篠田 太郎 | 名古屋大学大気水圏研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
篠田 太郎
名古屋大学大気水圏研究所
-
篠田 太郎
名古屋大学
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
篠田 太郎
名古屋大学地球水循環研究センター
-
上田 博
名古屋大学地球水循環研究センター
-
大東 忠保
名古屋大学大気水圏研究所
-
大東 忠保
名古屋大学地球水循環研究センター
-
中村 健治
名古屋大学大気水圏研究所
-
民田 晴也
名古屋大学大気水圏研究所
-
服部 美紀
名古屋大学大気水圏研究所
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
加藤 雅也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
前坂 剛
(独)防災科学技術研究所
-
清水 慎吾
防災科研
-
田中 賢治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
前坂 剛
名古屋大学地球水循環研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
清水 慎吾
名古屋大学地球水循環研究センター
-
内藤 大輔
名古屋大学地球水循環研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
加藤 輝之
気象研究所
-
出世 ゆかり
名古屋大学大気水圏研究所
-
遠藤 智史
名古屋大学地球水循環研究センター
-
尾上 万里子
名古屋大学地球水循環研究センター
-
纐纈 丈晴
名古屋大学地球水循環研究センター
-
山田 広幸
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
上田 博
名大HyARC
-
清水 慎吾
防災科学技術研究所
-
野村 光春
名古屋大学地球水循環研究センター
-
田中 広樹
名古屋大学地球水循環研究センター:総合地球環境学研究所
-
久保 守
金沢大学大学院自然科学研究科電子情報工学専攻
-
村本 健一郎
金沢大学大学院自然科学研究科電子情報工学専攻
-
樋口 篤志
名古屋大学大気水圏研究所
-
檜山 哲哉
名古屋大学地球水循環研究センター
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
樋口 篤志
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
名古屋大学地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
名古屋大学・地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
名大・地球水循環研究センター
-
猪上 華子
気象研究所衛星観測
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
川畑 玲
名古屋大学大気水圏研究所
-
江守 正多
国立環境研究所
-
茂木 耕作
京都大学防災研究所水資源研究センター
-
新庄 一雄
北陸電力株式会社
-
吉岡 真由美
名古屋大学地球水循環研究センター
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構
-
榊原 篤志
(株)中電シーティーアイ
-
耿 驃
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
津口 裕茂
気象研究所
-
中井 専人
防災科学技術研究所
-
田中 賢治
京都大学
-
渡部 雅浩
東京大学気候システム研究センター
-
川畑 玲
名古屋大学地球水循環研究センター
-
中川 勝広
情報通信研究機構
-
渡部 雅浩
東大気候システム
-
久保 守
金沢大学理工学域電子情報学類
-
村本 健一郎
金沢大学理工学域電子情報学類
-
大東 忠保
名大HyARC
-
深町 有佑
名古屋大学地球水循環研究センター
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構(aesto)
-
檜山 哲哉
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
真木 雅之
防災科学技術研究所
-
若月 泰孝
独立行政法人海洋研究開発機構
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
楠 研一
気象研究所
-
新井 健一郎
東日本旅客鉄道
-
林 修吾
気象研究所
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
吉橋 幸子
阪大・工
-
大石 英子
北大・低温研
-
永戸 久喜
気象研究所
-
足立 アホロ
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
川畑 拓矢
気象研究所
-
高山 陽三
気象研究所
-
福田 正人
気象研究所
-
星本 みずほ
気象研究所
-
折笠 成宏
気象研究所
-
菅野 能明
気象庁
-
木津 暢彦
気象庁
-
井口 俊夫
通信総合研究所
-
花土 弘
通信総合研究所
