植田 宏昭 | 筑波大学地球科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
植田 宏昭
筑波大学地球科学研究科
-
植田 宏昭
筑波大学
-
植田 宏昭
筑波大学生命環境科学研究科
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系;地球フロンティア研究システム
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系
-
植田 宏昭
筑波大生命環境
-
大庭 雅道
筑波大学生命環境科学研究科
-
大庭 雅道
筑波大学・生命環境
-
植田 宏昭
筑波大
-
井上 豊志郎
気象研
-
井上 豊志郎
気象庁気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
井上 智亜
筑波大
-
井上 智亜
筑波大学・生命環境科学
-
井上 智亜
筑波大学・院
-
堀 正岳
海洋開発研究機構地球環境変動領域
-
堀 正岳
筑波大学地球科学研究科
-
大庭 雅道
電力中央研究所
-
堀正 岳
筑波大
-
堀 正岳
名古屋大学
-
野原 大輔
Jst・crest:気象研
-
野原 大輔
筑波大学陸域環境研究センター
-
篠田 雅人
鳥取大・乾燥セ
-
篠田 雅人
東京都立大学・理学部
-
篠田 雅人
東京都立大学理学部地理学教室
-
野原 大輔
気象研究所
-
桑子 研
筑波大
-
岩井 彩香
筑波大
-
堀 正岳
筑波大学 地球科学
-
篠田 雅人
鳥取大乾燥セ
-
冨田 智彦
熊本大学
-
佐藤 晋介
通信総合研究所
-
大井 正行
北海道大学低温研究所
-
安成 哲三
名古屋大学地球水循環研究センター
-
長谷川 聡
筑波大学地球科学系
-
野原 大輔
筑波大学
-
野原 大輔
筑波大学地球科学研究科
-
鬼頭 昭雄
気象研究所気候研究部
-
西森 基貴
筑波大学地球科学系
-
冨田 智彦
日本学術振興会特別研究員
-
五十嵐 弘道
筑波大学地球科学研究科
-
谷田貝 亜紀代
筑波大学地球科学研究科
-
遠藤 伸彦
筑波大学地球科学研究科
-
木村 和央
筑波大学地球科学研究科
-
田口 俊一
(株)ウェザーニューズ
-
鬼頭 昭雄
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象庁気象研究所気候研究部・第1研究室
-
住 明正
東京大学気候システム研究センター
-
大井 正行
北大低温研
-
川村 隆一
富山大学大学院理工学研究部
-
遊馬 芳雄
北海道大学理学研究科
-
上田 博
北海道大学理学研究科
-
遠藤 辰雄
北海道大学低温科学研究所
-
勝俣 昌己
北海道大学理学研究科
-
牛山 朋来
北海道大学低温科学研究所
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構
-
安成 哲三
名大地球水循環研究センター
-
安成 哲三
名古屋大学・海洋研究開発機構
-
安成 哲三
名大・水循環:地球フロンティア
-
五十嵐 弘道
環境研
-
釜堀 弘隆
気象研究所
-
篠田 雅人
鳥取大乾地研
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
勝俣 昌己
海洋科学技術センター
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
児玉 安正
弘前大学理工学部
-
竹内 謙介
北海道大学低温科学研究所
-
川村 隆一
防災科学技術研究所
-
堀 正岳
名古屋大学環境学研究科
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム水循環観測研究領域
-
藤吉 康志
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
遠藤 辰雄
鳥取環境大学環境政策学科
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
児玉 安正
弘前大院・理工
-
川村 隆一
富山大院・理工
-
阿部 学
名古屋大学地球水循環研究センター
-
山崎 信雄
気象庁気象研究所気候研究部
-
釜堀 弘隆
気象庁気象研究所台風研究部
-
森 修一
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
森 修一
地球観測フロンティア研究システム
-
大曽根 悠子
筑波大学
-
黒木 晴光
筑波大学
-
黒木 晴光
筑波大学生命環境科学研究科
-
二見 昌好
国際協力機構
