宮城 豊彦 | 東北学院大学教養学部地域構想学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宮城 豊彦
東北学院大学教養学部地域構想学科
-
藤本 潔
森林総研
-
藤本 潔
南山大 総合政策
-
藤本 潔
森林総合研究所森林環境部
-
藤本 潔
森林総合研究所
-
八木 浩司
山形大学
-
梅村 順
日本大学
-
梅村 順
日本大学工学部
-
林 一成
東北学院大学大学院
-
林 一成
東北学院大
-
持田 幸良
横浜国立大学教育人間科学部
-
持田 幸良
東北大学理学部附属八甲田山植物実験所
-
井口 隆
防災科学技術研究所
-
内山 庄一郎
防災科学技術研究所
-
室伏 多門
都立大・院
-
藤本 潔
Forest Environment Division, Forestry & Forest Products Research Institute
-
梅村 順
日本大学工学部土木工学科
-
千葉 則行
東北工業大学
-
清水 文健
防災科学技術研究所
-
宮城 豊彦
Department of Geography, Tohoku-Gakuin University
-
森脇 寛
防災科学技術研
-
濱崎 英作
(有)アドバンテクノロジー
-
八木 浩司
日本地すべり学会オーストリア巡検グループ
-
内山 庄一郎
独立行政法人防災科学技術研究所
-
千葉 則行
東北工業大学工学部建設システム工学科
-
真木 雅之
(独)防災科学技術研究所
-
上田 博
名大HyARC
-
福囿 輝旗
(独)防災科学技術研究所(NIED)
-
斎藤 綾子
東北学院大
-
小口 高
東大理
-
大八木 規夫
深田地質研究所
-
林 一成
東北学院大学・院
-
大八木 規夫
財団法人深田地質研究所
-
石原 修一
横浜国立大学環境情報学府
-
持田 幸良
Faculty of Education and Human Sciences, Yokohama National University
-
持田 幸良
Department of Environmental Sciences, Faculty of Education and Human Sciences, Yokohama National Uni
-
Pramojanee Paiboon
タイ国、土地開発局
-
田村 俊和
立正大
-
柳田 誠
(株)阪神コンサルタンツ
-
檜垣 大助
弘前大学
-
藤原 治
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
守田 益宗
岡山理科大学自然科学研究所自然植物園
-
須貝 俊彦
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
古田 智弘
ジェイアール九州コンサルタンツ
-
古澤 明
古澤地質調査事務所
-
藤原 治
産業技術総合研究所活断層・地震研究センター
-
山科 真一
国土防災技術株式会社
-
真木 雅之
防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
丸井 英明
新潟大学積雪地域災害研究センター
-
TANAVUD Charlchai
Prince of Sohgkla University
-
濱崎 英作
アドバンテクノロジー(有)
-
佐藤 剛
帝京平成大学現代ライフ学部
-
八木 浩司
山形大
-
井口 隆
独立行政法人 防災科学技術研究所
-
岡田 康彦
総合防災
-
森脇 寛
防災科学技術研究所
-
柳田 誠
阪神コンサルタンツ
-
柳田 誠
駒澤大学大学院博士課程
-
柳田 誠
(株)ina
-
諸星 敏一
独立行政法人防災科学技術研究所防災基盤
-
森脇 寛
総合防災研究部門
-
須貝 俊彦
東京大 ・ 新領域
-
須貝 俊彦
東京大・新領域
-
Nam Vien
ベトナム農林大
-
安達 寛
ジオアクト
-
PRAMOJANEE Paiboon
Walilak University
-
菊池 多賀夫
Institute for Basin Ecosystem Studies, Gifu University
-
菊池 多賀夫
Institute For Basin Ecosystem Studies Gifu University
-
柳田 誠
アイ・エヌ・エー
-
藤原 治
産業技術総合研 活断層・地震研究セ
-
八反地 剛
筑波大
-
佐藤 浩
国土地理院地理地殻活動研究センター
-
三隅 良平
独立行政法人防災科学技術研究所防災基盤
-
三隅 良平
防災基盤
