堀江 宏昭 | 情報通信研究機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堀江 宏昭
情報通信研究機構
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
大野 裕一
NICT
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
大野 祐一
通信総合研究所
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
大野 裕一
通信総研
-
熊谷 博
情報通信研究機構
-
熊谷 博
(独)情報通信研究機構
-
堀江 宏昭
NICT
-
佐藤 健治
情報通信研究機構
-
大野 裕一
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
佐藤 健治
通信総研
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構
-
大野 裕一
郵政省通信総合研究所地球環境計測部
-
木村 俊義
宇宙航空研究開発機構
-
木村 俊義
Jaxa Eorc
-
植松 明久
情報通信研究機構
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
木村 俊義
Jaxa
-
木村 俊義
千葉大学
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
木村 俊義
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
岡田 和之
宇宙航空研究開発機構
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
松井 一郎
国立環境研
-
堀江 宏昭
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 暢宏
情報通信研究開発機構
-
石井 昌憲
情報通信研究機構
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
中塚 大貴
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構電磁波計測研究所
-
杉本 伸夫
国立環境研
-
中塚 大貴
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
水谷 耕平
情報通信研究機構
-
山口 潤
千葉大学大学院工学研究科
-
鷹野 敏明
千葉大学大学院工学研究科
-
河村 洋平
千葉大学大学院工学研究科
-
阿部 英二
千葉大学大学院工学研究科
-
高村 民雄
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
清水 厚
国立環境研究所
-
松井 一郎
環境研
-
杉本 伸夫
環境研
-
坂出 保雄
宇宙航空研究開発機構
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
川村 洋平
千葉大学工学部
-
黒岩 博司
情報通信研究機構
-
鷹野 敏明
千葉大
-
高村 民雄
防衛大学校
-
Fukao S
京大 宙空電波科研セ
-
清水 厚
国立環境研
-
中西 裕治
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
橋口 浩之
京大生存研
-
山本 衛
京大生存研
-
山本 真之
京大生存研
-
黒岩 博司
情報通信研
-
山本 真之
京都大学生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学生存圏研究所
-
小嶋 正弘
宇宙航空研究開発機構
-
飯田 幸栄
宇宙航空研究開発機構
-
奥村 実
NEC東芝スペースシステム株式会社
-
西 憲敬
京大理
-
高村 民雄
千葉大環境リモートセンシング研究センター
-
佐藤 可織
九州大学応用力学研究所
-
永田 肇
京大生存研
-
深尾 昌一郎
京大生存研
-
堀江 宏昭
独立行政法人情報通信研究機構
-
大野 裕一
独立行政法人情報通信研究機構
-
中西 裕治
千葉大学大学院工学研究科
-
山本 衛
京都大学生存圏研究所
-
奥村 実
Nec東芝スペースシステム
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
島袋 翼
都立科学技術大
-
中西 裕治
サイテック
-
西 憲敬
京都大院・理
-
中西 祐治
サイテック
-
小嶋 正弘
独立行政法人宇宙航空研究開発機構
-
奥村 実
株式会社NEC東芝スペース
-
高村 民雄
千葉大学 CEReS
-
川村 誠治
情報通信研究機構
-
佐藤 健治
宇宙航空研究開発機構
-
関 義広
宇宙航空研究開発機構
-
阿保 真
首都大
-
深尾 昌一郎
京都大学 超高層電波研究センター
-
深尾 昌一郎
福井工大:京大生存研
-
高村 民雄
千葉大学
-
鷹野 敏明
千葉大学大学院
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
岩井 宏徳
情報通信研究機構
-
村山 泰啓
情報通信研究機構
-
岩崎 杉紀
防大
-
久保田 尚之
JAMSTEC
-
岡本 創
東北大院理
-
熊谷 博
NICT
-
横手 慎一
千葉大学大学院工学研究科
-
中田 隆
東京大学海洋研究所
-
岡本 創
東北大学大学院理学研究科
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
-
橋口 典子
神戸大院・人間発達環境
-
勘角 幸弘
宇宙航空研究開発機構
-
佐藤 健治
独立行政法人情報通信研究機構沖縄亜熱帯計測技術センター
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
Reddy K.
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
久保田 尚之
海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
牛山 朋来
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
竹内 謙介
水産大学校
-
中田 隆
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
岩崎 杉紀
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター(JAMSTEC IORGC)
-
陳 敬陽
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター(JAMSTEC IORGC)
-
竹内 謙介
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター(JAMSTEC IORGC)
-
黒岩 博
情報通信研究機構
-
陳 敬陽
地球観測フロンティア
-
浅井 和弘
東北工業大学
-
中村 卓司
極地研
-
森 修一
IORGC,JAMSTEC
-
川村 誠治
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
佐藤 可織
東北大学大学院理学研究科
-
花土 弘
情報通信研究機構
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
長澤 親生
首都大学東京、システムデザイン
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン研究科
-
常松 展充
気象研究所
-
牛山 朋来
Iorgc Jamstec:海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
米山 邦夫
Jamstec Iorgc
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構
-
阿保 真
首都大学システムデザイン学部
-
川村 誠治
京都大学宙空電波科学研究センター
-
板部 敏和
情報通信研究機構
-
長澤 親生
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
-
長澤 親生
首都大学東京
-
中田 隆
東大・海洋研
-
青木 哲郎
情報通信研究機構
-
岡本 創
東北大理
-
佐藤 可織
東北大理
-
大野 裕一
(独)情報通信研究機構
-
中村 卓司
京都大学生存圏研究所
-
安井 元昭
通総研
-
森 修一
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
安井 元昭
情報通信研究機構
-
安井 元昭
Nict
-
清水 厚
国環研
-
常松 展充
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
常松 展充
情報通信研究機構
-
浅井 和弘
東北工大
-
阿保 真
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
Schutgens Nick
東京大学気候システム研究センター
-
足立 智彦
大阪電気通信大学
-
菊地 信弘
情報通信研究機構
-
中村 卓司
国立極地研究所
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
竹内 謙介
海洋研究開発機構 地球環境観測研究セ
-
大野 祐一
情報通信研究開発機構
-
熊谷 博
情報通信研究開発機構
-
Reddy K.