-
Xie Shang-Ping
IPRC
-
佐藤 晋介
北海道大学大学院理学研究科
-
佐藤 晋介
北海道大学低温科学研究所
-
篠田 雅人
東京都立大学大学院 地理学教室
-
西 憲敬
京都大学防災研究所
-
児玉 安正
弘前大学地球科学科
-
立花 義裕
北海道大学大学院理学研究科
-
遠藤 伸彦
筑波大学地球科学系
-
篠田 雅人
鳥取大学乾燥地研究センター
-
西森 基貴
筑波大学
-
阿部 学
国環研
-
阿部 学
環境研
-
上田 博
北海道大学大学院理学研究科
-
川村 隆一
富山大
-
阿部 学
名古屋大学
-
高橋 暢宏
北海道大学理学部
-
清水 収司
北海道大学理学部
-
菊地 理
北海道大学理学部
-
木下 温
北海道大学理学部
-
松岡 静樹
北海道大学理学部
-
冨田 智彦
筑波大学地球科学系
-
末田 達彦
名古屋大学農学部
-
西 憲敬
京大院・理
-
安成 哲三
名古屋大
-
Xie Shang-ping
Iprc:university Of Hawaii
-
立花 義裕
北海道大学低温科学研究所
-
川村 隆一
気圏・水圏地球科学技術研究部
-
堀 正岳
気象研究所
-
釜堀 弘隆
気象研
-
篠田 雅人
東京都立大・理
-
遠藤 辰雄
北海道大学
-
鬼頭 昭雄
気象研
-
小松 豊
鳥取大学乾燥地研究センター
-
植田 宏昭
筑波大学地球科学系(日本学術振興会特別研究員):(現)気象研究所気候研究部
-
遊馬 芳雄
北海道大学大学院理学研究科
-
児玉 安正
弘前大学
-
西森 基貴
筑波大学地球科学研究科
-
上田 博
北海道大学大学院 理学研究科
著作論文
- 日本気象学会夏期特別セミナー(第4回夏の学校)の報告 : 第4回夏の学校実行委員会
- 北半球夏季西太平洋上における大規模対流活動の急激な季節変化
- P346 6,000年前(完新世中期)における夏季アジアモンスーンの変調
- P128 アジアモンスーンの季節進行に対する土壌水分の役割
- A116 モンスーンの形成における陸面と海洋の寄与の定量化(気候システムI)
- B206 広域アジアモンスーンと日本の気候変動を結ぶもの(スペシャルセッション「2004年暑夏の原因を探る」)
- B364 ユーラシア大陸上の大気陸面相互作用について(気候システムIII)
- GAME再解析データを用いたチベット高原上の熱・水収支解析
- 西太平洋上の海洋性モンスーンの季節進行と日本付近の夏季天候との関係 : 1993年冷夏・1994年暑夏時の事例解析
- 1993、94年の大規模対流活動のジャンプ現象と梅雨明けとの関係
- TOGA-COARE集中観測期間中のパプアニューギニア、マヌス島における雲群の構造に関するドップラーレーダー観測 : 観測の概要
- P305 Split Windowデータを用いたベンガル湾における雲型判別
- Split Window データを用いたベンガル湾における雲型判別
- P113 Split Windowデータを用いた熱帯地域における雲型分類
- Split Window データを用いた熱帯地域における雲型分類
- B214 熱帯アジア域における熱源の直接・間接影響 : 1999,2000,2001年のアフガンの旱魃・西部北太平洋の高温化(気候システムIII)
- D101 チベット高原が冬季から春期のアジアモンスーンの季節進行に果たす役割 : AOGCM地形除去実験を通して(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- P105 地球温暖化シナリオ実験下における冬季東アジアモンスーンの変調
- P103 地球温暖化に伴うエルニーニョ現象の変調
- 筑波山の斜面温暖帯観測
- P131 筑波山の斜面温暖帯観測
- ベンガル湾及び南シナ海上の夏季モンスーンの早期開始におけるチベット高原の温度上昇の役割
- 広域アジアモンスーンの開始におけるインドシナ半島とインド洋の役割
- 南シナ海モンスーンの開始における大陸スケールの温度コントラストの役割
- 西部北太平洋上における夏季モンスーンの成熟過程 : 大気海洋結合系
- 西太平洋上の夏季モンスーンの成熟過程 : 大気・海洋相互作用
- B452 プレモンスーン期の熱源について(熱帯アジアモンスーンオンセットのメカニズム理解に向けて)
- モンスーン降水系の理解に向けたTRMM 2A25旬平均データセットの構築について
- 海洋性モンスーンの季節進行における大気海洋相互作用の役割 : 1997年度山本・正野論文賞受賞記念講演
- P326 モンゴル東部における融雪時期の大気熱収支
- P304 温暖化時のモンスーン降水と循環場のパラドックス