-
森脇 寛
(独)防災科学技術研究所
-
上田 博
名大・地球水循環研究センター
-
岡田 康彦
独立行政法人森林総合研究所
-
山崎 孝成
国土防災技術株式会社
-
大西 有三
京都大学大学院工学研究科
-
山崎 孝成
国土防災技術(株)
-
八反地 剛
筑波大・院
-
八反地 剛
筑波大学大学院地球科学研究科
-
梅津 正倫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
八木 浩司
山形大学教育学部
-
竹内 則雄
法政大学工学部システムデザイン学科
-
中川 毅
Department Of Geography University Of Newcastle
-
海津 正倫
名古屋大
-
岩波 越
(独)防災科学技術研究所
-
山科 真一
国土防災技術(株)
-
森屋 洋
奥山ボーリング(株)
-
高田 圭太
復建調査設計株式会社
-
高田 圭太
(株)復建調査設計地質調査部
-
八木 浩司
山形大学地域教育文化学部
-
小野 有五
北海道大学地球環境科学研究科
-
真木 雅之
防災基盤
-
真木 雅之
独立行政法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部
-
古田 智弘
東北大・院
-
岩波 越
防災基盤
-
岩波 越
独立行政法人防災科学技術研究所防災基盤
-
朴 相郡
独立行政法人防災科学技術研究所
-
堤 昭一
アドバンテクノロジー(有)
-
竹内 則雄
法政大学理工学部機械工学科
-
竹内 則雄
法政大学工学部
-
岩波 越
防災基盤科学技術研究部門
-
丸井 英明
新潟大学
-
海津 正倫
名古屋大学大学院環境学研究科
-
千木良 雅弘
京都大学
-
藤原 智
国土地理院
-
津田 智
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
檜垣 大助
弘前大学農学生命科学部
-
佐藤 浩
国土地理院
-
宮城 豊彦
地すべり学会福島県南部豪雨災害緊急調査団
-
古谷 尊彦
地すべり学会福島県南部豪雨災害緊急調査団
-
梅村 順
地すべり学会福島県南部豪雨災害緊急調査団
-
千葉 則行
地すべり学会福島県南部豪雨災害緊急調査団
-
丸井 英明
地すべり学会福島県南部豪雨災害緊急調査団
-
千木良 雅弘
地すべり学会福島県南部豪雨災害緊急調査団
-
福囿 輝旗
独立行政法人防災科学技術研究所総合防災
-
福囿 輝旗
総合防災
-
福囿 輝旗
総合防災研究部門
-
鈴木 邦雄
横浜国立大学
-
小野 有五
北海道大学地球環境科学研究院
-
小野 有五
北海道大
-
北宅 善昭
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
清水 文健
独立行政法人防災科学技術研究所総合防災
-
井口 隆
総合防災
-
森脇 寛
独立行政法人防災科学技術研究所総合防災
-
森脇 寛
総合防災
-
井口 隆
総合防災研究部門
-
檜垣 大介
弘前大学農学生命科学部
-
竹内 則雄
法政大 理工
-
森脇 寛
独立行政法人防災科学技術研究所
-
藤原 智
国土交通省国土地理院
-
鈴木 美幸
東北学院大
-
古谷 尊彦
地すべり学会
-
古谷 尊彦
千葉大学
-
馬場 繁幸
琉球大・生産環境
-
佐々木 俊法
東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻
-
守屋 俊文
日本原子力研究開発機構
-
桧垣 大助
弘前大学
-
大西 有三
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
宮城 豊彦
独立行政法人防災科学技術研究所
-
桧垣 大助
独立行政法人防災科学技術研究所
-
八木 浩司
独立行政法人防災科学技術研究所
-
八木 令子
独立行政法人防災科学技術研究所
-
小口 高
独立行政法人防災科学技術研究所
-
上田 博
独立行政法人防災科学技術研究所
-
諸星 敏一
防災基盤
-
真木 雅之
総合防災研究部門
-
岩波 越
総合防災研究部門
-
三隅 良平
総合防災研究部門
-
清水 文健
中京大
-
宮城 豊彦
宮城教育大
-
八木 浩司
防衛大
-
桧垣 大助
弘前大学農学生命科学部
-
清水 文健
中京大学
-
清水 文健
中京大学教養部
-
佐々木 俊法
(財)電力中央研究所地圏環境部
-
大西 有三
京都大学大学院
-
大西 有三
京大
-
NAM Vien
Agricul.Ser.of HoChiMinh City
-
CUC N.T.K.
