VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3-9GHz帯の気象レーダーは雨滴(一般的に粒径0.5mm以上)を観測する有用な手段であるが、粒径数100μm以下の小さい雲粒子を検出できない。しかし、送信波長の短いミリ波帯(35GHz帯あるいは95GHz帯)の気象レーダーや光を送信するレーザーレーダー(ライダー)は粒径の小さい雲粒子の観測が可能である。また、VHF帯(50MHz帯)のドップラーレーダーは、大気中の屈折率擾乱による散乱信号から風速を計測する。そのため雲の内外を問わず風速観測が可能である。本報告では、大気風速を観測するVHF帯レーダーの観測システム及び風速観測方法、雲粒子を観測するミリ波帯気象レーダー・可視光ライダーの観測システムの概要を述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2008-05-22
著者
-
山本 衛
京大生存研
-
山本 真之
京都大学生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学生存圏研究所
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
熊谷 博
情報通信研究機構
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
橋口 浩之
京都大学生存圏研究所
-
大野 裕一
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
大野 裕一
情報通信開発機構(nict)
-
中村 卓司
極地研
-
大野 裕一
通信総研
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
熊谷 博
(独)情報通信研究機構
-
深尾 昌一郎
福井工大
-
長澤 親生
首都大学東京、システムデザイン
-
阿保 真
首都大学東京、システムデザイン
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン研究科
-
長澤 親生
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
-
長澤 親生
首都大学東京
-
大野 裕一
NICT
-
堀江 宏昭
NICT
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
中村 卓司
京都大学生存圏研究所
-
山本 衛
京都大学生存圏研究所
-
阿保 真
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
中村 卓司
国立極地研究所
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
大野 祐一
通信総合研究所
-
阿保 真
首都大
-
柴田 泰邦
首都大
-
深尾 昌一郎
京都大学 超高層電波研究センター
-
長澤 親生
首都大学東京システムデザイン研究科
-
Nakamura Takuji
Res. Inst. For Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. Uji
-
Nakamura T
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
橋口 浩之
京都大学生存圈研究所
-
深尾 昌一郎
福井工大:京大生存研
-
長澤 親生
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
-
Fukao S
京大 宙空電波科研セ
-
堀江 宏昭
情報通信研究機構
-
阿保 真
首都大学東京
-
柴田 泰邦
首都大学東京システムデザイン学部
関連論文
- 温帯および赤道域でのKu帯衛星上下回線における伝搬特性の測定
- P159 レンジイメージング・ウィンドプロファイラーによる大気境界層の発達の観測
- P403 イメージング・ウィンドプロファイラーの開発
- P180 イメージング・ウィンドプロファイラーの開発
- EarthCARE衛星搭載雲プロファイリングレーダの開発状況について (宇宙・航行エレクトロニクス)
- D215 Mammatus clouds(乳房雲)と背景乱流の3波長帯レーダーによる同時観測(雲物理)
- P313 GNU Radioを用いたウィンドプロファイラー用デジタル受信機の開発
- A212 熱帯対流圏界面域の下降流層と水蒸気輸送(熱帯大気I)
- A153 EarthCARE衛星による雲・エアロゾル・放射観測(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- EarthCARE/CPRの概要と検討状況(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討状況(宇宙応用シンポジウム)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討(宇宙応用シンポジウム)
- P175 赤道大気レーダー・偏光ライダーによる雲底付近の鉛直流変動 : CLEARキャンペーンにおける観測結果
- P437 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較
- D302 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏界面の高解像度乱流観測(中層大気・対流圏界面)
