簡易RBSM三次元試行球面すべり面法を用いた造成地盛土斜面の地震被害評価法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
造成地盛土斜面においては, 地震によって地すべりや崩壊などの甚大な被害が発生することが多く, それらの発生に対する危険度評価手法の確立が求められている。我々はこれらの危険度予測をする手法として簡易RBSM三次元試行球面すべり面法を開発した。この手法は, 簡易ながら地震力とその方向を考慮した解析が可能で, 評価結果として平面図上の最小安全率分布 (Fs 値) を得ることができる。このFs 値について, これまでの地震被害のうち, 2004年新潟中越地震の高町団地と, 1978年宮城県沖地震での鶴ヶ谷団地の各被害をもとに比較検証を試みた結果, 極めて良い相関が得られた。このことから, 当手法による危険度評価方法の妥当性を示した。
- 2007-01-25
著者
-
大西 有三
京都大学大学院工学研究科
-
濱崎 英作
(有)アドバンテクノロジー
-
宮城 豊彦
東北学院大学教養学部地域構想学科
-
竹内 則雄
法政大学工学部システムデザイン学科
-
竹内 則雄
法政大学理工学部機械工学科
-
竹内 則雄
法政大学工学部
-
竹内 則雄
法政大 理工
-
大西 有三
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
大西 有三
京都大学大学院
-
大西 有三
京大
-
大西 有三
京都大学工学部
-
宮城 豊彦
東北学院大学・地域構想学科
-
大西 有三
京都大学 工学研究科土木システム工学専攻
-
宮城 豊彦
東北学院大学
-
宮城 豊彦
東北学院大
関連論文
- PFIプロジェクトの地盤に起因する建設コスト変動評価に関する研究
- 力学的地盤リスク要因による建設コスト変動の評価に関する研究
- 金融工学理論に基づく地盤リスク評価に関する一考察
- PFI建設プロジェクトでの地下リスク評価及び分担に関する研究
- ODA建設プロジェクトにおけるリスク分析とその対応に関する一考察
- 簡易RBSM三次元試行球面すべり面法を用いた造成地盛土斜面の地震被害評価法
- 2007年7月15日に宮城県白石市で発生した追久保地すべりの特徴と機構 : 既往危険度判定結果との対比
- 三次元斜面安定問題に対する簡易離散化極限解析法の開発
- 斜面災害とシミュレーション
- 間隙水圧を考慮した斜面安定問題の非線形解析について
- オーストリアアルプスの地すべり
- スマトラ沖地震津波時に浜堤で発生した浸透性流動破壊と小規模なせん断破壊
- 17. 流水を考慮したDDAによる落石群挙動の基本検討(斜面崩壊(3),口頭発表)
- 1998年8月, 福島県南部豪雨災害緊急調査報告
- 岩手・宮城県内陸地震で発生した東栗駒山東面の崩壊と土石流
- 地すべり災害予測のための地すべり地形分布図の意義 (総特集 2004年新潟県中越地震) -- (4章 中越地震がもたらした災害)
- HTMLと連携したGISデータベースの構築 : 中越地方における地すべり危険度評価のデータベース化
- 地すべり地形分布図集成図「長岡・高田・長野地域」の作成
- 新潟県中越地震で発生した地すべり災害のGISデータベース多様なデータをGISで管理する手法
- 三陸南および宮城県北部連続地震時に人工造成農地で発生した二つの高速流動型地盤災害
- III章 強震動を契機に発生した巨大岩盤層スベリ : 脊梁山脈東麓の大規模地すべり地形と荒砥沢地すべり(地震と山地災害)
- 国際会議「アジア太平洋地域におけるランドスライドハザードとその管理」開催報告
- 2004年インド洋大津波によるマングローブ林と沿岸微地形の破壊状況に関する調査
- 国際会議 アジア・太平洋地域におけるランドスライドハザードとその管理
- 災害弱者のための防災マップ作り支援とその展開
- 枯葉剤により破壊されたデルタ型マングローブ林の再生メカニズム
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水係数イメージング手法に関する実験的研究
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水トモグラムの評価手法に関する研究 : 透水試験結果との対比
- 306 多孔質弾性論に基づく弾性波の速度分散に関する実験の研究(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討
- 原位置試験場における熱-水-応力連成試験結果および解析評価
- トンネル施工管理のためのデジタル画像計測法の研究
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討 : 結晶質岩中の水理場構築事例
- 電波を利用した3次元リアルタイム変位計測法の研究(地盤調査・計測における先端技術)
- 現場計測データに基づく岩盤挙動の一考察
- 303 ディジタル画像処理を利用したひび割れ検出による道路トンネル健全性評価(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 9.岩盤ブロックの地震応答特性に関する基礎的検討(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 衝突時の特性を考慮した不連続変形法の落石シミュレーションへの適用性に関する研究
- 14.流水を考慮したDDAによる落石挙動の基本検討(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 遮水壁を用いた地中構造物の液状化時浮き上がり対策効果の定量化
