大井 正行 | 北海道大学低温研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大井 正行
北海道大学低温研究所
-
大井 正行
北大低温研
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
福士 博樹
北海道大学低温研究所
-
福士 博樹
北大・低温研
-
青田 昌秋
北海道大学低温科学研究所
-
石川 正雄
北海道大学
-
田畑 忠司
北海道大学低温科学研究所
-
河村 俊行
北海道大学低温科学研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
橋口 浩之
京都大学宙空電波科学研究センター
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所技術部技術部専任技術専門
-
佐藤 晋介
北海道大学大学院理学研究科
-
佐藤 晋介
北海道大学低温科学研究所
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
真木 雅之
防災科学技術研究所
-
若月 泰孝
独立行政法人海洋研究開発機構
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
楠 研一
気象研究所
-
新井 健一郎
東日本旅客鉄道
-
林 修吾
気象研究所
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
吉橋 幸子
阪大・工
-
大石 英子
北大・低温研
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
加藤 輝之
気象研究所
-
永戸 久喜
気象研究所
-
足立 アホロ
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
川畑 拓矢
気象研究所
-
高山 陽三
気象研究所
-
福田 正人
気象研究所
-
星本 みずほ
気象研究所
-
折笠 成宏
気象研究所
-
菅野 能明
気象庁
-
木津 暢彦
気象庁
-
井口 俊夫
通信総合研究所
-
花土 弘
通信総合研究所
-
佐藤 晋介
通信総合研究所
-
堀江 宏昭
通信総合研究所
-
岡本 創
通信総合研究所
-
中川 勝広
通信総合研究所
-
岩波 越
防災科学技術研究所
-
朴 相郡
防災科学技術研究所
-
茂木 耕作
北海道大学
-
前坂 剛
北海道大学
-
川島 正行
北海道大学低温研究所
-
新井 健一郎
北海道大学低温研究所
-
猪上 淳
北海道大学低温研究所
-
吉原 華子
北海道大学低温研究所
-
大石 英子
北海道大学低温研究所
-
長浜 則夫
北海道大学低温研究所
-
渡辺 明
福島大学
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
石川 浩治
東京大学海洋研究所
-
金井 秀元
東京大学海洋研究所
-
結城 陽介
東京大学海洋研究所
-
西井 和晃
東京大学海洋研究所
-
吉田 優
東京大学海洋研究所
-
小池 俊雄
東京大学
-
菅原 広史
防衛大学校
-
上野 洋介
防衛大学校
-
杉本 ゆかり
防衛大学校
-
中川 清隆
上越教育大学
-
榊原 保志
名古屋大学大気水圏研究所
-
中村 健治
名古屋大学大気水圏研究所
-
民田 晴也
名古屋大学大気水圏研究所
-
樋口 篤志
名古屋大学大気水圏研究所
-
広瀬 正史
名古屋大学大気水圏研究所
-
芝川 晃一
名古屋大学大気水圏研究所
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
坪木 和久
名古屋大学大気水圏研究所
-
篠田 太郎
名古屋大学大気水圏研究所
-
金田 幸恵
名古屋大学大気水圏研究所
-
若月 泰孝
名古屋大学大気水圏研究所
-
古川 浩司
名古屋大学大気水圏研究所
-
出世 ゆかり
名古屋大学大気水圏研究所
-
服部 美紀
名古屋大学大気水圏研究所
-
大東 忠保
名古屋大学大気水圏研究所
-
川畑 玲
名古屋大学大気水圏研究所
-
佐野 哲也
名古屋大学大気水圏研究所
-
高松 尚子
京都大学宙空電波科学研究センター
-
手柴 充博
大阪電気通信大学
-
柴垣 佳明
大阪大学
-
河崎 善一郎
大阪大学
-
吉橋 幸子
九州大学
-
川野 哲也
九州大学
-
田中 達也
NASDA
-
清水 収司
科学技術振興事業団
-
藤井 秀幸
科学技術振興事業団
-
近藤 里恵
日本気象協会
-
乙津 孝之
日本気象協会
-
原 敏幸
日本気象協会
-
天野 貴文
中日本航空
-
真田 基之
ダイヤモンドエアサービス
-
川島 正行
北大・低温研
-
吉橋 幸子
大阪大学大学院
-
若土 正曉
北海道大学低温科学研究所
-
植田 宏昭
筑波大学地球科学研究科
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
佐野 哲也
名大・地球水循環研究センター
-
星本 みずほ
気象庁
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学
-
成瀬 廉二
Npo Glacier And Cryospheric Environment Research Laboratory
-
住 明正
東京大学気候システム研究センター
-
下舞 豊志
島根大総合理工
-
古本 淳一
京都大学生存圏研究所
-
遊馬 芳雄
北海道大学理学研究科
-
上田 博
北海道大学理学研究科
-
遠藤 辰雄
北海道大学低温科学研究所
-
勝俣 昌己
北海道大学理学研究科
-
牛山 朋来
北海道大学低温科学研究所
-
渡辺 明
福島大学教育学部
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構
-
菅原 広史
防大地球科学レーダー観測グループ
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
浦塚 清峰
郵政省通信総合研究所
-
前野 英生
郵政省通信総合研究所
-
津田 敏隆
京都大学・生存圏研究所
-
真木 雅之
(独)防災科学技術研究所
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
清水 収司
JAXA EORC
-
吉田 優
日本気象協会
-
榊原 保志
信州大・教育
-
竹内 謙介
北海道大学低温科学研究所
-
川畑 玲
名古屋大学地球水循環研究センター
-
長浜 則夫
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
手柴 充博
オクラホマ大
-
橋口 浩之
京都大学・生存圏研究所
-
中川 勝広
情報通信研究機構
-
杉本 ゆかり
防大地球
-
広瀬 正史
名古屋大学
-
藤吉 康志
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
篠田 太郎
名古屋大学
-
大東 忠保
名古屋大学地球水循環研究センター
-
高松 尚子
名古屋大学地球水循環研究センター
-
花土 弘
情報通信研究機構
-
猪上 淳
Jamstec
-
猪上 淳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
小林 文明
防衛大学校
-
遠藤 辰雄
鳥取環境大学環境政策学科
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構(aesto)
-
福田 正人
気象研究所 衛星・観測システム
-
