膨潤評価式を適用した熱-水-応力連成解析
スポンサーリンク
概要
著者
-
小峯 秀雄
茨城大学工学部
-
小林 晃
京都大学農学研究科地域環境科学専攻
-
小林 晃
京都大学大学院農学研究科
-
操上 広志
京都大学 工学研究科土木システム工学専攻
-
千々松 正和
ハザマ技術・環境本部
-
大西 有三
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
大西 有三
京都大学大学院
-
大西 有三
京大
-
大西 有三
京都大学工学部
-
小峯 秀雄
茨城大
-
千々松 正和
ハザマ 技術 ・ 環境本部原子力部
関連論文
- 固体系廃棄物とジオシンセティックスを利用した湖沼底質からの栄養塩溶出抑制シートに関する基礎的研究
- 海面上昇による水没域評価のためのチャオプラヤデルタ広域地盤沈下予測マップ(地球温暖化と異常気象)
- 粒状ベントナイトの締固め・透水特性とその簡易評価方法
- デジタルカメラを用いた新しい色彩測定方法と建築材料用石材の色彩評価指標値の提案
- 高圧圧密試験装置を用いたベントナイトの透水係数算出における試験方法の高度化
- 地下水質と空気供給状況を考慮した堆積性岩石の新しいスレーキング試験方法
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるベントナイト緩衝材変質現象に関する最近の研究と今後の研究展開
- 地盤工学会研究業績賞を受賞して(1)
- タイヤチップスドレーンによる砂地盤の液状化後変状低減(都市における地盤工学的問題: 都市の防災と環境)
- 持続可能な都市環境創生に向けた環境地盤工学の役割と展望(都市における地盤工学的問題: 都市の防災と環境)
- 関東平野北部における広域地盤沈下に対する都市インフラ施設の維持管理(東日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 簡易RBSM三次元試行球面すべり面法を用いた造成地盛土斜面の地震被害評価法
- 透水性舗装の洪水抑制機能に関する研究
- 地域環境リスク学のすすめ
- 二次元飽和不飽和領域における分散係数の検討
- 地盤内の窒素化合物の形態変化を伴う物質移動解析
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分におけるベントナイト緩衝材継目部の力学および浸潤特性
- 17. 流水を考慮したDDAによる落石群挙動の基本検討(斜面崩壊(3),口頭発表)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水係数イメージング手法に関する実験的研究
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤の透水トモグラムの評価手法に関する研究 : 透水試験結果との対比
- 306 多孔質弾性論に基づく弾性波の速度分散に関する実験の研究(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- グリムゼル試験場における熱-水-応力連成原位置試験の解析
- 原位置試験場における熱-水-応力連成試験結果および解析評価
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分における熱-水-応力連成モデルの開発および確証解析
- 非線形力学挙動を考慮したクラックテンソルを用いた掘削解析
- 亀裂性岩盤の水理学的特性と数値モデルの特性について(『地盤工学会論文報告集』Vo..38,No.4 (1998年12月発行)掲載論文の概要)
- CHARACTERIZATION OF THE HYDRAULIC PROPERTY AND THE NUMERICAL FLOW MODELS OF FRACTURED ROCK MASS
- 亀裂性岩盤の物質輸送現象の連続体モデル化手法(『地盤工学会論文報告集』Vol.38,No.3 (1998年9月発行)掲載論文の概要)
- CONTINUOUS MODELING OF TRANSPORT PHENOMENA THROUGH FRACTURED ROCKS
- 2406 亀裂製岩盤の連成解析手法の確証プロジェクト「DECOVALEX」の概要と結果
- HRL(Hard Rock Laboratory)建設時の地下水位低下挙動の予測解析
- 岩盤内亀裂の水及び気体の浸透に関する一考察--亀裂性岩盤における透水及び透気試験結果
- 2重空隙モデルを用いた地盤挙動に関する考察
- 岩盤の応力-浸透-熱移動連成挙動における材料物性の非線形性の影響について
- 有限要素法による応力-浸透-熱移動連成問題解析手法
- 越流による堤体侵食
- 計測された岩の材料特性と岩盤等級による水理破砕規準の提案とその適用 : フィルダム基礎岩盤の水理破砕規準
- 水理破砕のための数値解析手法 : フィルダム基礎岩盤の水理破砕規準
- 計測された岩の材料特性と岩盤等級による水理破砕規準の提案とその適用--フィルダム基礎岩盤の水理破砕規準
- 水理破砕のための数値解析手法--フィルダム基礎岩盤の水理破砕規準
- 不飽和圧縮ベントナイト中の水分移動パラメータに関する考察
