大西 有三 | 京大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大西 有三
京大
-
大西 有三
京都大学大学院
-
大西 有三
京都大学大学院工学研究科
-
西山 哲
京大
-
大西 有三
京都大学工学部
-
西 山哲
京都大学
-
西山 哲
京都大学大学院工学研究科
-
大西 有三
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
矢野 隆夫
京都大学[院]
-
大津 宏康
京都大学大学院工学研究科
-
矢野 隆夫
京都大学大学院
-
大西 有三
京都大学[院]
-
西山 哲
京都大学[院]
-
大西 有三
京都大学 大学院工学研究科
-
吉村 公孝
財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
-
佐々木 猛
サンコーコンサルタント(株)
-
安藤 賢一
株式会社大林組 原子力本部 原子力環境技術部
-
安藤 賢一
大林組
-
奥村 祐史
電源開発株式会社 水力送変電部
-
奥村 祐史
電源開発
-
尾ノ井 芳樹
電源開発
-
尾ノ井 芳樹
電源開発(株)事業企画部
-
尾ノ井 芳樹
電源開発 (株) 国際事業部
-
尾ノ井 芳樹
電源開発株式会社 事業企画部
-
吉村 公孝
原環センター
-
坂下 晋
財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
-
萩原 育夫
サンコーコンサルタント(株)
-
ブライネス パトリック
株式会社大林組 原子力本部 原子力環境技術部
-
奥村 裕史
電源開発株式会社 水力送変電部
-
龍 明治
アーステック東洋
-
萩原 育夫
サンコーコンサルタント
-
佐々木 勝司
サンコーコンサルタント
-
高橋 学
産業技術総合研究所
-
坂下 晋
原環センター
-
安田 亨
パシフィックコンサルタンツ(株)交通技術本部トンネル部
-
後藤 茂
清水建設(株)技術研究所
-
真野 英之
清水建設(株)技術研究所
-
真野 英之
清水建設技術研究所
-
ブライネス パトリック
大林組
-
森石 一志
大林道路(株)
-
奥村 裕史
電源開発
-
西川 啓一
三菱電機(株)IT宇宙ソリューション事業部
-
浜田 信彦
阪神高速道路株式会社大阪管理部
-
後藤 茂
清水建設株式会社技術研究所
-
後藤 徹
清水建設(株)土木本部
-
西山 哲
京都大学 工学研究科土木システム工学専攻
-
安田 亨
パシフィックコンサルタンツ 交通技術本部
-
木村 哲
西松建設株式会社
-
浜田 信彦
阪神高速道路公団
-
佐々木 勝司
サンコーコンサルタント(株)
-
高橋 徹
東日本旅客鉄道株式会社
-
青木 一男
大阪工業大学工学部土木工学科
-
濱崎 英作
(有)アドバンテクノロジー
-
竹内 則雄
法政大学工学部システムデザイン学科
-
服部 進
福山大学工学部
-
小林 晃
京都大学農学研究科地域環境科学専攻
-
竹内 則雄
法政大学理工学部機械工学科
-
竹内 則雄
法政大学工学部
-
木村 哲
西松建設(株) 技術研究所 技術部 土木技術課
-
吉田 次男
関西電力(株) 電力技術研究所 構築研究室
-
吉田 次男
関西電力(株) 総合技術研究所 電力技術研究所 構築研究室
-
竹内 則雄
法政大 理工
-
吉村 公孝
原子力環境整備促進資金管理センター
-
操上 広志
京都大学 工学研究科土木システム工学専攻
-
千々松 正和
ハザマ技術・環境本部
-
西山 哲
京都大学
-
大西 有三
京都大学
-
田中 裕
関西電力(株)
-
竹本 恒行
(株)建設企画コンサルタント
-
橘 翔子
京都大学[院]
-
河又 健時
サンコーコンサルタント(株)
-
真野 英之
清水建設株式会社技術研究所
-
佐々木 猛
鹿島建設(株)ITソリューション部
-
三浦 悟
鹿島建設技術研究所
-
中井 卓巳
(株)アーステック東洋
-
三浦 悟
鹿島建設
-
竹山 雄一郎
新日本製鉄
-
高橋 学
産業技術総合研
-
青木 一男
大阪工大
-
青木 一男
大阪工業大学
-
服部 進
福山大学 工学部情報処理工学科
-
呉 建宏
京都大学大学院工学研究科
-
矢野 隆夫
京都大学 工学研究科土木システム工学専攻
-
大津 宏康
京都大学 工学研究科土木システム工学専攻
-
和田 実
国土交通省近畿地方整備局近畿技術事務所
-
三浦 悟
鹿島建設株式会社 技術研究所
-
青木 一男
大阪工業大学工学部環境工学科
-
金本 岳人
京都大学[院]
-
山下 雅之
西松建設(株)
-
上原 真一
京都大学
