上田 博 | 名大・地球水循環研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 博
名大・地球水循環研究センター
-
篠田 太郎
名大・地球水循環研究センター
-
上田 博
名大HyARC
-
坪木 和久
名大・地球水循環研究センター
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
清水 慎吾
名大・地球水循環研究センター
-
清水 慎吾
防災科研
-
茂木 耕作
名大・地球水循環研究センター
-
加藤 輝之
気象研究所
-
耿 驃
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
加藤 輝之
気象研・予報
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
新庄 一雄
北陸電力株式会社
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
前坂 剛
名大・地球水循環研究センター
-
新庄 一雄
北陸電力・雷センター
-
上 浩一郎
北陸電力雷センター
-
新庄 一雄
北陸電力(株)技術開発研究所
-
上浩 一郎
北陸電力・雷センター
-
新庄 一雄
北陸電力(株)
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
民田 晴也
名大・地球水循環研究センター
-
前坂 剛
(独)防災科学技術研究所
-
真木 雅之
(独)防災科学技術研究所
-
清水 慎吾
防災科学技術研究所
-
山田 広幸
地球観測フロンティア
-
耿 驃
地球観測フロンティア
-
上 浩一郎
北陸電力・雷センター
-
耿 驃
地球観測フロンディア研究システム
-
上田 博
名大地球水循環
-
上田 博
名古屋大学
-
前田 伸一郎
名大・地球水循環研究センター
-
真木 亮
名大・地球水循環研究センター
-
山田 広幸
地球環境観測研究センター
-
吉崎 正憲
気象研・予報
-
岩波 越
防災科研・長岡
-
真木 雅之
防災科研・気水圏
-
三隅 良平
防災科研
-
朴 相郡
防災科研
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
加藤 輝之
気象研
-
真木 雅之
防災科研
-
酒井 勉
北陸電力・技研
-
前坂 剛
北大院・理
-
酒井 勉
北陸電力・雷センター
-
西岡 友子
名大・地球水循環研究センター
-
西岡 友子
名古屋大学地球水循環研究センター
-
耿 驃
地球環境観測研究センター
-
民田 晴也
名大地球水循環
-
岩波 越
防災科研
-
高橋 千陽
JAMSTEC地球環境変動領域
-
城岡 竜一
JAMSTEC地球環境変動領域
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
八木 浩司
山形大学
-
檜垣 大助
弘前大学
-
勝俣 昌己
JAMSTEC
-
橋口 浩之
京大生存研
-
遠藤 智史
名古屋大学地球水循環研究センター
-
天野 智裕
名大・地球水循環研究センター
-
佐野 哲也
名大・地球水循環研究センター
-
遠藤 智史
名大・地球水循環研究センター
-
茂木 耕作
地球観測フロンティア研究システム
-
榊原 篤志
中電CTI
-
中村 健治
名大・地球水循環研究センター
-
宮城 豊彦
東北学院大学教養学部地域構想学科
-
榊原 篤志
(株)中電シーティーアイ
-
山田 広幸
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
田中 賢治
京都大学
-
橋口 浩之
京大
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
茂木 耕作
JAMSTEC, RIGC(地球環境変動領域)
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
牛山 朋来
JAMSTEC, IORGC
-
郷原 健
名大HyARC
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
郷原 健
名大・地球水循環研究センター
-
坂本 晃平
名大地球水循環研究センター
-
須藤 美穂子
DWP
-
野澤 祐至
DWP
-
田中 久理
三菱電機
-
篠田 太郎
名古屋大学地球水循環研究センター
-
福囿 輝旗
(独)防災科学技術研究所(NIED)
-
牛山 朋来
Iorgc Jamstec:海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
工藤 玲
気象研究所
-
米山 邦夫
Jamstec Iorgc
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構
-
上田 博
名古屋大学地球水循環研究センター
-
田中 賢治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
佐野 哲也
山梨大学大学院医学工学総合研究部国際流域環境研究センター
-
小口 高
東大理
-
田中 久理
三菱電機株式会社通信機製作所
-
大八木 規夫
深田地質研究所
-
須藤 美穂子
DWP(株)
-
服部 美紀
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
福囿 輝旗
総合防災研究部門
-
清水 文健
防災科学技術研究所
-
井口 隆
総合防災研究部門
-
城岡 竜一
Jamstec
-
大八木 規夫
財団法人深田地質研究所
-
酒井 勉
北陸電力
-
水谷 文彦
(株)東芝
-
森脇 寛
総合防災研究部門
-
真木 雅之
総合防災研究部門
-
岩波 越
総合防災研究部門
-
三隅 良平
総合防災研究部門
-
清水 文健
中京大
-
宮城 豊彦
宮城教育大
-
八木 浩司
防衛大
-
坂下 佳一郎
名大・地球水循環研究センター
-
服部 美紀
名大・地球水循環研究センター
-
長谷川 晃一
名大・地球水循環研究センター
-
水谷 文彦
名大・地球水循環研究センター
-
坂下 佳一郎
名古屋大学地球水循環研究センター
-
清水 文健
中京大学
-
坂本 晃平
名大・地球水循環研究センター
-
榊原 篤志
名古屋大学地球水循環研究センター
-
長谷川 晃一
中電cti
-
長谷川 晃一
能美防災(株)営業技術部
-
工藤 玲
北大・低温研
-
Reddy K.