愛媛大学
-
Nam Vien
ベトナム農林大学
-
Nam Vien
ホーチミン市農業局
-
Cuc N
愛媛大 大学院
-
鈴木 邦雄
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
北宅 善昭
大阪府立大学農学部
-
持田 幸良
横浜国大
-
平出 政和
森林総研
-
石原 修一
横浜国大・学
-
HONG Phan
ベトナム国家大
-
TUAN Mai
ベトナム国家大
-
室伏 多門
Foundation Systems Research and Development Institute of Japan
-
CHIEW Francis
Forest Department of Sarawak
-
WAT Yahud
Forest Department of Sarawak
-
宮城 豊彦
Faculty of Literature Tohoku-Gakuin University
-
石原 修一
Faculty of Education and Human Sciences, Yokohama National University
-
MOHAD-LOKMAN H.
Faculty of Applied Science & Technology, University Putra Malaysia
-
室伏 多門
Fourdation Systems Research and Development Institute of japan
-
SHAHBUDIN Saad
Department of Ocean Civil Engineering, Faculty of Engineering, Kagoshima University
-
YAAKOB K.
Marine Fishery Resource Development and Management Department, South East Asian Fisheries Developmen
-
室伏 多門
Department of Geography, Tokyo Metropolitan University
-
海津 正倫
Fourdation Systems Research and Development Institute of japan
-
安達 寛
GEOACT
-
石原 修一
Specialization in Natural Science, Faculty of Education, Yokohama National University
-
室伏 多門
Faundation Systems Research and Development Institute of Japan
-
室伏 多門
東京都立大・院
-
津田 智
Institute for Basin Ecosystem Studies, Gifu University
-
TANAVUD Charlchai
Faculty of Natural Resources, Prince of Songkra University
-
PRAMOJANEE Paiboon
School of Marine and Coastal Resources Management Technology, Walailak University
-
Tanavud Charlchai
Faculty Of Natural Resources Prince Of Songkla University
-
Tanavud Charlchai
Prince Of Songkla University
-
Shahbudin Saad
Department Of Ocean Civil Engineering Faculty Of Engineering Kagoshima University
-
Mohad-lokman H.
Faculty Of Applied Science & Technology University Putra Malaysia
-
山崎 孝成
国土防災技術
-
須貝 俊彦
東京大学理学部
-
大西 有三
京都大学工学部
-
小岩 直人
東北大・院
-
Tanavud C
Faculty Of Natural Resources Prince Of Songkla University
-
佐藤 浩
国土地理院地殻活動研究センター
著作論文
- 簡易RBSM三次元試行球面すべり面法を用いた造成地盛土斜面の地震被害評価法
- スマトラ沖地震津波時に浜堤で発生した浸透性流動破壊と小規模なせん断破壊
- 1998年8月, 福島県南部豪雨災害緊急調査報告
- 岩手・宮城県内陸地震で発生した東栗駒山東面の崩壊と土石流
- 地すべり災害予測のための地すべり地形分布図の意義 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (4章 中越地震がもたらした災害)
- HTMLと連携したGISデータベースの構築 : 中越地方における地すべり危険度評価のデータベース化
- 地すべり地形分布図集成図「長岡・高田・長野地域」の作成
- 新潟県中越地震で発生した地すべり災害のGISデータベース多様なデータをGISで管理する手法
- 三陸南および宮城県北部連続地震時に人工造成農地で発生した二つの高速流動型地盤災害