-
佐藤 晋介
通信総合研究所
-
堀江 宏昭
通信総合研究所
-
岡本 創
通信総合研究所
-
中川 勝広
通信総合研究所
-
岩波 越
防災科学技術研究所
-
朴 相郡
防災科学技術研究所
-
茂木 耕作
北海道大学
-
前坂 剛
北海道大学
-
川島 正行
北海道大学低温研究所
-
大井 正行
北海道大学低温研究所
-
福士 博樹
北海道大学低温研究所
-
新井 健一郎
北海道大学低温研究所
-
猪上 淳
北海道大学低温研究所
-
吉原 華子
北海道大学低温研究所
-
大石 英子
北海道大学低温研究所
-
長浜 則夫
北海道大学低温研究所
-
渡辺 明
福島大学
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
石川 浩治
東京大学海洋研究所
-
金井 秀元
東京大学海洋研究所
-
結城 陽介
東京大学海洋研究所
-
西井 和晃
東京大学海洋研究所
-
吉田 優
東京大学海洋研究所
-
小池 俊雄
東京大学
-
菅原 広史
防衛大学校
-
上野 洋介
防衛大学校
-
杉本 ゆかり
防衛大学校
-
中川 清隆
上越教育大学
-
榊原 保志
名古屋大学大気水圏研究所
-
広瀬 正史
名古屋大学大気水圏研究所
-
芝川 晃一
名古屋大学大気水圏研究所
-
金田 幸恵
名古屋大学大気水圏研究所
-
若月 泰孝
名古屋大学大気水圏研究所
-
古川 浩司
名古屋大学大気水圏研究所
-
佐野 哲也
名古屋大学大気水圏研究所
-
高松 尚子
京都大学宙空電波科学研究センター
-
橋口 浩之
京都大学宙空電波科学研究センター
-
手柴 充博
大阪電気通信大学
-
柴垣 佳明
大阪大学
-
河崎 善一郎
大阪大学
-
吉橋 幸子
九州大学
-
川野 哲也
九州大学
-
田中 達也
NASDA
-
清水 収司
科学技術振興事業団
-
藤井 秀幸
科学技術振興事業団
-
近藤 里恵
日本気象協会
-
乙津 孝之
日本気象協会
-
原 敏幸
日本気象協会
-
天野 貴文
中日本航空
-
真田 基之
ダイヤモンドエアサービス
-
川島 正行
北大・低温研
-
吉橋 幸子
大阪大学大学院
-
椎名 徹
富山高等専門学校 電気情報工学科
-
芳村 圭
UCSDスクリプス海洋学研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所気候研究部
-
岡本 宏樹
名古屋大学地球水循環研究センター
-
佐野 哲也
名大・地球水循環研究センター
-
前田 伸一郎
名大・地球水循環研究センター
-
真木 亮
名大・地球水循環研究センター
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
前田 伸一郎
名古屋大学地球水循環研究センター
-
星本 みずほ
気象庁
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構
-
鬼頭 昭雄
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象庁気象研究所気候研究部・第1研究室
-
大井 正行
北大低温研
-
増永 浩彦
名古屋大学地球水循環研究センター
-
渡辺 明
福島大学教育学部
-
菅原 広史
防大地球科学レーダー観測グループ
-
松本 淳
東京大学大学院理学系研究科
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
真木 雅之
(独)防災科学技術研究所
-
山田 広幸
JAMSTEC
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
清水 収司
JAXA EORC
-
金田 幸恵
(財)地球科学技術総合推進機構
-
吉田 優
日本気象協会
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
藤吉 康志
北海道大学低温科学研究所
-
福士 博樹
北大・低温研
-
榊原 保志
信州大・教育
-
芳村 圭
東京大学生産技術研究所
-
猪上 華子
気象研究所
-
長浜 則夫
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
手柴 充博
オクラホマ大
-
杉本 ゆかり
防大地球
-
広瀬 正史
名古屋大学
-
山本 宗尚
千葉大CEReS
-
村本 健一郎
金沢大学大学院 自然科学研究科
-
中村 健二
金沢大学大学院自然科学研究科電子情報工学専攻
-
瀬戸 一希
金沢大学理工学域電子情報学類
-
高松 尚子
名古屋大学地球水循環研究センター
-
花土 弘
情報通信研究機構
-
猪上 淳
Jamstec
-
猪上 淳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
小林 文明
防衛大学校
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
福田 正人
気象研究所 衛星・観測システム
-
真木 亮
名古屋大学地球水循環研究センター
-
若月 泰孝
名古屋大学地球水循環センター
-
米山 邦夫
Jamstec Iorgc
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構
-
榊原 篤志
中電シー・ティー・アイ
-
高橋 洋
名古屋大学
-
梶川 義幸
名古屋大学
-
井上 知栄