古津 年章
島根大学 総合理工学部
-
白岩 孝行
地球研
-
成瀬 廉二
北海道大学低温科学研究所
-
白岩 孝行
北海道大学低温科学研究所
-
山口 悟
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
成田 英器
北海道大学低温科学研究所
-
若月 泰孝
名古屋大学地球水循環センター
-
下舞 豊志
島根大学総合理工学部
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
田中 賢治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
古本 淳一
京大生存研
-
佐野 哲也
山梨大学大学院医学工学総合研究部国際流域環境研究センター
-
植田 宏昭
筑波大生命環境
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
樋口 篤志
名古屋大学地球水循環研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
大橋 敏次
ダイヤモンドエアサービス(株)
-
古津 年章
島根大学
-
古津 年章
島根大学総合理工学部
-
中川 清隆
上越教育大
-
藤井 秀幸
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
-
小池 俊雄
東京大学工学系
-
古川 浩司
名古屋大学地球水循環研究センター
-
上野 洋介
防衛大学校地球海洋学科
-
芝川 晃一
名古屋大学 大気水圏研
-
出世 ゆかり
名古屋大学地球水循環研究センター
-
吉原 華子
北大・低温研
-
中村 健治
名大地球水循環
-
浦塚 清峰
通信総合研究所
-
足立 アホロ
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
若土 正暁
北大 低温科研
-
若土 正暁
北海道大学低温科学研究所
-
長谷美 達雄
北海道大学低温科学研究所
-
金井 秀元
東大・海洋研
-
木津 暢彦
高層気象台
-
服部 美紀
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
渡辺 明
福島大
-
前野 英生
通信総合研究所 電磁波計測部門 環境データシステムグループ
-
猪上 淳
北大・低温研
-
古本 淳一
京都大学宙空電波科学研究センター
-
猪上 淳
Jamstec Rigc
-
西 憲敬
京都大学防災研究所
-
立花 義裕
北海道大学大学院理学研究科
-
松岡 健一
北海道大学低温科学研究所
-
中川 清隆
立正大学地球環境科学部
-
MURAVYEV Yaroslav
Institute of Volcanology, Russian Academy of Sciences Piip Boulevard 9
-
前 晋爾
北海道大学大学院工学研究科
-
前 晋爾
北海道大学工学部
-
前 晋爾
北海道大学工学研究科
-
白澤 邦男
北海道大学低温科学研究所附属流氷研究施設
-
滝沢 隆俊
北海道大学低温科学研究所
-
成田 英器
Research Institute for Humanity and Nature
-
下舞 豊志
島根大学
著作論文
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- ロシア連邦カムチャツカ半島のウシュコフスキー氷冠におけるアイスレーダ観測
- 家庭用ビデオカメラへのコマ撮り機能の付加
- 氷床コア解析のためのECM増幅器の改良とデータ処理(英文)
- P407 スマトラ・コトタバンにおける赤道対流雲観測システム
- TOGA-COARE集中観測期間中のパプアニューギニア、マヌス島における雲群の構造に関するドップラーレーダー観測 : 観測の概要
- コンピュータ・グラフィックスによる降雪観測用三次元レーダデータの表示
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1987年1月〜4月
- 北大氷海域気象・海象観測システムとそれによる研究計画について
- ドップラーレーダ観測におけるVAD仰角設定の自動化
- 海氷断面の空隙率測定の試み
- 流氷観測レーダーにおける反射電力の距離減衰について
- 流氷レーダーの分解能の測定 IV : 標的の含水率と反射強度の関係
- 流氷レーダーの分解能の測定 III : 標的の含水率と反射強度の関係
- 流氷観測レーダー情報処理装置について
- 流氷レーダーの分解能の測定 II : 氷及び雪の反射能の測定
- 流氷レーダーの分解能の測定
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1969年2月〜3月
- レーダーによる流氷の動きの観測
- 流氷観測レーダーによる流氷観測 (序報)
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1986年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1985年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1984年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 :1983年1月-4月
- CTDデータの入力プログラムについて
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1982年1月〜4月
- 流氷域におけるレーダー電波伝搬の観測
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1981年1月〜5月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1980年1月ー4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1979年1月〜5月
- 寒冷地の野外計測用記録装置の試作
- 北海道オホーツク海沿岸および宗谷海峡における海洋観測結果 : 1972年6月〜1973年10月
- 最近のレーダ研究の一例 : オプティカルフローによるレーダ動画からの速度ベクトル場の算出
- レーダーを運用・研究して30年
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1977年1月〜3月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1978年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1976年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1975年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1974年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1973年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1972年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1971年1月〜4月
- レーダー観測による北海道オホーツク海岸沖の流氷分布 : 1970年1月〜4月
- レーダーによる流氷の動きの観測 II