-
金本 岳人
京都大学
-
門間 敬一
東亜グラウト工業株式会社
-
上原 真一
京都大学[院]
-
高橋 徹
京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻
-
大津 宏康
京都大学国際融合創造センター
-
足立 純
三菱商事株式会社
-
坪倉 辰雄
大林組 東京本社
-
李 圭太
建設技術研究所大阪支店環境都市部
-
黄瀬 周作
淺沼組土木部
-
善 功企
九州大学西部地区自然災害資料センター
-
陳 光斉
九州大学西部地区自然災害資料センター
-
山本 陽一
三井住友建設
-
小峯 秀雄
茨城大学工学部
-
門間 敬一
リングネット落石吸収柵工法研究会
-
宮城 豊彦
東北学院大学教養学部地域構想学科
-
岡村 敦
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
油井 三和
核燃料サイクル開発機構東海事業所
-
杉田 裕
核燃料サイクル開発機構
-
岩田 直樹
中電技術コンサルタント(株)
-
小林 晃
京都大学大学院農学研究科
-
伊藤 洋
電力中央研究所
-
水谷 守
(株)モダンエンジニアリングアンドデザイン
-
堀川 滋雄
サンコーコンサルタント(株)
-
木山 保
三井建設技術研究所
-
佐々木 靖人
独立行政法人土木研究所材料地盤研究グループ地質チーム
-
山本 陽一
三井住友建設(株)技術研究所
-
佐々木 靖人
独立行政法人土木研究所
-
大久保 秀一
財団法人原子力環境整備促進・資金管理センター
-
福武 毅芳
清水建設(株)技術研究所
-
大久保 秀一
原環センター
-
土屋 輝光
ダイヤコンサルタント
-
土家 輝光
ダイヤコンサルタント
-
西岡 敬治
阪神高速道路公団 神戸第1建設部設計課
-
勝 賢太
京都大学大学院
-
奥村 裕史
電源開発(株)
-
橋本 秀爾
大林組
-
西山 哲
京都大学大学院工学研究科土木システム工学
-
大本 俊彦
英国・米国仲裁士
-
石山 宏二
西松建設株式会社
-
西村 毅
ハザマ
-
岡本 伸一
熊谷組
-
金川 真二
京都大学
-
石川 健
フォレストコンサルタント(株)
-
半田 兼一
京都大学大学院
-
山本 富三
トムテクスエージー
-
島内 哲哉
明治コンサルタント株式会社技術統括部分室
-
酒井 直樹
(独)土木研究所土砂管理研究グループ
-
太田 守彦
サンコーコンサルタント(株)
-
村上 和哉
埼玉大学
-
伊藤 学
阪神高速道路公団工務部工務第一課
-
中村 幾雄
関電ジオレ(株)
-
進士 正人
山口大学工学部 社会建設工学科
-
大久保 秀一
原子力環境整備促進・資金管理センター
-
水谷 守
東電設計株式会社
-
水谷 守
モダンエンジニアリングアンドデザイン
-
森山 哲朗
サンコーコンサルタント株式会社東京支店
-
木山 保
三井建設
-
木山 保
幌延地圏環境研究所
-
小林 英彦
大阪国道
-
岡村 敦
三菱電機株式会社鎌倉製作所
-
伊藤 利和
国土交通省近畿地方整備局 規格部
-
松山 裕幸
日本道路公団 試験研究所
-
伊藤 利和
国土交通省 近畿地方整備局
-
伊藤 利和
国土交通省近畿地方整備局豊岡工事事務所
-
鈴木 信弘
三菱電機株式会社
-
岡村 敦
三菱電機 鎌倉製作所
-
網島 武
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
山本 陽一
三井建設(株)技術研究所
-
網嶋 武
三菱電機株式会社
-
杉田 裕
核燃料サイクル開発機構・東海事業所
-
雨宮 清
(株)間組 技術・環境本部
-
小峯 秀雄
茨城大
-
伊藤 学
阪神高速道路(株)技術部技術企画グループ
-
長谷川 博幸
ジオネット株式会社
-
高木 克実
三菱重工業 (株) 高砂製作所
-
水田 潤一
関西電力 舞鶴火力建設所土木設計課
-
油井 三和
核燃料サイクル開発機構
-
油井 三和
核燃料サイクル開発機構 東海事業所
-
福武 毅芳
清水建設株式会社技術研究所
-
石山 宏二
西松建設 技研
-
吉崎 互
三菱電機株式会社
-
伊藤 正純
パシフィックコンサルタント大阪本社
-
緒方 健治
日本道路公団試験研究所
-
福武 毅芳
清水建設
-
福武 毅芳
清水建設(株)
-
馬 貴臣
応用地質株式会社 技術本部
-
宮田 愛由来
京都大学[院]
-
高橋 学
産総技術総合研究所
-
奥村 祐史
電源開発(株)
-
千葉 周平
総務省消防庁
-
高橋 健二
パシフィックコンサルタンツ(株)
-
丹原 康滋
京都大学[院]
-
曽田 知
大阪国道
-
真野 英之