- 遮水壁による地中構造物の液状化時浮き上がり防止工法
- これからの「計算工学」を考える
- 水力発電施設の周辺斜面における維持管理手法の開発
- マニフォールド法と不連続体解析
- 4節点アイソパラメトリック要素 Manifold 法による節理性岩盤の弾塑性解析
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 6. 将来への展望(講座を終わるにあたって)
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 4. 不連続性岩盤における調査・解析事例(応力変形問題)(その7)
- 4節点 iso-parametric 要素 Manifold 法の開発
- 不連続性岩盤の調査・解析と評価 : 1. 講座を始めるにあたって
- 弾性波伝播速度の分散特性を利用した岩石試料の透水特性計測法の研究
- 不連続面の空間分布特性に着目した斜面崩壊に伴う社会的損失推定
- 地震時における人工造成地盤の危険度評価に関するGIS分析
- 地震に伴う災害リスク評価に基づく斜面補強の戦略的立案方法に関する一提案
- 65. 不連続変形法による岩盤斜面の崩壊挙動解析(地下水(2),斜面崩壊(3),口頭発表)
- 長大岩盤掘削斜面の安定解析
- 地盤の透水性, 浸透, 排水(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- P37. 石垣動態観測への精密写真測量の応用(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- 岩の性質(第20回土質工学研究発表会)
- せん断過程における岩盤の単一亀裂中の水理挙動に関する研究(地下水)
- 写真測量を利用した高精度3次元変位測定法の開発と岩石圧縮試験への応用
- 道路トンネルの維持・補修問題へのリスク工学理論の適用に関する研究(地盤工学とリスクマネジメント)
- トンネル工事における環境保全に配慮した地下水情報化施工(岩石力学)
- 穿孔データを指標としたトンネル切羽前方の地山評価システムの研究
- 高速道路に近接する斜面を対象とした自然災害に対するリスクマネジメント手法に関する提案
- 斜面の性能に着目した安定解析法に関する一考察
- 洪水抑制およびヒートアイランド現象緩和のための透水性舗装(都市における地盤工学的問題: 都市の防災と環境)
- 岩盤斜面の維持管理(ディスカッションセッション9,総括,第41回地盤工学研究発表会)
- 10. 岩盤斜面崩壊と維持管理(第40回地盤工学研究発表会総括, 第40回地盤工学研究発表会)
- 岩盤を対象とした透水性評価手法の現状と課題(ディスカッションセッション19)(第39回地盤工学研究発表会)
- ディスカッションセッション3 亀裂性岩盤中の浸透・物質移動(第35回地盤工学研究発表会)
- ポスターセッション(第29回土質工学研究発表会)
- 構造物の基礎(第21回土質工学研究発表会)
- 浸透、排水
- 岩の性質
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 岩の性質(第十六回土質工学研究発表会)
- 岩の性質[2](第十五回土質工学研究発表会)
- 岩の性質(第十四回土質工学研究発表会)
- 岩の性質および工学的問題 第1日 午後の部 第4会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 浸透, 凍結および路盤と舗装 第2日 午後の部 第4会場(第11回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- Manifold 法による節理性岩盤の弾塑性解析
- 岩盤変位の遠隔モニタリング装置の開発
- 遠隔からの自動・多点変位計測装置の開発と適用
- トンネルの変形計測のためのデジタル写真測量法の研究
- 地すべり地における地形・運動特性・物質特性のリンク : 地すべり地形の危険度評価に関する基礎的分析
- 空洞掘削時の岩盤挙動メカニズム(岩石力学)
- 立坑の変位計側のための最適な写真測量技術
- 立坑掘削にともなう変位計測のための写真測量技術の開発
- 3 次元不連続変形法 (3D DDA) による岩盤斜面崩落のシミュレーション(岩石力学)
- 単一岩盤不連続面のせん断透水特性に関する実験的研究
- プレート付アンカー鉄筋の盛土補強効果の簡易手法による予測ならびに軟弱地盤上の実盛土による検証
- 2532 岩盤地下タンク設計法の現状と将来像
- 岩盤崩壊メカニズムを評価するための不連続変形法の適用に関する研究
- 開発途上国建設プロジェクトでの請負者リスク管理に関する研究
- 岩盤崩落による社会経済的損失を考慮したリスク評価に関する研究
- タンクモデル法を用いた地下水位変動挙動を考慮した斜面リスク評価の研究(地盤工学とリスクマネジメント)
- 423 山岳トンネルにおける地下水情報化施工の事例(地盤力学特性の実験的評価)(材料力学物性の実験的・数値的評価)(オーガナイスドセッション4)
- 画像計測による斜面変位モニタリング
- 精密写真測量技術の斜面監視システムへの適用に関する研究
- デジタル画像計測法の斜面防災モニタリングシステムへの応用に関する研究(海外の応用地質)
- 418 岩盤斜面上の特徴点を利用した精密写真測量による変位計測法の研究(最新の岩石力学のトピックスII, 最新の岩石力学のトピックス)