航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ観測実験速報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-01
著者
-
井口 俊夫
通信総合研究所
-
花土 弘
通信総合研究所
-
大野 裕一
情報通信研究機構
-
佐藤 健治
情報通信研究機構
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構
-
熊谷 博
通信総合研究所
-
大野 裕一
通信総合研究所
-
佐藤 健治
通信総研
-
高橋 暢宏
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
佐藤 健治
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
古津 年章
通信総合研究所 地球環境計測部
-
森山 隆
宇宙開発事業団
-
森山 隆
宇宙航空研究開発機構(JAXA)地球観測研究センター
-
古津 年章
通信総合研究所
-
大野 裕一
通信総合研
-
熊谷 博
通信総合研
関連論文
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- EarthCARE衛星搭載雲プロファイリングレーダの開発状況について (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告
- A153 EarthCARE衛星による雲・エアロゾル・放射観測(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- EarthCARE/CPRの概要と検討状況(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討状況(宇宙応用シンポジウム)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討(宇宙応用シンポジウム)
- P172 四国における人工降雨実験と同期した地上・リモートセンシング観測(速報)
- D366 雲レーダデータによる雲出現率の日変化の解析(観測手法)
- D202 人工降雨実験観測データを用いた人工降雨有効雲の定性的判定法の試み(2)(雲物理)
- B405 人工降雨実験観測データを用いた人工降雨有効雲の定性的判定法の試み(降水システムIV)
- B353 W-bandレーダによるシーディング有効雲のモニター観測(速報)(降水システムII)
- 4.雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム(2006年度春季大会専門分科会報告)
- 2006年度春季大会専門分科会報告
- P312 ミリ波レーダで観測された対流降雪雲の構造
- 航空機搭載を目的としたコヒーレントドップラーライダーの開発【○!3】
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ校正実験
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ観測実験速報
- 「つくば域降雨観測実験」 : 複数台のドップラーレーダによる層状性エコーの観測 : 93/10/8の事例
- P364 ウィンドプロファイラ観測データを用いた混合層の解析
- C407 NICTウィンドプロファイラの長期観測データに見られる都市大気境界層の振舞い(大気境界層I)
- P247 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(II) : 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの改良
- P331 東京都小金井市上空の境界層高度日変化の推定(ポスターセッション)
- C408 差分吸収/ドップラーライダーによる境界層中の鉛直流統計量の推定(大気境界層I,一般口頭発表)
- C155 CloudSatと赤道大気レーダーで観測された熱帯陸域における対流雲の解析(熱帯大気)
- 2アンテナ方式95GHzミリ波雲レーダFALCON-Iにおける視差測定(マイクロ波論文(大学発))
- P379 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による氷晶の落下速度の観測
- FMCWミリ波雲レーダFALCON-Iのレーダ反射因子の評価
- ミリ波雲レーダFALCON-Iでのドップラ観測
- FM-CWミリ波雲レーダFALCON-Iによるドップラ観測
- 降雨レーダにおける多重散乱による交差偏波
- 航空機搭載雲レーダによるマルチパラメータ観測
- 航空機搭載雲レーダの校正とマルチパラメータ処理
- 雲レーダ, ライダーを用いた雲粒子の導出アルゴリズムについて
- 雲放射観測のための衛星搭載ミリ波雲レーダ
- CRL航空機搭載雲レーダの初期観測結果
- 航空機搭載雲レーダの初観測結果
- 航空機搭載雲レーダの開発
- 航空機搭載雲レーダの開発(2)
- 超低サイドローブパルス圧縮技術の開発
- 能動型反射器を用いたTRMM降雨レーダ・ブレッドボードモデルの較正実験
- GPM搭載35.5GHz降雨レーダによる降雨観測に及ぼす地表面クラッタの影響評価とサイドローブクラッタの新しい低減手法の検討(計測・探査)
- P129 TRMM降雨レーダによる降水推定アルゴリズムの新しいバージョン
- TRMM軌道高度変更と降雨レーダへの影響評価
- B-1-27 TRMM (熱帯降雨観測衛星)降雨レーダデータ処理アルゴリズム
