城岡 竜一 | 北海道農業試験場
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
城岡 竜一
Jamstec
-
城岡 竜一
JAMSTEC地球環境変動領域
-
米山 邦夫
Jamstec Iorgc
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
城岡 竜一
地球観測フロンティア研究システム
-
米山 邦夫
JAMSTEC地球環境変動領域
-
佐藤 尚毅
東京学芸大学:jamstec地球環境変動領域
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
山田 広幸
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
高橋 千陽
JAMSTEC地球環境変動領域
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構
-
吉崎 正憲
JAMSTEC
-
久保田 尚之
JAMSTEC
-
清木 亜矢子
JAMSTEC地球環境変動領域
-
山田 広幸
JAMSTEC
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
佐藤 尚毅
東京学芸大学
-
勝俣 昌己
JAMSTEC
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
藤田 実季子
海洋研究開発機構
-
藤田 実希子
Jamstec
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
牛山 朋来
Iorgc Jamstec:海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
柳瀬 亘
東京大学大気海洋研究所
-
藤田 実季子
JAMSTEC
-
茂木 耕作
JAMSTEC, RIGC(地球環境変動領域)
-
鈴木 順子
JAMSTEC, RIGC(地球環境変動領域)
-
佐藤 尚毅
JAMSTEC, RIGC(地球環境変動領域)
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構
-
安永 数明
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
那須野 智江
JAMSTEC
-
柳瀬 亘
東京大学海洋研究所
-
上田 博
北海道大学理学研究科
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
耿 驃
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
安永 数明
JAMSTEC, RIGC(地球環境変動領域)
-
高薮 縁
東大気候システム研究センター
-
浜田 純
JAMSTEC, IORGC
-
佐藤 正樹
東京大学大気海洋研究所
-
高薮 縁
Rigc Jamstec
-
西 憲敬
京都大学防災研究所
-
遠藤 伸彦
海洋研究開発機構
-
松井 一郎
環境研
-
杉本 伸夫
環境研
-
榎本 剛
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
柳瀬 亘
東大海洋研
-
佐藤 正樹
東大CCSR
-
住 明正
東京大学気候システム研究センター
-
藤吉 康志
北大低温研
-
大井 正行
北大低温研
-
上米良 秀行
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
増田 耕一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
牛山 朋来
農業環境技術研究所
-
榎本 剛
JAMSTEC, ESC
-
山根 省三
同志社大学
-
耿 驃
JAMSTEC
-
藤原 正智
北大環境
-
佐藤 尚毅
地球環境観測研究センター
-
米山 邦夫
地球環境観測研究センター
-
城岡 竜一
地球環境観測研究センター
-
吉崎 正憲
地球環境観測研究センター
-
Johnson R.
コロラド州立大
-
Ciesielski P.
コロラド州立大
-
牛山 朋来
JAMSTEC, IORGC
-
久保田 尚之
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
上田 博
名大HyARC
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
三好 建正
気象庁予報部数値予報課:(現)米国メリーランド大学大気海洋科学部
-
松本 淳
首都大都市環境:海洋研究開発機構(jamstec)
-
濱田 純一
JAMSTEC
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
榎本 剛
Jamstec
-
森 修一
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
広田 知良
北海道農業研究センター
-
松本 淳
首都大学東京・海洋研究開発機構
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
山中 大学
海洋研究開発機構(jamstec):神大理
-
大井 正行
北海道大学低温研究所
-
川島 正行
北大・低温研
-
清水 厚
国立環境研究所
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
西沢 智明
国立環境研究所
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
植田 宏昭
筑波大学地球科学研究科
-
橋口 浩之
京大生存研
-
山本 真之
京大生存研
-
妻鹿 友昭
京大生存研
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
DJAJADIHARDJA Yusuf
BPPT
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
谷口 博
JAMSTEC
-
三好 建正
メリーランド大学大気海洋科学部
-
安田 珠幾
気象研究所
-
森 修一
JAMSTEC, RIGC
-
松本 淳
JAMSTEC, RIGC
-
Syamsudin Fadli
インドネシア技術評価応用庁
-
那須野 智江
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
森 修一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
櫻井 南海子
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
伍 培明
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
濱田 純一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
田畑 悦和
京大生存研
-
川島 正行
北大低温研
-
勝俣 昌巳
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
一柳 錦平
熊本大自然
-
立花 義裕
三重大生物資源
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
服部 美紀
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
松本 淳
首都大都市環境
-
Syamsudin F.
BPPT
-
Arbain A.
BPPT
-
Sulistyowati R.
BPPT
-
Manik T.
LAPAN
-
Setiawan W.
LAPAN
-
Tejasukmana B.
LAPAN
-
Djajadihardja Y.