東京大学
-
佐野 哲也
山梨大学大学院医学工学総合研究部国際流域環境研究センター
-
中井 専人
防災科研・先端解析
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
大橋 敏次
ダイヤモンドエアサービス(株)
著作論文
- 第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議(ICMCS-VII)」参加報告
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- B102 山陰から北陸に伸びる発達した停滞性降雪バンド(降水システムI)
- D203 地球水循環観測マルチパラメータレーダーの初期観測結果(観測手法・放射)
- C102 2004年6月27日に東シナ海上で観測された三本の前線の構造とその前線に伴う雲域の移動(降水システムI)
- B257 航空機G2を用いた水蒸気前線の直接観測と今後の降水系観測に対する指針(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- A107 東シナ海上の水蒸気前線の航空機観測(降水システムI)
- C168 温暖化気候において極端に発達する台風の雲解像シミュレーション(台風)
- ライダとレーダによる冬季下層大気境界層の降水粒子の可視化(一般セッション,一般物体認識・画像特徴量)
- P324 地上観測データを用いた雲解像モデルCReSSにおける雪と霰の割合の検証
- B301 梅雨期に東アジアで観測された降水セルの統計的特徴(降水システムI)
- P317 2008年8月28〜29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : その2:雲解像モデルCReSSを用いた解析結果
- P316 2008年8月28〜29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : その1:マルチパラメータレーダを用いた解析結果
- D103 降水セルの発達段階を客観的に判別するアルゴリズムの開発(観測手法)
- P171 降水セルの3次元検出アルゴリズムの開発
- D114 雲解像モデルのタイリング領域法とその台風シミュレーションへの応用(台風)
- 第3回国際モンスーンワークショップ(IWM-III)参加報告
- P405 降水システムの盛衰に対応した雲物理量の確率密度分布の変化 : 雲解像モデルの結果を用いた解析
- C156 梅雨前線の小低気圧に伴う降水システムの階層構造(降水システムII)
- 台風のスパイラルバンドの形成における冷たい雨のプロセスの効果
- 第2回沼口敦さん記念シンポジウム「水循環環境科学のアプローチ」報告
- 中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展 : GAME/HUBEX特別集中観測からの10年
- A154 中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展 : GAME/HUBEX IOPからの10年(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- 第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議 (ICMCS-VII)」参加報告
- P379 梅雨前線の南東側で観測された線状降水帯の構造
- 冬季雷をもたらす積雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測(その2) : 2001年12月22-26日
- P137 太平洋高気圧下の大気境界層の構造に関する数値シミュレーション
- P390 固体降水粒子の地上観測結果を用いたマルチパラメータレーダーで得られる偏波パラメータの検討(ポスター・セッション)
- P318 2008年9月2〜3日に岐阜県西部に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : Xバンドマルチパラメータレーダによるデュアルドップラー解析の結果(ポスター・セッション)
- P195 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(ポスター・セッション)
- A464 GCM格子スケールでの総水量の確率密度分布 : 雲解像モデルの結果を用いた解析(気候システムII)
- P122 中国淮河中流域における地表面熱収支と大気境界層構造に関する研究
- P365 中国安徽省・寿県における大気境界層観測 : 熱収支インバランスに関する検討
- P125 熱帯海洋上の大気境界層内の鉛直循環に関する数値シミュレーション
- P306 南西諸島で梅雨期に観測された降水セルの特徴
- C157 南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程(降水システムII)
- 南西諸島で梅雨期に観測されたセル群列の構造と形成過程
- 梅雨前線帯への水蒸気供給源としての中国大陸上の陸面の役割
- P261 エアロゾンデで観測された亜熱帯高気圧下での大気境界層の構造
- 二重偏波レーダで観測された降雪雲のコアの構造と落雷位置の関係
- 大学に戻るという選択肢(PartII)