7. 事例その4:車両搭載型レーザ計測装置の利用(わかって使うレーザ計測)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-01
著者
-
太田 岳洋
鉄道総研
-
西山 哲
京都大学大学院工学研究科
-
馬 貴臣
岐阜大学
-
里 優
(株)地層科学研究所
-
沢田 和秀
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
西山 哲
京都大学大学院工学研究科土木システム工学
-
里 優
株式会社地層科学研究所
-
沢田 和秀
岐阜大学
-
西山 哲
京都大学大学院
-
深田 隆弘
Jr西日本
関連論文
- トンネル掘削ずり処分場内部における岩石-水相互作用と重金属等の溶出現象
- PFI建設プロジェクトでの地下リスク評価及び分担に関する研究
- 物理探査手法を用いたアンカー工評価法 (特集 グラウンドアンカー工法の技術動向)
- 土砂災害地形の発生にかかわる現地形と植生変化の影響 : 北部北上山地における検討例
- P14. 世界遺産バーミヤーン遺跡保存のための崖崩壊予測に関する調査(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
- 層相および微視的構造が浸透水に対する砂質土地山の抵抗性に及ぼす影響
- 35.Cr/Niによる火山砕屑岩類の生成環境区分とその応用地質的適用(一般調査,口頭発表)
- 航空レーザ測量データと衛星画像を利用した災害危険斜面抽出法(最新の地質学-地盤工学との関わり-)
- 砂質土地盤における地層区分を考慮した物性値の評価 (特集 防災技術)
- 32. 都市地盤中における泥質堆積物からの酸性水溶出・拡散に関する検討(環境地質,口頭発表)
- 重金属などを含む掘削残土の分別処理方法
- P55. 砂層での層相に注目した水理特性の検討(環境地質,地下水,ポスターセッション)
- 35. DEMを用いた落石危険斜面抽出に関する検討(リモートセンシング,環境地質(1),口頭発表)
- 27. 層相の違いに着目した砂質地山の物理特性の検討(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表)
- 八甲田トンネルにおける掘削残土の酸性水溶出に関する判定手法の評価(環境汚染問題に対する応用地質学の貢献)
- 岩盤斜面の安定性に係わる不連続面の引張強度に関する検討 (特集:防災技術)
- P47.堆積性軟岩地域のトンネルにおける地質と地下水の湧水圧,水質について : 北陸新幹線飯山トンネル富倉工区の事例(地下水,ポスターセッション)
- 59.浸出水水質からみた土捨場内部での水・岩石相互作用 : 八甲田トンネル管理型土捨場内部では何が起ったか(一般調査・環境地質(3),口頭発表)
- 8.岩盤斜面の安定性評価を行う上での引張強度の利用可能性(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 数値標高モデルによる地形計測の現状と応用例(応用地質における地形情報の活用)
- 数値地図50mメッシュ(標高)による三浦半島における斜面崩壊地の地形的特徴に関する検討 : 50m-DEMによる自然災害評価の限界と期待(応用地質における地形情報の活用)
- 酸性水発生に関わる掘削残土の応用地質学的検討 : 鉱山に近接して施行される八甲田トンネルにおける岩石特性評価法(第16回日本応用地質学会論文賞)
- 掘削残土からの酸性水溶出に関する岩石特性評価 (特集:防災技術)
- 凝灰岩類からなる軟岩地山におけるコアディスキングとトンネル変形(岩石力学)
- 重金属含有残土処分地からの浸出水水質の実態と予測法の提案(シンポジウム,テーマ「自然由来の環境問題」)
- 自然地盤中の重金属類等の周辺環境への影響評価に関する検討 (特集 防災技術)
- 40. 泥岩掘削残土からの酸性水の浸出持続性(環境地質(2),口頭発表)
- 空間数値情報を利用した災害危険斜面抽出法 (小特集 斜面防災)
- 植生工が軟岩切土法面の風化を抑制する機構の解析的研究
- CIP法による雪崩の再現解析
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水係数イメージング手法に関する実験的研究
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水トモグラムの評価手法に関する研究 : 透水試験結果との対比
- 306 多孔質弾性論に基づく弾性波の速度分散に関する実験の研究(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 弾性波トモグラフィによる岩盤透水性分布評価手法の開発
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討
- 発破解体時の振動低減
- 発破解体時の振動低減 (特集 爆音)
- トンネル施工管理のためのデジタル画像計測法の研究
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討 : 結晶質岩中の水理場構築事例
- 電波を利用した3次元リアルタイム変位計測法の研究(地盤調査・計測における先端技術)
- 現場計測データに基づく岩盤挙動の一考察