- 114 地下空洞の掘削法 : 過去の事例から学ぶこと(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 112 粒状路盤材の不飽和浸透特性に関する実験的研究(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 111 ポーラスアスファルト混合物の不飽和浸透特性に関する実験的研究(サイトで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 弾性波速度の分散特性を用いた岩盤中の透水係数分布把握に関する検討 : 結晶質岩中の水理場構築事例
- 山岳トンネルの地下水情報化施工簡易システム(SWING)の構築
- 電波を利用した3次元リアルタイム変位計測法の研究(地盤調査・計測における先端技術)
- 現場計測データに基づく岩盤挙動の一考察
- 311 電波位相差を用いた変位計測システムの長距離野外実験(岩盤計測と解析の新技術II,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 308 先験情報により高度化した精密写真測量による斜面動態観測(岩盤計測と解析の新技術II,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分における連成現象の地下水流れへの影響
- 劣化モルタルの載荷損傷過程
- 灌漑施設のLCC分析(地盤構造物のライフサイクルマネジメント)
- 画像解析によるリップラップ材の現状把握
- EPSビーズ混入劣化によるモルタルのAE挙動 (特集 コンクリート用骨材および混和材料)
- 損傷パラメータを用いた劣化モルタルの力学特性評価手法
- 土木・建築 弾性波を用いたため池堤体内の水分状況推定
- 堤体越流破壊機構の解明と法面保護効果の評価
- 弾性波の共振周波数に及ぼすコンクリート中の水分の影響
- 3.ベトナム,台湾,マレーシアにおける地下水環境(アジア地域における地下水環境)
- 塩水および凍結融解劣化による岩石の一軸圧縮挙動の変化 (特集 岩石力学)
- 損傷力学による岩盤斜面の劣化モデル
- 電気探査によるコンクリート構造物の診断手法の検討 : 群盲の一人なれど, 一言居士とならんと欲す
- 農村の環境と資源の維持保全
- 国際化に耐えうる農業土木技術者の教育とは何か
- 複数の補助情報を用いた透水係数分布推定の改善
- ベントナイトを用いた緩衝材の材料仕様と締固め特性の関係
- ベントナイト系緩衝材の締固めエネルギーに着目した動的締固め特性
- 電気探査によるコンクリート構造物の診断手法の検討
- 凍結融解の影響による岩石の力学定数の変化
- 打音法によるコンクリート模型の欠陥検出
- コンクリート模型における模型厚さ・内部空洞の定量的打音評価法
- 原位置締固め工法によるベントナイト系緩衝材施工技術の実証的検討
- メスシリンダーを用いたベントナイト系材料の浸潤・膨潤特性の簡易実験法
- 高レベル放射性廃棄物処分のためのブロック型緩衝材の製作方法に関する実験的研究
- 三次元変位観測手法による斜面崩壊計測
- 膨潤評価式を適用した熱-水-応力連成解析
- 地下水流動・地下水調査、地盤浸透(飽和土・不飽和土)、岩盤浸透・透気性(5.地盤中の物質移動)(第37回地盤工学研究発表会)
- 2481 環境地盤工学に関する調査試験・モデリング・リスクアセスメント
- 一次元模型実験によるベントナイト系緩衝材の自己シール性評価
- ベントナイト緩衝材・埋戻し材の透水特性と簡易評価法の提案
- 高レベル放射性廃棄物処分におけるベントナイト粘土の役割と技術開発動向(須藤俊男先生メモリアルシンポジウム 21世紀の粘土科学 : 粘土科学の過去・現在・未来 : 21世紀への跳躍と夢)
- 砂・ベントナイト混合材料および各種ベントナイトの膨潤特性
- S6 21世紀におけるベントナイト粘土の工学的利用
- 熱-水-応力連成モデルを用いた高レベル放射性廃棄物の地層処分におけるニアフィールド評価
- 7.土の化学・物理と高レベル放射性廃棄物処分(土の化学・物理)
- 地震に対する灌漑システムのリスクマネジメント法 : 新潟県中越地震のデータをもとに
- 不均質透水係数場の推定における共分散マトリックスの影響
- 地盤統計学のシミュレーションを事前情報とした透水係数分布の逆解析
- 農業水利施設のアセットマネジメントに関する研究(学会賞)
- TC40. 弁論的観点からの地盤工学ケースヒストリー(第13回アジア地域会議(インド),第3回日中地盤工学シンポジウム(重慶))
- 茨城県北部地域における地震地盤災害(大震災)
- 硝酸性窒素による地下水汚染のシミュレーション
- TC302.法科学としての地盤工学(ISSMGE Technical Committee,第14回アジア地域会議(香港))
- 岩盤地下水に関する最近の話題
- 2388 掘削工事に関する解析手法
- 地盤環境汚染の現状とその対策 : 6.地盤環境汚染の解析手法(2) : 6.2亀裂媒体中の物質移動現象と確率統計的手法
- 塩水および凍結融解劣化による岩石の一軸圧縮挙動の変化
- 東日本大震災で発生した災害廃棄物とその課題(汚染土壌・廃棄物等の処理)
- EPSビーズ混入劣化によるモルタルのAE挙動