トンネルの変形計測のためのデジタル写真測量法の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Because deformations are important indicators of the degree of stability during construction of rock structures, monitoring of deformation is a key element of observational method in tunnels. Monitoring can also help determine the depth of the loosened zone, movements on discontinuities, in-situ modulus, and other items that may be dealt with in design. We have studied the applicability of digital photogrammetry for monitoring of surface displacements in civil engineering. Digital Photogrammetry is the technique obtaining three dimensional coordinates of an object by means of digital photography. This photogrammetry has the advantage of measuring deformation of an object by some photos with easy measurements and excellent cost performance. Because the linearized equation to analyze the coordinates of object points has some rank defects due to no control points in tunnel, we present constrained least square estimation to measure the displacements without the incorporation of control point configuration. The results of experiments demonstrated that this measurement system could yield high accurate three dimensional coordinates of target points situated on an object. It is also shown that this digital photogrammetry can monitor the displacements of the tunnel accurately along with a capability of real-time measurement because of removal of human skills in measurement tasks.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2003-08-15
著者
-
大西 有三
京都大学大学院工学研究科
-
西山 哲
京都大学大学院工学研究科
-
大西 有三
京都大学大学院
-
大西 有三
京大
-
西山 哲
京大
-
龍 明治
アーステック東洋
-
中井 卓巳
(株)アーステック東洋
-
龍 明治
(株)アーステック東洋
-
西山 哲
京都大学大学院
関連論文
- PFIプロジェクトの地盤に起因する建設コスト変動評価に関する研究
- 力学的地盤リスク要因による建設コスト変動の評価に関する研究
- 金融工学理論に基づく地盤リスク評価に関する一考察
- PFI建設プロジェクトでの地下リスク評価及び分担に関する研究
- ODA建設プロジェクトにおけるリスク分析とその対応に関する一考察
- 簡易RBSM三次元試行球面すべり面法を用いた造成地盛土斜面の地震被害評価法
- 透水性舗装の洪水抑制機能に関する研究
- 三次元斜面安定問題に対する簡易離散化極限解析法の開発
- 17. 流水を考慮したDDAによる落石群挙動の基本検討(斜面崩壊(3),口頭発表)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水係数イメージング手法に関する実験的研究
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水トモグラムの評価手法に関する研究 : 透水試験結果との対比
- 306 多孔質弾性論に基づく弾性波の速度分散に関する実験の研究(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 弾性波トモグラフィによる岩盤透水性分布評価手法の開発
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討
- 原位置試験場における熱-水-応力連成試験結果および解析評価
- トンネル施工管理のためのデジタル画像計測法の研究
- 114 地下空洞の掘削法 : 過去の事例から学ぶこと(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 112 粒状路盤材の不飽和浸透特性に関する実験的研究(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 111 ポーラスアスファルト混合物の不飽和浸透特性に関する実験的研究(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討 : 結晶質岩中の水理場構築事例
- 山岳トンネルの地下水情報化施工簡易システム(SWING)の構築
- 電波を利用した3次元リアルタイム変位計測法の研究(地盤調査・計測における先端技術)
- 現場計測データに基づく岩盤挙動の一考察
- 311 電波位相差を用いた変位計測システムの長距離野外実験(岩盤計測と解析の新技術II,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 308 先験情報により高度化した精密写真測量による斜面動態観測(岩盤計測と解析の新技術II,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 307 透水性舗装における路盤材の支持力変化に関する一考察(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 303 ディジタル画像処理を利用したひび割れ検出による道路トンネル健全性評価(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 9.岩盤ブロックの地震応答特性に関する基礎的検討(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 衝突時の特性を考慮した不連続変形法の落石シミュレーションへの適用性に関する研究