BPPT
-
Anggadiredja J.
BPPT
-
山田 洋平
海洋研究開発機構地球フロンティア研究センター
-
遊馬 芳雄
北海道大学理学研究科
-
遠藤 辰雄
北海道大学低温科学研究所
-
勝俣 昌己
北海道大学理学研究科
-
牛山 朋来
北海道大学低温科学研究所
-
岩淵 哲也
GPS Solutions Inc.
-
Arbain A.
Bppt Idn
-
妻鹿 友昭
阪大
-
松本 淳
東京大学大学院理学系研究科
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系;地球フロンティア研究システム
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系
-
田畑 明
気象庁総務部
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
吉田 龍二
京都大学・防災研究所
-
稲飯 洋一
北大環境
-
長谷部 文雄
北大環境
-
塩谷 雅人
京大生存研
-
西 憲敬
京大理
-
清木 亜矢子
地球環境観測研究センター
-
高橋 千陽
地球環境観測研究センター
-
高藪 縁
JAMSTEC地球環境観測研究センター
-
Reddy K.
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
安永 数明
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
三好 建正
JMA
-
高薮 縁
地球環境観測研究センター
-
牛山 朋来
IORGC, JAMSTEC
-
Reddy K.
IORGC, JAMSTEC
-
久保田 尚之
IORGC, JAMSTEC
-
安永 数明
IORGC, JAMSTEC
-
城岡 竜一
IORGC, JAMSTEC
-
吉崎 正憲
IORGC, JAMSTEC
-
Rocken Christian
GPS Solutions Inc.
-
高薮 縁
JAMSTEC, IORGC
-
郷原 健
名大HyARC
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
上野 健一
滋賀県立大
-
熊谷 博
通信総合研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温科学研究所
-
竹内 謙介
北海道大学低温科学研究所
-
一柳 錦平
熊本大自然:海洋研究開発機構(jamstec)
-
Syamsudin Fadli
BPPT
-
藤吉 康志
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
田畑 明
気象研究所
-
篠田 太郎
名古屋大学地球水循環研究センター
-
篠田 太郎
名古屋大学
-
道本 光一郎
防衛大学校地球科学科
-
道本 光一郎
防衛大学校
-
Sribimawati Tien
BPPT
-
遠藤 辰雄
鳥取環境大学環境政策学科
-
竹見 哲也
京大防災研
-
SUHARDI Budi
Meteorological and Geophysical Agency
-
清水 収司
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
上田 博
名古屋大学地球水循環研究センター
-
立花 義裕
三重大・院・生物資源
-
岩淵 哲也
University Corporation For Atmospheric Research
-
植田 宏昭
筑波大生命環境
-
大崎 祐次
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
篠田 太郎
名大HyARC
-
Manik Timbul
LAPAN
-
大野 久雄
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
Sribimawati T
Bppt
-
Tien Sribimawati
インドネシア技術評価応用庁
-
佐藤 晋介
北海道大学大学院理学研究科
-
佐藤 晋介
北海道大学低温科学研究所
-
榎本 剛
地球フロンティア研究システム
-
清水 厚
国環研
-
藤井 秀幸
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
-
小池 俊雄
東京大学工学系
-
増田 耕一
Jamstec
-
立花 義裕
海洋研究開発機構
-
田殿 武雄
長岡技術科学大学大学院
-
西 憲敬
京都大院・理
-
立花 義裕
Jamstec Rigc
著作論文
- A365 インド洋SSTの北半球夏期における亜熱帯アジアへの影響 : マルチ気候モデル再現性評価(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- C360 MIRAIにより観測された西部北太平洋における夏のモンスーンオンセットに伴う降水システム組織化の変遷(熱帯大気)
- A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- P341 MISMO期間のインド洋上空にみられる赤道ケルビン波が背景場に与える影響
- D303 熱帯上部対流圏から対流圏界面領域の高度ごとにみた赤道ケルビン波の出現から消失の特徴(中層大気・対流圏界面)
- P370 台風0806号(Fengshen)発生期における海面熱フラックスの効果
- D155 客観解析の精度向上に対する強化観測データ追加の効果(気象予報)
- C362 異なるENSO位相における熱帯季節内振動と偏東風サージとの関係(熱帯大気)
- C359 PALAU2008集中観測期間の熱・水収支(熱帯大気)
- C158 台風0806号(Fengshen)の発生期にみられる日変化(台風)
- A358 CMIP3マルチ気候モデルにおけるMJO再現性評価(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- A204 台風0806号(Fengshen)の発生過程に関する観測と数値実験(熱帯大気)
- C201 IPCC AR4気候モデルで再現されたMJOに伴う大気海洋結合(相互作用)
- C167 赤道インド洋域におけるMJOと赤道ロスビー波動に伴う対流発達(熱帯大気)
- C166 インド洋上のスーパークラウドクラスター内で観測された東へ伝播する降水システムの構造(熱帯大気)