清水建設(株):地盤工学会継続教育システム委員会
-
桑野 健
ドーコン(株)
-
川北 稔
ドーコン(株)
-
龍 明治
(株)アーステック東洋
-
宮城 豊彦
東北学院大学・地域構想学科
-
河西 基
電力中央研究所 地球工学研究所
-
緒方 健治
日本道路公団 試験研究所
-
齋藤 竜平
京都大学大学院
-
千田 容嗣
独立行政法人土木研究所 技術推進本部
-
西岡 敬治
阪神高速道路公団
-
森山 哲朗
サンコーコンサルタント
-
堀川 滋雄
サンコーコンサルタント株式会社
-
北山 迪也
京都大学[院]
-
西 山哲
京都大学[院]
-
和田 実
近幾地方整備局近幾技術事務所
-
SUZUKI Nobuhiro
Mitsubishi Electric Corporation
-
小林 晃
京大
著作論文
- PFIプロジェクトの地盤に起因する建設コスト変動評価に関する研究
- 力学的地盤リスク要因による建設コスト変動の評価に関する研究
- 金融工学理論に基づく地盤リスク評価に関する一考察
- PFI建設プロジェクトでの地下リスク評価及び分担に関する研究
- ODA建設プロジェクトにおけるリスク分析とその対応に関する一考察
- 簡易RBSM三次元試行球面すべり面法を用いた造成地盛土斜面の地震被害評価法
- 透水性舗装の洪水抑制機能に関する研究
- 三次元斜面安定問題に対する簡易離散化極限解析法の開発
- 17. 流水を考慮したDDAによる落石群挙動の基本検討(斜面崩壊(3),口頭発表)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水係数イメージング手法に関する実験的研究
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水トモグラムの評価手法に関する研究 : 透水試験結果との対比
- 306 多孔質弾性論に基づく弾性波の速度分散に関する実験の研究(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討
- グリムゼル試験場における熱-水-応力連成原位置試験の解析
- 114 地下空洞の掘削法 : 過去の事例から学ぶこと(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 112 粒状路盤材の不飽和浸透特性に関する実験的研究(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 111 ポーラスアスファルト混合物の不飽和浸透特性に関する実験的研究(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討 : 結晶質岩中の水理場構築事例
- 山岳トンネルの地下水情報化施工簡易システム(SWING)の構築
- 電波を利用した3次元リアルタイム変位計測法の研究(地盤調査・計測における先端技術)
- 現場計測データに基づく岩盤挙動の一考察
- 311 電波位相差を用いた変位計測システムの長距離野外実験(岩盤計測と解析の新技術II,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 308 先験情報により高度化した精密写真測量による斜面動態観測(岩盤計測と解析の新技術II,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 307 透水性舗装における路盤材の支持力変化に関する一考察(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 303 ディジタル画像処理を利用したひび割れ検出による道路トンネル健全性評価(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 9.岩盤ブロックの地震応答特性に関する基礎的検討(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 衝突時の特性を考慮した不連続変形法の落石シミュレーションへの適用性に関する研究
- 14.流水を考慮したDDAによる落石挙動の基本検討(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 遮水壁を用いた地中構造物の液状化時浮き上がり対策効果の定量化
- 遮水壁による地中構造物の液状化時浮き上がり防止工法
- これからの「計算工学」を考える
- 水力発電施設の周辺斜面における維持管理手法の開発
- 土木工学における不連続体の大変形解析に関する研究