Iorgc Jamstec:海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
森脇 寛
防災科学技術研
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構
-
高橋 千陽
名大・地球水循環研究センター
-
福囿 輝旗
帝京大学
-
檜垣 大助
応用地形学研究小委員会
-
Reddy K.
地球観測フロンティア
-
福囿 輝旗
(独)防災科学技術研究所
-
高橋 千陽
Jamstec
-
大八木 規夫
深田地質研
-
桧垣 大助
日本応用地質学会
-
稲垣 孝一
名大地球水循環
-
工藤 玲
気象研
-
HASHIGUCHI H.
RASC Kyoto-University
-
檜垣 大助
弘前大
-
茂木 耕作
Jamstec
-
稲垣 孝一
名大・地球水循環研究センター
-
服部 美紀
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
小林 哲也
名大・地球水循環研究センター
-
高橋 千陽
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
著作論文
- 梅雨期の東シナ海上で南西風場に降水システムを発達させる水蒸気前線の起源と形成過程
- B211 南西諸島で観測された梅雨前線に斜交する降水セル列の構造(降水システムI)
- P344 航空機を用いて観測された梅雨前線帯の構造とそれを形成する気流場
- P454 2004年梅雨期に沖縄周辺で観測された降水セルの特徴に関する統計的な解析
- A208 PALAU2005で観測されたクラウドクラスターの内部構造(熱帯大気I)
- マルチパラメータレーダ, 雲レーダを用いた雲・降水観測の新しい試み
- Xバンド偏波レーダによる降雨量推定に関する研究(その3) : 降雨量推定手法の検証実験速報
- (12) 豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- P417 冬季雷をもたらす降雪雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測 : 2001年12月22日
- 二重偏波レーダーシステムによる降水粒子識別方法検討のための霰粒子地上観測(その2)
- P106 西太平洋赤道域の下層西風域で観測されたMJO内部の降水システムの構造と発達過程
- C311 湿潤環境場における対流セルの寿命と蒸発冷却による浮力生成量の関係 : 2001年長江下流域梅雨期集中観測で観測された降水バンド(降水システムI)
- P411 2001年長江下流域梅雨期集中観測で観測された対流セルの特性を決定する環境場の三次元構造
- 2001年長江下流域における梅雨期集中観測によって得られた降水バンドの構造とその環境場の評価
- 1999年6月26日から27日の梅雨前線上に発生した総観及びメソα規模の低気圧の起源とその移動経路を決める気団配置の特徴
- 二重偏波レーダーシステムによる降水粒子識別方法検討のための霰粒子地上観測(その2)
- 対流混合層の発達過程に対する数値モデルの水平解像度の影響
- 梅雨期に長江下流域で観測された下層ジェットの特徴
- 冬季雷をもたらす雪雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測
- P380 湿潤環境場における対流セルの寿命の統計解析のための対流セル自動検出・追跡アルゴリズムの開発
- A155 降水のオンセットに影響を与える陸面・大気境界層過程 : GAME/HUBEX観測領域を対象として(大気境界層研究の現状と将来展望)
- GAME/HUBEX'98で観測された線状降水システムの形成過程とメソα低気圧の発生
- GAME/HUBEX 98で観測された梅雨前線内のメソγ渦の形成過程について
- B409 2010年7月15日岐阜県南部での大雨の形成過程 : 国土交通省XバンドMPレーダによる雨量推定の結果(降水システムIII,一般口頭発表)
- P129 三重県いなべ市で竜巻をもたらしたメソサイクロンの構造(ポスター・セッション)