- P172 四国における人工降雨実験と同期した地上・リモートセンシング観測(速報)
- C356 1.3-GHzウィンドプロファイラ及びTRMM降雨レーダー観測による海洋大陸における地域的降水日変化(熱帯大気)
- P416 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における日変化特性
- D366 雲レーダデータによる雲出現率の日変化の解析(観測手法)
- D202 人工降雨実験観測データを用いた人工降雨有効雲の定性的判定法の試み(2)(雲物理)
- B405 人工降雨実験観測データを用いた人工降雨有効雲の定性的判定法の試み(降水システムIV)
- B353 W-bandレーダによるシーディング有効雲のモニター観測(速報)(降水システムII)
- 4.雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム(2006年度春季大会専門分科会報告)
- 2006年度春季大会専門分科会報告
- P312 ミリ波レーダで観測された対流降雪雲の構造
- 航空機搭載を目的としたコヒーレントドップラーライダーの開発【○!3】
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ校正実験
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ観測実験速報
- 「つくば域降雨観測実験」 : 複数台のドップラーレーダによる層状性エコーの観測 : 93/10/8の事例
- P364 ウィンドプロファイラ観測データを用いた混合層の解析
- P313 GNU Radioを用いたウィンドプロファイラー用ディジタル受信機の開発(ポスターセッション)
- C156 赤道大気レーダーによる対流雲内の鉛直流観測(熱帯大気)
- C155 CloudSatと赤道大気レーダーで観測された熱帯陸域における対流雲の解析(熱帯大気)
- P379 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による氷晶の落下速度の観測
- VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測
- P413 CloudSatと赤道大気レーダで観測された顕著な上昇流を持つ対流雲
- 最大固有ベクトル法による分散アレーレーダの捜索効率改善(計測・探査)
- C157 氷晶雲の消滅過程と雲内鉛直流について(雲物理)
- P146 MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測
- C109 MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測(降水システムI)
- P413 ラマン・ミーライダーとMUレーダー/高分解能イメージングとの同時観測
- D210 MUレーダー超多チャンネルデジタル受信システムの開発(観測手法I)
- 第11回MSTレーダーワークショップ(MST-11)の報告
- B111 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較(熱帯大気)
- C462 赤道大気レーダーとライダーによる熱帯対流圏中層の非降水雲の観測(観測手法)
- USRP1とUSRP2のリモートセンシングへの応用(技術展示,リコンフィギャラブルハードウェア,一般)
- B-3-31 X帯気象レーダを用いた赤道域Ku帯衛星回線伝搬路の降雨減衰特性(B-3.衛星通信,一般セッション)
- P353 赤道大気レーダー・ライダーによる雲・降水・大気乱流の集中観測CLEAR(ポスター・セッション)
- C368 50MHz帯・1.3GHz帯レーダーを用いた層状性降水における粒径の導出(降水システムII,口頭発表)
- P385 GNU Radioを用いたウィンドプロファイラー用ディジタル受信機の開発(ポスター・セッション)
- P150 インドネシアにおける下部対流圏水平風 : ウィンドプロファイラネットワーク観測と全球再解析データの比較(ポスター・セッション)
- D153 35GHz帯FMCW気象レーダーによるドップラー速度観測(観測手法,口頭発表)
- D152 局地観測用X帯気象レーダーによるドップラー速度観測(観測手法,口頭発表)
- C112 熱帯対流圏界層に発生するケルビンヘルムホルツ(KH)不安定の観測的研究(中層大気,口頭発表)
- P121 インドネシア海洋大陸域におけるNCEP/NCAR再解析水平風速データの精度評価
- B-1-31 温帯および赤道域におけるKu帯衛星通信上下回線の周波数スケーリング特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- B-1-24 温帯と赤道域を結ぶKu帯衛星回線の双方向における電波伝搬特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-5 赤道域Ku帯衛星回線の降雨減衰2年連続測定と最新のITU勧告との比較(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- P354 赤道大気レーダーで観測された鉛直流変動 : CPEA集中観測キャンペーンにおける解析
- 分散アレーアンテナにおける最大固有値を用いたビーム形成特性(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- ロバストCaponビームフォーマによる分散アレーアンテナのグレーティングローブ抑圧(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- バイスタティックレーダにおけるマルチビームパルスチェイスに関する研究(計測・探査)
