-
Sadly M.
BPPT
-
Rahardjo T.
RISTEK
-
Anggadiredia J.
BPPT
-
Djamaluddin R.
BPPT
-
Haryoko Urip
BMKG
著作論文
- C364 静止気象衛星毎時長期間連続観測による東インド洋・海洋大陸・西太平洋領域の季節内・季節・経年変動(熱帯大気)
- B203 インドネシア・ジャカルタ周辺の雨季の降水経年変動に関する研究(気候システムII)
- A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- P175 赤道大気レーダー・偏光ライダーによる雲底付近の鉛直流変動 : CLEARキャンペーンにおける観測結果
- P437 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較
- D302 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏界面の高解像度乱流観測(中層大気・対流圏界面)
- C356 1.3-GHzウィンドプロファイラ及びTRMM降雨レーダー観測による海洋大陸における地域的降水日変化(熱帯大気)
- P416 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における日変化特性
- P379 水蒸気の起源解析によるインドシナ半島の夏季モンスーンの定義
- B413 インドネシア・スマトラ島で観測された雲プロセスが降水同位体比に与える影響(雲物理)
- P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
- C357 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観測結果第3報(熱帯大気)
- C154 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観則結果第2報(熱帯大気)
- A165 海岸線の長さが決める赤道域の雨量(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- A163 インドネシア西スマトラにみる降水日変化の地理的分布(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- C156 赤道大気レーダーによる対流雲内の鉛直流観測(熱帯大気)
- C155 CloudSatと赤道大気レーダーで観測された熱帯陸域における対流雲の解析(熱帯大気)
- 基礎地球惑星科学の現状と将来
- P305 海洋大陸におけるAIRS可降水量とGPS可降水量の相互比較
- P353 赤道大気レーダー・ライダーによる雲・降水・大気乱流の集中観測CLEAR(ポスター・セッション)
- C368 50MHz帯・1.3GHz帯レーダーを用いた層状性降水における粒径の導出(降水システムII,口頭発表)
- C307 東インド洋・海洋大陸・西太平洋領域の季節内・季節・経年変動(熱帯大気,口頭発表)
- C302 インドネシア・ジャカルタ広域首都圏における豪雨発生環境について : HARIMAU2010集中観測結果速報(熱帯大気,口頭発表)
- P140 海大陸域西部の降水経年変動に関する研究(ポスター・セッション)
- P150 インドネシアにおける下部対流圏水平風 : ウィンドプロファイラネットワーク観測と全球再解析データの比較(ポスター・セッション)
- C112 熱帯対流圏界層に発生するケルビンヘルムホルツ(KH)不安定の観測的研究(中層大気,口頭発表)
- P121 インドネシア海洋大陸域におけるNCEP/NCAR再解析水平風速データの精度評価
- P148 HARIMAU2010集中観測における降水同位体比の短期変動(ポスター・セッション)
- C306 赤道域気象・海洋学研究のブレックスルー : 「海大陸COE」構築始まる(熱帯大気,口頭発表)
- P414 梅雨後期の近畿地方における線状降水帯形成に見られるマルチスケール的様相
- C157 海洋大陸および熱帯西太平洋における対流活動の様々な周期変動の地理的分布(熱帯大気)
- A156 MAHASRIとAMY(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P317 インドシナ半島内陸部における下部対流圏安定層の生成過程とその季節変化
- P362 スマトラ島で観測した突風現象について : Xバンドドップラーレーダーによる観測
- Case study of an intense wind event associated with a mesoscale convective system in west Sumatera during the HARIMAU2006 campaign (Special issue on MAHASRI: monsoon Asian hydro-atmosphere scientific research and prediction initiative)
- C407 The Impact of Orographically-induced Gravity Wave on the Diurnal Cycle of Rainfall over Southeast Kalimantan Island
- 海陸風循環が決める地球赤道域の雨量分布(大気(4),一般講演)
- C301 HARIMAU2006期間中に西スマトラで観測された対流システムに伴う突風現象(熱帯大気,一般口頭発表)
- P355 HARIMAU2010集中観測におけるNHM予報実験の検証(ポスター・セッション)
- B151 Variability of Precipitation Propagation over Indonesia Based on MTSAT-1R, TRMM and Wind Profiler Network Observations
- Multiscale features of line-shaped precipitation system generation in central Japan during late Baiu season
- 水平対流論としての惑星大気大循環論(対流(3),一般講演)