米山 邦夫 | 海洋研究開発機構・地球環境変動領域
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構
-
米山 邦夫
Jamstec Iorgc
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構
-
藤田 実季子
海洋研究開発機構
-
藤田 実希子
Jamstec
-
耿 驃
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
久保田 尚之
JAMSTEC
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
中田 隆
東京大学海洋研究所
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構
-
耿 驃
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
久保田 尚之
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
牛山 朋来
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
牛山 朋来
Iorgc Jamstec:海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
中田 隆
東大・海洋研
-
久保田 尚之
海洋研究開発機構
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
山田 広幸
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
Reddy K.
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
安永 数明
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
安永 数明
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
山田 広幸
海洋研究開発機構
-
Reddy K.
Iorgc Jamstec:海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
上田 博
名大地球水循環
-
上田 博
名古屋大学
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構
-
安永 数明
海洋研究開発機構
-
岩崎 杉紀
防大
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
佐藤 尚毅
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
中田 隆
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
佐藤 尚毅
東京学芸大学:jamstec地球環境変動領域
-
城岡 竜一
Jamstec
-
杉本 伸夫
国立環境研
-
耿 驃
海洋研究開発機構
-
高橋 千陽
JAMSTEC地球環境変動領域
-
城岡 竜一
JAMSTEC地球環境変動領域
-
塚本 修
岡山大学大学院自然科学研究科
-
上田 博
名大HyARC
-
上田 博
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
竹内 謙介
水産大学校
-
岩崎 杉紀
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター(JAMSTEC IORGC)
-
陳 敬陽
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター(JAMSTEC IORGC)
-
竹内 謙介
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター(JAMSTEC IORGC)
-
陳 敬陽
地球観測フロンティア
-
篠田 太郎
名古屋大学
-
竹内 謙介
海洋研究開発機構 地球環境観測研究セ
-
清水 亜矢子
JAMSTEC地球環境変動領域
-
青木 亜矢子
JAMSTEC
-
塚本 修
岡山大学教養部
-
高橋 千陽
Jamstec
-
安永 数明
RIGC/JAMSTEC
-
城岡 竜一
JAMSTEC・RIGC
-
高橋 千陽
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
清木 亜矢子
JAMSTEC地球環境変動領域
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
篠田 太郎
名古屋大学大気水圏研究所
-
清水 厚
国立環境研究所
-
上田 博
名大・地球水循環研究センター
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
塚本 修
岡山大学理学部
-
清水 慎吾
名古屋大学地球水循環研究センター
-
鈴木 賢士
山口大学
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
谷口 博
JAMSTEC
-
那須野 智江
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
岩淵 哲也
GPS Solutions Inc.
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
吉田 龍二
京都大学・防災研究所
-
城岡 竜一
地球観測フロンティア研究システム
-
Rocken Christian
GPS Solutions Inc.
-
宮川 知己
東大気候システム研究センター
-
清木 亜矢子
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
横山 千恵
東京大学気候システム研究センター
-
宮川 知己
東京大学気候システム研究センター
-
高薮 縁
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
黒岩 博
情報通信研究機構
-
清水 慎吾
防災科研
-
清水 慎吾
防災科学技術研究所
-
篠田 太郎
名古屋大学地球水循環研究センター
-
竹見 哲也
京大防災研
-
Zhang Chidong
マイアミ大学
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
米山 邦夫
海洋科学技術センター海洋観測研究部
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
上田 博
名古屋大学地球水循環研究センター
-
岩淵 哲也
University Corporation For Atmospheric Research
-
岩崎 杉紀
防衛大学校
-
塩谷 雅人
京大・生存
-
松浦 弘和
京大生存
-
篠田 太郎
名大HyARC
-
那須野 智江
JAMSTEC
-
鈴木 賢士
山口大
-
重永 悠介
山口大学
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
栗田 直幸
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
栗田 直幸
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
黒岩 博司
情報通信研究機構
-
荒金 匠
東京大学気候システム研究センター
-
松浦 弘和
京大・生存圏研究所
-
佐藤 正樹
海洋研究開発機構・地球環境変動領域:東京大学気候システム研究センター
-
佐藤 正樹
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター:東京大学気候システム研究センター
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
那須野 智江
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
谷口 博
海洋研究開発機構
-
堀川 真由美
名古屋大学大学院環境学研究科
-
鈴木 順子
Jamstec Iorgc
-
吉田 龍二
京大防災研
-
坪木 和久
名古屋大学
-
塩谷 雅人
京大生存圈
-
鈴木 順子
海洋研究開発機構
-
高橋 千陽
海洋研究開発機構
-
清水 亜矢子
海洋研究開発機構
-
横山 千恵
東大気候システム研究センター
-
佐藤 正樹
東大大気海洋研
-
荒金 匠
東大大気海洋研
-
辻野 智紀
名大HyARC
-
鈴木 順子
Jamstec・rigc
-
塚本 修
岡山大学・理学部・地球科学科
-
高橋 千陽
名大・地球水循環研究センター
-
Reynolds R.