- C163 MISMO期間の熱・水収支解析結果と地上・衛星観測値との比較解析(熱帯大気)
- C153 熱帯西部太平洋のモンスーンオンセットをもたらす擾乱とモンスーン域の年々変動(熱帯大気)
- B365 パラオで観測された雨滴粒径分布の季節変動と年々変動(降水システムII)
- A360 ALERAにおけるMISMOゾンデデータの同化インパクト(解析誤差と鋭敏性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- B458 IPCC AR4モデルにおける西風バースト発生状況とENSOとの関係(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
- B457 IPCC AR4気候モデルで再現されたMJOの構造(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
- B410 パラオで観測された雨滴粒径分布の季節変化(雲物理)
- 夏季の西部北太平洋暖水域での熱帯性じょう乱に伴う大気海洋相互作用 (総特集 中緯度海洋前線域における大気海洋相互作用) -- (大気海洋相互作用と大気循環)
- C370 船上観測におけるGPS可降水量の精度評価(観測手法)
- B360 カロリン諸島における熱帯低気圧の発生過程に関する観測研究(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- 熱帯西部太平洋の2005/06年冬季の多雨をもたらした対流活動 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- C363 海洋大陸域周辺におけるENSOによる降水量の年々変動の地域特性(熱帯大気)
- チベット高原の雲と大地を見つめて
- D158 暖水域を北進する季節内変動における大気海洋結合の役割(熱帯大気,一般口頭発表)
- A361 CMIP3マルチモデルにおける西風バーストとENSOの再現性とその将来変化(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- A360 CMIP3マルチ気候モデルにおける冬季MJOとその亜熱帯・中緯度アジア域への影響の再現性および将来変化(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- A359 CMIP3マルチ気候モデルにおける季節内変動の再現性(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
- P354 PALAU2010ドロップゾンデ観測で捉えられた2種類の渦擾乱(ポスター・セッション)
- C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
- TOGA-COARE集中観測期間中のパプアニューギニア、マヌス島における雲群の構造に関するドップラーレーダー観測 : 観測の概要
- C111 熱帯対流圏界面付近にみられる赤道ケルビン波活動度のENSO依存性(中層大気,口頭発表)
- Weibull分布を用いた積雪の長期継続期間とその初日, 終日の解析
- Force-Restoreモデルによる日平均地温の推定
- チベット高原における3次元ドップラレーダ試験運用・観測報告
- パプアニューギニア、マヌス島における日射量とエネルギーフラックスの変動
- 第25回国際レーダー気象学会議及び第4回国際航空気象学会議報告
- P418 ベトナム・フィリピン豪雨集中観測2010 (VPREX2010)(ポスター・セッション)
- C307 台風Fengshen (2008)の発生に関わるメソスケール過程(熱帯大気,一般口頭発表)
- C401 CMIP3マルチ気候モデルにおける,MJOの冬季東アジアモンスーンへの影響の再現性評価(気候システムIII,一般口頭発表)
- P319 季節内変動に伴う熱水収支変動 : インド洋・西太平洋での近年の特別観測から(ポスター・セッション)
- C355 関東地方南部における冬季の降水量の経年変化(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- A301 台風Fengshen(2008)の非対称構造と進路の関係(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- D403 台風Fengshen(2008)の発生に寄与する積雲スケール力学過程(台風,一般口頭発表)
- B154 黒潮/黒潮続流域における冬季の低気圧活動の経年変動(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- D360 梅雨期おける黒潮フロント域の水温勾配の強化(気候システムIII,口頭発表)
- B168 熱帯インド洋の対流圏界面遷移層にみられた短周期擾乱による巻雲変動(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
- B163 冬季インド洋における波動性擾乱の特徴と季節内振動との関係(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
- B158 CINDY2011における領域集中版NICAMを用いた準リアルタイム予報計算(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
- B155 CINDY2011期間中に観測された急激なSST冷却とロスビー波との関係(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
- 第38回メソ気象研究会の報告 : 熱帯観測研究・飛躍の20年〜TOGA-COAREとその後〜(研究会報告)
- D306 西部北太平洋における夏のモンスーンオンセットに伴う大気混合層の変動(気候システムII,口頭発表)
- P207 冬期MJOの中緯度移動性擾乱活動度への影響(ポスター・セッション)
- D461 冬季MJOに伴う北太平洋域ストームトラック変動のCMIP5マルチ気候モデル再現性と将来変化予測(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)
- D460 CMIP5マルチ気候モデルデータにおけるMJOの再現性(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)