- 303 ディジタル画像処理を利用したひび割れ検出による道路トンネル健全性評価(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 9.岩盤ブロックの地震応答特性に関する基礎的検討(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 衝突時の特性を考慮した不連続変形法の落石シミュレーションへの適用性に関する研究
- 透水性舗装・保水性舗装による温度低減効果に関する研究
- カラーターゲットを用いた近接写真測量の効率化について
- 弾性波伝播速度の分散特性を利用した岩石試料の透水特性計測法の研究
- 不連続面の空間分布特性に着目した斜面崩壊に伴う社会的損失推定
- 層相および微視的構造が浸透水に対する砂質土地山の抵抗性に及ぼす影響
- 斜面崩壊土砂の挙動予測解析へのSPH法の適用
- 斜面崩壊土砂の挙動予測解析へのSPH法の適用
- SPH法を用いた地盤材料の変形解析に関する基礎的研究
- 20308 小規模建築物を対象とした液状化対策の設計法に関する研究(その2)(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20307 小規模建築物を対象とした液状化対策の設計法に関する研究(その1)(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
- 地震時液状化地盤中の杭基礎の挙動を理解するための有効応力解析
- P66. 土捨場内部における浸出水水質形成モデルの熱力学的検証(環境・地下水,ポスターセッション)
- 岩盤強度の時間依存性を考慮したトンネル変状シミュレーション(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 地中構造物・遺跡を対象として)
- 25. Heavy Metal Sorption on Bentonite and Its Potential Role in Acid Rock Drainage Treatment
- P26. 岩盤斜面における浮き石の安定性評価手法に関する検討(調査・計測,ポスターセッション)
- 弾性波速度の周波数依存特性を利用した岩盤透水場の試構築と花崗岩を対象とした適用性検討
- 65. 不連続変形法による岩盤斜面の崩壊挙動解析(地下水(2),斜面崩壊(3),口頭発表)
- P27. 数値情報による斜面災害ハザード要因抽出に関する基礎検討(調査・計測,ポスターセッション)
- 29.ナローバンド無線を利用した岩盤斜面モニタリング(斜面崩壊・地すべり(4),口頭発表)
- P37. 石垣動態観測への精密写真測量の応用(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- 不連続性岩盤における確率・確定手法を用いたカップリングキーブロック解析
- 花崗岩の画像解析による風化度区分
- せん断過程における岩盤の単一亀裂中の水理挙動に関する研究(地下水)
- 写真測量を利用した高精度3次元変位測定法の開発と岩石圧縮試験への応用
- 穿孔データを指標としたトンネル切羽前方の地山評価システムの研究
- 仮想割れ目モデルによる空洞周辺岩盤の透水性変化予測手法
- ぜい弱地山における穿孔探査法の適用(岩石力学)
- The 2^ Asia Rock Mechanics Symposiumに参加して
- 洪水抑制およびヒートアイランド現象緩和のための透水性舗装(都市における地盤工学的問題: 都市の防災と環境)
- 酸性水発生に関わる掘削残土の応用地質学的検討 : 鉱山に近接して施工される八甲田トンネルにおける岩石特性評価法(環境と応用地質)
- トンネルの変形計測のためのデジタル写真測量法の研究
- 空洞掘削時の岩盤挙動メカニズム(岩石力学)
- 立坑の変位計側のための最適な写真測量技術
- 立坑掘削にともなう変位計測のための写真測量技術の開発
- 3 次元不連続変形法 (3D DDA) による岩盤斜面崩落のシミュレーション(岩石力学)
- 単一岩盤不連続面のせん断透水特性に関する実験的研究
- 八甲田トンネルの掘削近況と鉱化ずりの管理手法
- 八甲田トンネルにおける鉱化変質岩の産状と調査方法について
- 岩盤崩落による社会経済的損失を考慮したリスク評価に関する研究
- 精密写真測量技術の斜面監視システムへの適用に関する研究
- 418 大出力YAGレーザによる岩石制御破砕法の検討
- デジタル画像計測法の斜面防災モニタリングシステムへの応用に関する研究(海外の応用地質)
- 418 岩盤斜面上の特徴点を利用した精密写真測量による変位計測法の研究(最新の岩石力学のトピックスII, 最新の岩石力学のトピックス)
- 大規模トンネルにおける情報化設計施工のための岩盤ブロック解析
- 最新の技術 地下環境をシミュレートする--有限要素解析ソフトによる地下水流れ、物質移行の解析 (特集 土壌汚染--その現状と対策を考える)
- 間隙圧オシレーション法による浸透率測定と測定プログラム (大型研究「トラップの形成・シール能力評価技術」特集号)
- 7. 事例その4:車両搭載型レーザ計測装置の利用(わかって使うレーザ計測)
- 多孔質媒体中の間隙流体の粘性と縦波弾性波の分散特性に関する研究
- 遠隔非接触岩盤振動計測による岩塊の安定性評価法に関する検討
- レーザードップラー振動計による遠隔非接触岩盤振動計測の現場実験
- レーザードップラー振動計による遠隔非接触岩盤振動計測の模型実験
- レーザードップラー振動計による遠隔非接触岩盤振動計測の基礎実験
- DEMを用いた地形計測の自然災害評価への応用
- 52.青森県三角岳山地における地下水水質への熱水変質の影響(環境・地下水,口頭発表)
- 遠隔非接触振動計測による岩盤斜面健全度診断手法の開発