Rmr Co.
-
栗田 直幸
海洋研究開発機構
-
清木 亜矢子
Jamstec
-
Uyeda Hiroshi
Hyarc / Nagoya University
-
Minnett P.
マイアミ大学
-
高藪 縁
Jamstec
-
篠田 太郎
名大地球水循環
-
堀川 真由美
名古屋大学地球水循環研究センター
-
堀江 宏昭
情報通信研究機構
-
藤吉 康志
北海道大学
-
那須野 智江
海洋研究開発機構
-
清水 厚
国立環境研
-
塚本 修
岡山大学
-
佐藤 正樹
東大大気海洋
-
佐藤 正樹
東京大学大気海洋研究所:海洋研究開発機構
-
清木 亜矢子
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
宮川 知己
東京大学
-
松井 一郎
国立環境研
-
横山 千恵
東大・大気海洋研
-
清木 亜矢子
海洋研究開発機構
著作論文
- C360 MIRAIにより観測された西部北太平洋における夏のモンスーンオンセットに伴う降水システム組織化の変遷(熱帯大気)
- C370 船上観測におけるGPS可降水量の精度評価(観測手法)
- D460 アンサンブルカルマンフィルタを用いたPALAU2005ドロップゾンデデータの同化インパクト(熱帯大気)
- D456 2006年10-12月MISMO集中観測期間中の熱帯インド洋の大気場の特徴について(熱帯大気)
- P350 2005年6月15日に西部熱帯太平洋上で観測された北進するメソ対流系の環境場の特徴
- C408 衛星及び地上観測データに基づく中部赤道インド洋の降水特性(熱帯大気)
- A204 熱帯西部太平洋域における海面熱フラックスの統計的な特徴(熱帯大気I)
- C314 「みらい」と航空機の連携で観測されたMJO降水システム : 2004年3月10日の事例(熱帯大気I)
- C313 「みらい」と航空機の連携による西部熱帯太平洋上の降水システムの観測(熱帯大気I)
- D157 インド洋における季節内変動に関する国際集中観測CINDY2011/DYNAMOについて(熱帯大気,一般口頭発表)
- C358 中部熱帯インド洋に見られる乾燥空気侵入特性(熱帯大気)
- 2. 「海洋地球研究船「みらい」における大気観測 : これまでの成果と今後の展望」(2004年度春季大会専門分科会報告)
- P268 熱帯西太平洋海上に発達する降水雲の雲物理観測
- 3.インド洋における大気・海洋集中観測MISMO : 目指したもの,得たもの,残したもの(2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- C207 みらいライダー観測に見られる熱帯対流圏界面領域の絹雲変動(熱帯大気II)
- C159 「みらい」MR08-02航海で観測された西部熱帯太平洋海域における降水の特徴(熱帯大気)
- C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
- P125 熱帯海洋上の大気境界層内の鉛直循環に関する数値シミュレーション
- P106 西太平洋赤道域の下層西風域で観測されたMJO内部の降水システムの構造と発達過程
- C371 MISMO観測期間中における海面水温測定(観測手法)
- C264 熱帯インド洋上で対流活発期にみられた降水の再循環(降水システムIII)
- D306 西部北太平洋における夏のモンスーンオンセットに伴う大気混合層の変動(気候システムII,口頭発表)