Iorgc Jamstec:海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター
-
柴田 泰邦
首都大
-
高橋 暢宏
独立行政法人情報通信研究機構
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構
-
久保田 尚之
海洋研究開発機構
-
長澤 親生
首都大学東京システムデザイン研究科
-
鷹野 敏明
千葉大学
-
Nakamura Takuji
Res. Inst. For Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. Uji
-
川村 誠治
独立行政法人情報通信研究機構電磁波計測研究センター 環境情報センシング・ネットワークグループ 沖縄亜熱帯計測技術センター
-
Nakamura T
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
佐藤 可織
東北大学大学院
-
橋口 浩之
京都大学生存圈研究所
-
大野 祐一
情報通信研究機構
-
河村 洋平
千葉大学・工学部
-
山口 潤
JAXA
-
阿部 英二
東京大学
-
川村 誠治
情報通信研究機構 沖縄亜熱帯計測技術センター
-
岩井 宏徳
情報通信研究機構/nict
-
岡本 創
九州大RIAM
-
長澤 親生
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
菊地 信弘
国立環境研究所
-
阿保 真
首都大学東京
-
鷹野 敏明
千葉大学工学研究科
-
常松 展充
防災科学技術研究所
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン学部
-
西 憲敬
京都大学理学研究科
-
岡田 和之
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
関 義広
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
富田 英一
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
木村 俊義
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
金田 芳久
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
飯出 芳弥
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
門崎 学
独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
佐藤 健治
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
-
河村 洋平
千葉大学
著作論文
- A153 EarthCARE衛星による雲・エアロゾル・放射観測(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- EarthCARE/CPRの概要と検討状況(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討状況(宇宙応用シンポジウム)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討(宇宙応用シンポジウム)
- C313 「みらい」と航空機の連携による西部熱帯太平洋上の降水システムの観測(熱帯大気I)
- 2アンテナ方式95GHzミリ波雲レーダFALCON-Iにおける視差測定(マイクロ波論文(大学発))
- P379 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による氷晶の落下速度の観測
- FMCWミリ波雲レーダFALCON-Iのレーダ反射因子の評価
- VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測
- C313 航空機搭載・人工衛星搭載・地上ネットワークライダーによるエアロゾル3次元構造の同期観測(観測手法)
- C406 ドップラーライダーとWRFを用いた海風卓越時における東京上空の風の鉛直構造に関する事例解析(大気境界層I)
- C312 CloudSat雲レーダのSPIDER観測による検証(3)(観測手法)
- C162 衛星搭載雲レーダによる雲・降水のドップラー速度観測(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- C368 CloudSat雲レーダのSPIDER観測による検証(2)(観測手法)
- C367 EarthCARE衛星搭載雲レーダによって観測されるドップラー速度誤差の評価(観測手法)
- C463 衛星搭載雲レーダによるドップラー速度バイアスの評価(観測手法)
- 衛星搭載雲レーダによるドップラ速度バイアスに対する検討(宇宙探査・計測及び一般)
- D163 航空機搭載コヒーレントドップラーライダー観測(3)(観測手法)
- D161 CloudSat雲レーダのSPIDER観測による検証(観測手法)
- C157 氷晶雲の消滅過程と雲内鉛直流について(雲物理)
- P322 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による熱帯上部対流圏の巻雲観測
- C207 航空機搭載雲レーダ(SPIDER)による衛星搭載雲レーダ同期予備実験の速報(降水システムII)
- A452 航空機搭載雲レーダSPIDERによるこれまでの観測の概要(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
- A168 雲レーダで観測された非降水粒子による境界層エコーについて(2)(雲物理)
- 雲レーダで観測された非降水粒子による境界層エコーについて
- P179 航空機搭載コヒーレントドップラーライダー観測(2)
- C304 雲レーダで観測された非降水粒子による境界層エコーについて(降水システムI)
- A163 雲レーダで観測された小金井上空の雲の高度ごとの出現頻度(降水システムII)
- EarthCARE/CPRの基本設計およびEM試験状況報告(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- EarthCARE衛星搭載雲プロファイリングレーダの開発状況について(衛星応用技術及び一般)
- 地上観測雲レーダFALCON-Iと衛星搭載雲レーダ CloudSat の雲鉛直プロファイル比較
- B113 衛星搭載雲レーダ(EarthCARE/CPR)の簡易シミュレーション(観測手法,一般口頭発表)
- P117 CloudSatとTRMM/PRにおける降水システムの特徴の比較(続報)(ポスター・セッション)
- B109 アースケア衛星搭載雲レーダ用ドップラ処理アルゴリズムの課題(観測手法,口頭発表)
- P106 衛星搭載雲レーダ(EarthCARE/CPR)のドップラ速度計測シミュレーション(ポスター・セッション)
- A365 衛星搭載雲レーダ(EarthCARE/CPR)の検証用レーダ開発(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)
- A354 アースケア衛星搭載雲レーダアルゴリズムの開発(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)
- A352 EarthCARE衛星搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の開発状況(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)