- マルチビームレーダにおける目標検出方式とビーム配列方法に関する考察(計測・探査)
- P142 スマトラ島の山岳が熱帯上部対流圏の鉛直流変動に及ぼす影響
- 分散アレーレーダにおける捜索用ロバストビーム形成法に関する研究(計測・探査)
- D113 都市域(関東域)大気環境立体観測プロジェクト(大気境界層・環境気象)
- 4.赤道大気上下結合(2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告)
- P143 MUレーダー観測に基づく梅雨期の降水システムに関する研究
- B256 X-BAIU観測が明らかにした甑島ラインの発生・発達メカニズム(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- P108 2004年8月1-2日に発生した四国豪雨の研究
- P370 ミリ波ドップラーレーダーで観測された重力波に伴う霧のバンド状構造
- A165 ミリ波ドップラーレーダーで観測されたシア不安定に伴う霧のロール状構造(雲物理)
- D363 都市境界層観測のためのMSPCウィンドプロファイラの開発と沖縄での検証実験(大気境界層)
- D117 An attempt of classification of atmospheric stable sheets from high resolution temperature profiles of the MUTSI campaign
- C103 赤道大気レーダー(EAR)による熱帯上部対流圏の鉛直流観測(熱帯大気)
- B155 High-resolution observations of the lower atmosphere with the MU radar using multi-frequency range imaging
- 地球大気のレーダーリモートセンシング(PD-1 基調講演)
- 1.2 大型レーダーで高層大気の謎解きに挑む
- D211 MUレーダー超多チャンネルデジタル受信システムによる初期観測結果(観測手法I)
- P380 船舶搭載型下部対流圏レーダー(SB-LTR)の開発による赤道西太平洋域大気運動の観測
- P353 インドネシア・スマトラ島で観測された数日周期の対流活動変動
- GNU Radioを用いたウィンドプロファイラー用ディジタル受信機の開発(レーダー信号処理及び一般)
- P125 赤道大気レーダーによる熱帯対流圏のレンジイメージング観測 : CLEAR2010における観測結果(ポスター・セッション)
- C160 大気レーダー1/2/3次元イメージング(次世代WPRに向けて,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
- C164 ソフトウェア無線技術を用いたウィンドプロファイラー用ディジタル受信機の開発(次世代WPRに向けて,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
- C151 ウィンドプロファイラーの展開(WPRの基礎,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
- 赤道域Ku帯衛星回線伝搬路における降水雲分布の影響(オーガナイズドセッション「新たな無線の世界を切り開く電波伝搬の研究」,衛星通信,電波伝搬,一般)
- P392 局地観測用Xバンド気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーの比較観測(ポスター・セッション)
- P391 KaバンドFMCWドップラー気象レーダーとマイクロレインレーダー・Lバンドウィンドプロファイラーとの比較観測(ポスター・セッション)
- B107 航空安全運航のための次世代ウィンドプロファイラによる乱気流検出・予測技術の開発(観測手法,一般口頭発表)
- C115 A new multi-instrumental campaign at Shigaraki MU Observatory (September 2011) for studying turbulence sources and characteristics in the lower atmosphere
- P147 Configurableなレーダー用デジタル受信機の開発(ポスター・セッション)
- P146 突風災害の低減に向けた小スケール乱流検出手法の開発(ポスター・セッション)
- B112 1.3GHz帯レンジイメージングウィンドプロファイラーの開発(観測手法,口頭発表)
- P310 赤道大気レーダーと偏光ライダーによる層状性降水内の鉛直流・降水粒子落下速度・偏光解消度の同時観測(ポスター・セッション)
- コンフィギュラブルな大気レーダー用デジタル受信機の開発(リモートセンシング及び一般)
- 50MHz帯大気レーダーと偏光ライダーによる層状性降水内の鉛直流・降水粒子落下速度・偏光解消度の同時観測(リモートセンシング及び一般)
- A366 ウィンドプロファイラーによる鉛直流計測を活用したEarthCARE衛星雲プロダクトの検証提案(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)
- D206 1.3GHz帯レンジイメージングウィンドプロファイラーによる大気境界層内鉛直流擾乱の詳細観測(観測手法,口頭発表)