- 14.流水を考慮したDDAによる落石挙動の基本検討(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 遮水壁を用いた地中構造物の液状化時浮き上がり対策効果の定量化
- 遮水壁による地中構造物の液状化時浮き上がり防止工法
- これからの「計算工学」を考える
- 水力発電施設の周辺斜面における維持管理手法の開発
- 土木工学における不連続体の大変形解析に関する研究
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分における連成現象の地下水流れへの影響
- マニフォールド法と不連続体解析
- 剛体回転に関する不連続変形法(DDA)の研究
- 4節点アイソパラメトリック要素 Manifold 法による節理性岩盤の弾塑性解析
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 6. 将来への展望(講座を終わるにあたって)
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 4. 不連続性岩盤における調査・解析事例(応力変形問題)(その7)
- 4節点 iso-parametric 要素 Manifold 法の開発
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 1. 講座を始めるにあたって
- 透水性舗装・保水性舗装による温度低減効果に関する研究
- カラーターゲットを用いた近接写真測量の効率化について
- 弾性波伝播速度の分散特性を利用した岩石試料の透水特性計測法の研究
- 不連続面の空間分布特性に着目した斜面崩壊に伴う社会的損失推定
- 地震に伴う災害リスク評価に基づく斜面補強の戦略的立案方法に関する一提案
- 弾性波速度の周波数依存特性を利用した岩盤透水場の試構築と花崗岩を対象とした適用性検討
- 65. 不連続変形法による岩盤斜面の崩壊挙動解析(地下水(2),斜面崩壊(3),口頭発表)
- 長大岩盤掘削斜面の安定解析
- 地盤の透水性, 浸透, 排水(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 29.ナローバンド無線を利用した岩盤斜面モニタリング(斜面崩壊・地すべり(4),口頭発表)
- P37. 石垣動態観測への精密写真測量の応用(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- 岩の性質(第20回土質工学研究発表会)
- せん断過程における岩盤の単一亀裂中の水理挙動に関する研究(地下水)
- 写真測量を利用した高精度3次元変位測定法の開発と岩石圧縮試験への応用
- 道路トンネルの維持・補修問題へのリスク工学理論の適用に関する研究(地盤工学とリスクマネジメント)
- トンネル工事における環境保全に配慮した地下水情報化施工(岩石力学)
- 穿孔データを指標としたトンネル切羽前方の地山評価システムの研究
- 高速道路に近接する斜面を対象とした自然災害に対するリスクマネジメント手法に関する提案
- 斜面の性能に着目した安定解析法に関する一考察
- ぜい弱地山における穿孔探査法の適用(岩石力学)
- The 2^ Asia Rock Mechanics Symposiumに参加して
- 洪水抑制およびヒートアイランド現象緩和のための透水性舗装(都市における地盤工学的問題: 都市の防災と環境)
- 岩盤斜面の維持管理(ディスカッションセッション9,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- 10. 岩盤斜面崩壊と維持管理(第40回地盤工学研究発表会総括, 第40回地盤工学研究発表会)
- 岩盤を対象とした透水性評価手法の現状と課題(ディスカッションセッション19)(第39回地盤工学研究発表会)
- ディスカッションセッション3 亀裂性岩盤中の浸透・物質移動(第35回地盤工学研究発表会)
- ポスターセッション(第29回土質工学研究発表会)
- 構造物の基礎(第21回土質工学研究発表会)
- 浸透、排水
- 岩の性質
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 岩の性質(第十六回土質工学研究発表会)
- 岩の性質[2](第十五回土質工学研究発表会)
- 岩の性質(第十四回土質工学研究発表会)
- 岩の性質および工学的問題 第1日 午後の部 第4会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 浸透, 凍結および路盤と舗装 第2日 午後の部 第4会場(第11回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- Manifold 法による節理性岩盤の弾塑性解析
- 岩盤変位の遠隔モニタリング装置の開発
- 遠隔からの自動・多点変位計測装置の開発と適用
- トンネルの変形計測のためのデジタル写真測量法の研究
- 空洞掘削時の岩盤挙動メカニズム(岩石力学)
- 立坑の変位計側のための最適な写真測量技術
- 立坑掘削にともなう変位計測のための写真測量技術の開発
- 3 次元不連続変形法 (3D DDA) による岩盤斜面崩落のシミュレーション(岩石力学)
- 単一岩盤不連続面のせん断透水特性に関する実験的研究
- プレート付アンカー鉄筋の盛土補強効果の簡易手法による予測ならびに軟弱地盤上の実盛土による検証
- 2532 岩盤地下タンク設計法の現状と将来像
- 岩盤崩壊メカニズムを評価するための不連続変形法の適用に関する研究
- 開発途上国建設プロジェクトでの請負者リスク管理に関する研究
- 岩盤崩落による社会経済的損失を考慮したリスク評価に関する研究
- タンクモデル法を用いた地下水位変動挙動を考慮した斜面リスク評価の研究(地盤工学とリスクマネジメント)
- 423 山岳トンネルにおける地下水情報化施工の事例(地盤力学特性の実験的評価)(材料力学物性の実験的・数値的評価)(オーガナイスドセッション4)
- 画像計測による斜面変位モニタリング
- 精密写真測量技術の斜面監視システムへの適用に関する研究
- デジタル画像計測法の斜面防災モニタリングシステムへの応用に関する研究(海外の応用地質)
- 418 岩盤斜面上の特徴点を利用した精密写真測量による変位計測法の研究(最新の岩石力学のトピックスII, 最新の岩石力学のトピックス)
- 7. 事例その4:車両搭載型レーザ計測装置の利用(わかって使うレーザ計測)
- 多孔質媒体中の間隙流体の粘性と縦波弾性波の分散特性に関する研究