- マニフォールド法と不連続体解析
- 剛体回転に関する不連続変形法(DDA)の研究
- 4節点アイソパラメトリック要素 Manifold 法による節理性岩盤の弾塑性解析
- 弾性波伝播速度の分散特性を利用した岩石試料の透水特性計測法の研究
- 不連続面の空間分布特性に着目した斜面崩壊に伴う社会的損失推定
- 遮水壁を用いた地中構造物の液状化時浮き上がり対策効果の定量化
- 地震に伴う災害リスク評価に基づく斜面補強の戦略的立案方法に関する一提案
- 412 降雨に対する斜面安定性評価のための浸透流解析手法の研究(最新の岩石力学のトピックスI, 最新の岩石力学のトピックス)
- 垂直剛性一定一面せん断時の岩盤不連続面のせん断挙動
- 岩盤不連続面の表面形状を考慮したせん断強度式
- 放射性廃棄物処分に係わる最近の技術動向と土木工学への期待
- 65. 不連続変形法による岩盤斜面の崩壊挙動解析(地下水(2),斜面崩壊(3),口頭発表)
- P37. 石垣動態観測への精密写真測量の応用(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- デジタルカメラによる精密写真測量システムの開発
- 新しい変位計測技術とダム管理への適用可能性
- 膨潤評価式を適用した熱-水-応力連成解析
- 502 弾性波による岩石供試体の水理特性評価手法に関する研究(新生代の地層におけるロックメカニクスに関する諸問題I,新生代の地層におけるロックメカニクスに関する諸問題,オーガナイスドセッション5)
- せん断過程における岩盤の単一亀裂中の水理挙動に関する研究(地下水)
- 道路トンネルの維持・補修問題へのリスク工学理論の適用に関する研究(地盤工学とリスクマネジメント)
- トンネル工事における環境保全に配慮した地下水情報化施工(岩石力学)
- B-2-28 電波位相差変位計測システムの長期屋外実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 穿孔データを指標としたトンネル切羽前方の地山評価システムの研究
- 417 都市における洪水抑制のための地下水の水文学的研究(最新の岩石力学のトピックスII, 最新の岩石力学のトピックス)
- 501 ニューラルネットワークによる岩盤崩壊の崩土到達範囲予測に関する研究(新生代の地層におけるロックメカニクスに関する諸問題I,新生代の地層におけるロックメカニクスに関する諸問題,オーガナイスドセッション5)
- 洪水抑制およびヒートアイランド現象緩和のための透水性舗装(都市における地盤工学的問題: 都市の防災と環境)
- 416 都市環境改善のための水循環の保全に関する研究(最新の岩石力学のトピックスII, 最新の岩石力学のトピックス)
- トンネルの変形計測のためのデジタル写真測量法の研究
- 精密写真測量を用いた構造物モニタリングシステムの研究
- 空洞掘削時の岩盤挙動メカニズム(岩石力学)
- 立坑の変位計側のための最適な写真測量技術
- 3 次元不連続変形法 (3D DDA) による岩盤斜面崩落のシミュレーション(岩石力学)
- 単一岩盤不連続面のせん断透水特性に関する実験的研究
- 411 穿孔データに基づく地山評価手法へのニューラルネットワーク適用に関する研究(最新の岩石力学のトピックスI, 最新の岩石力学のトピックス)
- 岩盤崩壊メカニズムを評価するための不連続変形法の適用に関する研究
- 開発途上国建設プロジェクトでの請負者リスク管理に関する研究
- 画像計測法のトンネル内空形状計測への応用
- 岩盤崩落による社会経済的損失を考慮したリスク評価に関する研究
- タンクモデル法を用いた地下水位変動挙動を考慮した斜面リスク評価の研究(地盤工学とリスクマネジメント)
- 423 山岳トンネルにおける地下水情報化施工の事例(地盤力学特性の実験的評価)(材料力学物性の実験的・数値的評価)(オーガナイスドセッション4)
- タンクモデル法による斜面の降雨時リスク評価法の研究
- 画像計測による斜面変位モニタリング
- 精密写真測量技術の斜面監視システムへの適用に関する研究
- デジタル画像計測法の斜面防災モニタリングシステムへの応用に関する研究(海外の応用地質)
- 424 穿孔探査法の軟弱地山への適用(地盤力学特性の実験的評価)(材料力学物性の実験的・数値的評価)(オーガナイスドセッション4)
- 418 岩盤斜面上の特徴点を利用した精密写真測量による変位計測法の研究(最新の岩石力学のトピックスII, 最新の岩石力学のトピックス)
- 岩盤崩壊と落石問題に関する現状と課題
- 岩盤崩壊メカニズムについて (小特集 災害とその後の技術)