- III章 強震動を契機に発生した巨大岩盤層スベリ : 脊梁山脈東麓の大規模地すべり地形と荒砥沢地すべり(地震と山地災害)
- 国際会議「アジア太平洋地域におけるランドスライドハザードとその管理」開催報告
- 2004年インド洋大津波によるマングローブ林と沿岸微地形の破壊状況に関する調査
- 国際会議 アジア・太平洋地域におけるランドスライドハザードとその管理
- 災害弱者のための防災マップ作り支援とその展開
- 枯葉剤により破壊されたデルタ型マングローブ林の再生メカニズム
- 平成20年岩手・宮城内陸地震 緊急調査団報告
- 土砂崩壊現場の地形と地質 (特集 平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震)
- 学生・地域住民と共に作る地域のデータベースとその教材化
- 地域の災害弱者救済を目的としたきめ細やかで簡便な防災地図の作成と適用例
- 韓国地形学会一行の東北地方巡検で, 銅山川地すべりを見学
- 東濃地方内陸小盆地埋積物の分析による過去30万年間の古気候変動
- 2006年4月山形県中部大舟木地区で発生した地すべり災害
- (3)豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (3) 豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (12) 豪雨による土砂災害の発生予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 国際部・研究調査部合同2005年パキスタン地震による斜面災害調査団報告
- 地すべり地形分布図 第12集「金沢・七尾・輪島」 : 解説と読図の手引き
- 植林と生物地形学的作用によるマングローブ生態系の修復過程 : ベトナム・カンザ地区の例
- 強い外的インパクトを被ったマングローブ林の分布変動特性
- メコンデルタマングローグ林の地下部有機物蓄積量
- マレーシア国サラワク州セマタン川河口における堆積物流入がマングローブ群落の林分構造に与える影響
- マレーシア, ケママン川河口域マングローブ林表面堆積物の堆積学的特性
- タイ南西部におけるマングローブ林の立地変動と完新世海水準変動
- マレー半島におけるマングローブ植生の植物社会学的研究 : 特に微地形と堆積物との関係について
- 大潮汐域におけるマングローブ林の発達と完新世後期の海水準変動
- 西太平洋島嶼における泥炭地に成立するマングローブについて
- 急激な海水準変動によるマングローブ生態系の立地変動 : タイ南西部, サトン, クロントム両地域におけるデルタ型マングローブ生態系の立地変動シナリオとGIS地図の作製
- 地震時における人工造成地盤の危険度評価に関するGIS分析
- 2005パキスタン北部地震により発生した斜面災害
- 沖積層調査のための小型ジオスライサー(Handy Geoslicer)の開発
- 出羽山地・第三系の背斜構造地帯における地すべり地形の分布特性
- ユカタン半島半乾燥地におけるマングローブ林の景観特性と土壌塩分
- 津波災害によるマングローブ林の環境変化
- 斜面における土層ごとの浸透 : 流出に関する屋内実験
- (8) 森林土壌模型斜面の作成とこれを用いた大規模浸透・流出実験(5 共同研究,I 研究活動)
- 国際シンポジウム「アジアの島弧-変動帯におけるランドスライドハザード」報告
- 最終氷期における斜面プロセス変化と気候環境 -山形県川樋盆地の例-
- 地すべり地における地形・運動特性・物質特性のリンク : 地すべり地形の危険度評価に関する基礎的分析
- 地域の防災力を高めるための総合防災情報システムの構築例
- 斜面における土層別浸透-貯留-流出状況と降雨強度との関係--降雨装置下での実験
- マングローブ海岸の急激な変貌と地球環境問題
- 海面上昇の熱帯生態系への影響 : マングローブ林を中心として
- 秋田県・成瀬川流域の硬質頁岩帯にみられる地すべり地形の形態とその分布
- 「地形学と環境」によせて
- 史学科地理から地域構想学科へ : 東北学院の地理学教育イメージ
- 岐阜県瑞浪市大湫盆地堆積物に記録された花粉化石群の変動 : 酸素同位体ステージ9以降の植生と気候の変遷
- 沖縄県西表島のマングローブ生態系の形成過程 : 生物地形学的諸作用を定量化する試み
- 東日本大震災にともなう変位地形--いわき市南部に出現した活断層と地すべり (特集 東日本大震災の地図情報)
- 2009年サモア地震津波におけるマングローブ林の津波減災効果
- 2004年インド洋大津波におけるマングローブ林のフラジリティー関数と津波減衰効果
- 平成23年4月11日福島県いわき市を震源とする震度6弱の内陸地震にともなう地すべり・崩壊 : 県道14号沿いにおける調査速報
- 地すべり地特有の地域環境と地震性地盤災害
- 地すべり災害予測地図作成プロジェクトに関連したタイ北部地域巡検
- 日本・タイ国共同プロジェクト : タイ国における地すべり災害の研究と地図化に関する共同プロジェクトの概要とその意義
- マングローブ堆積物とマングローブ地生態系
- 道具としての GIS : 東北学院大学における導入と展開
- 地すべりによって形成される土地自然特性とその保全
- 仙台周辺の丘陵地谷頭部における降雨-流出過程の観測
- 国際会議 アジア・太平洋地域におけるランドスライドハザードとその管理