- 高精度降雨観測
- P163 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)へのパルス圧縮機能付加 : 気象レーダのための低レンジサイドローブパルス圧縮技術の開発
- 光衛星間通信回線の検討
- 「つくば域降雨観測実験」1999年2月11日の南岸低気圧の解析
- GEWEX Radiation Panel 会議報告(WCPの窓)
- 95GHz雲レーダ、13.8GHz降雨レーダ、ライダを用いた雲同時観測
- 海洋レ-ダによる久米島北西域の海流観測 (短波海洋レ-ダ)
- 海洋レ-ダのデ-タ処理 (短波海洋レ-ダ)
- 短波海洋レ-ダによる海流と波浪の計測
- B-1-162 衛星搭載35GHz降水レーダ用導波管スロットアンテナの試作
- P162 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)による降水システムの観測 : レーダの基本性能の確認および雲物理パラメータの推定
- P130 マイクロ波放射計による陸上降雨判定手法の比較
- 1998年5-6月つくば市におけるマイクロ波水蒸気ラヂオメータによる可降水量のグラエディエントの観測(序報)
- P409 TRMM降雨レーダ(PR)と可視赤外観測装置(VIRS)を用いた対流雲の発達段階の評価
- TRMM降雨レーダ(PR)と可視赤外観測装置(VIRS)による降水を伴う対流雲の発達段階の推定
- TRMMデータを用いた夏季北西太平洋における降水を伴う対流雲の研究
- 1999年夏季における対流活動域北上に伴う台風発生について : TRMM(熱帯降雨観測衛星)データによる解析
- TRMM降雨レーダーによる日本付近の温帯低気圧の構造解析
- 多重波によるビット誤り率の実験的検討
- 海洋レ-ダによる波高の測定 (短波海洋レ-ダ)
- FMICW方式海洋レ-ダの送受切り替え信号について (短波海洋レ-ダ)
- 短波海洋レ-ダの原理 (短波海洋レ-ダ)
- 短波海洋レ-ダによる海流及び波浪の観測 (電波と光リモ-トセンシング--衛星及び地上観測-1-)
- Cバンドドップラレ-ダによる低俯角での海面散乱実験 (電波と光リモ-トセンシング--衛星及び地上観測-1-)
- 講演 航空機および衛星搭載降雨レ-ダ-による降雨観測
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダによる降水雲の観測 : 名大・大気水圏研(IHAS)ドップラーレーダとの共同観測
- 衛星観測シミュレータの開発
- CバンドドップラーレーダーとKuバンド偏波レーダーによる降水の観測について (つくば域降雨観測実験) -- (通年のメソ現象および観測手法)
- 通信総合研究所Cバンドドップラーレーダーによる降水雲の観測1995年6月4日のケース (つくば域降雨観測実験)
- Cバンドドップラーレーダによる前線性の降水の解析
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダによる降水雲の観測
- 降雨レーダによる降雨強度推定 (総特集 熱帯降雨観測衛星--TRMM)
- 特別講演 : 宇宙からの降雨観測
- レーダ降雨観測におけるアンテナビームの動きの影響
- 衛星搭載降雨レーダ観測におけるビーム充満率補正(その2)
- 衛星搭載降雨レーダ観測におけるビーム充満率補正について
- 能動型反射器を用いたアクティブアレイレーダの測定
- 全球降水観測計画(GPM)について
- C-2-31 35GHz帯 5ビットGaAs PINダイオードMMIC移相器
- D164 TRMM衛星降雨レーダにより観測されたブライトバンド高度の統計値(観測手法)
- TRMM衛星降雨レーダにより観測されたブライトバンド高度の統計値
- P249 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(IV) : マイクロ波放射計降水強度リトリーバルアルゴリズムの改良及び検証のための降雨観測実験
- ドップラーレーダーを用いた夏季対流雲の解析(I)
- A105 35GHz帯電波の地面に対する散乱特性(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- レーダ反射因子と降水強度との関係式のパラメータにまつわる誤謬
- P331 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)による台風の観測 : 2002年7月3日に観測した台風5号のケース
- C212 TRMM/PRの地表面エコープロファイルを用いたフットプリント内の減衰の変動の推定(降水システムIII)
- GPM搭載35.5GHz帯降雨レーダーによる降雨観測に及ぼす地表面クラッタの影響評価とサイドローブクラッタの新しい低減手法の提案(リモートセンシング及び一般)
- P365 GPM(全球降水観測計画)衛星搭載の35.5GHz帯降雨レーダの地表面クラッタ特性の評価
- 熱帯降雨観測衛星(TRMM)降雨レーダデータ処理アルゴリズムとその検証手法
- 航空機搭載降雨レーダ(CAMPR-D)デュアルビーム観測モードでのデータ解析方法の妥当性
- 35.5GHz帯偏波散乱計の観測システム設計
- A302 雨滴粒径分布のマイクロ波放射計輝度温度へ与える影響の評価(降水システムIII)
- 1999年東シナ海・九州梅雨観測(X-BAIU-99): 航空機搭載降雨レーダ(CAMPR)観測実験
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダの開発