能動型反射器を用いたTRMM降雨レーダ・ブレッドボードモデルの較正実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
TRMM衛星搭載降雨レーダの機能確認のためのブレッドボードモデル(BBM)として開発された8素子アクティブアレイレーダを、能動型反射器(ARC)を用いて較正する実験を行った。BBMに対して約2.8km離れた、見通し可能な地点にARCを対向して配置し、両者間で送受信を行い、その電力を測定した。測定データは、BBM、ARCそれぞれの設計値から計算した値とよく一致し、レーダとして動作させた場合のBBMが設計どおりの特性を持ち、機能することを確認した。本測定手法は実際のTRMM衛星搭載降雨レーダの較正法として有効である。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-02-25
著者
-
佐竹 誠
独立行政法人情報通信研究機構
-
佐竹 誠
通信総合研究所
-
花土 弘
通信総合研究所
-
堀江 宏昭
通信総合研究所
-
佐藤 健治
情報通信研究機構
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
中村 健治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
熊谷 博
通信総合研究所
-
佐藤 健治
通信総研
-
佐藤 健治
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
岡本 謙一
通信総合研究所
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
中村 健治
名大地球水循環
-
中村 健治
通信総合研究所
-
熊谷 博
通信総合研
関連論文
- 400MHz帯ウィンドプロファイラを用いた雨滴粒径分布の推定(研究速報)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- C201 PALAU2002における航空機観測(熱帯大気I)
- P157 航空機搭載コヒーレントドップラーライダー観測
- PALAU2002における航空機観測
- P243 400MHz帯ウィンドプロファイラによる雨滴粒径分布推定の自動化
- P242 雨滴粒径分布観測のためのウィンドプロファイラ校正法
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ観測実験速報
- アクティブセンサによる雲複合観測研究
- 航空機搭載二周波SARを用いた海面後方散乱の海上風依存性に関する解析(リモートセンシング及び一般)
- サブメータ空間分解能を有する航空機搭載X-band合成開口レーダの開発
- 航空機搭載二周波SARによる海面散乱断面積の風向依存性解析(リモートセンシング及び一般)
- 航空機搭載SAR画像の機体動揺補正による画質向上
- D409 台風0704号におけるCOBRA偏波パラメータと降水粒子分布特性(台風)
- C261 COBRA観測による台風0704号の眼の壁雲の構造(降水システムIII)
- C255 偏波ドップラーレーダーで観測された複数のメソサイクロン(降水システムIII)
- B207 ドップラー気象レーダーによる突風検出に関する諸問題(竜巻)
- 海洋観測船「みらい」から雲レーダによって観測した熱帯海洋上の雲構造
- 航空機SAR (Pi-SAR)による災害監視(宇宙応用シンポジウム-災害監視衛星特集-)
- Pi-SARによる地形変動の把握と森林への応用例
- 航空機搭載映像レーダによる有珠山の観測(速報)
- 航空機搭載SARによる火山観測 : 有珠山・三宅島
- 航空機及び衛星搭載映像レーダによる海洋油汚染観測実験-海面マイクロ波散乱断面積の入射角依存性の検討-
- D461 「みらい」航海中に雲レーダで観測された雲構造の緯度変化(プラットフォームとしての役割,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- D457 北極域の雲科学(5) : 熱収支と降水システム(北極観測,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- A108 雲粒子観測用95GHz FM-CWレーダの性能(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- P271 雲粒子観測用95GHz FM-CWレーダによる初期観測結果
- P159 雲粒子観測用95GHz FM-CWレーダの感度
- C162 北極域の雲科学(I)(雲微物理特性と放射収支)
- 海洋観測船「みらい」から雲レーダによって観測した熱帯海洋上の雲構造(2)
- 海洋地球研究船「みらい」航海における雲レーダ観測
- 雲エアロゾル放射観測衛星計画
- 95GHz雲レーダとマイクロ波放射計の同時観測
- 雲レーダ、ライダ、マイクロ波放射計による雲同時観測 : エアロゾルの間接効果解明にむけて
- 雲レーダ・ライダーを用いた雲粒子導出アルゴリズム(II)
- 航空機搭載雲レーダによるマルチパラメータ観測
- 雲レーダ・ライダーによる雲の同時観測:はたして同じ雲は見えるのか?
- 雲レーダ, ライダーを用いた雲粒子の導出アルゴリズムについて
- CRL航空機搭載雲レーダの初期観測結果
- 航空機搭載雲レーダの初観測結果
- 航空機搭載雲レーダの開発
- 航空機搭載雲レーダの開発(2)
- 超低サイドローブパルス圧縮技術の開発
- 能動型反射器を用いたTRMM降雨レーダ・ブレッドボードモデルの較正実験
- P110 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測
- SB-1-2 航空機搭載 SAR による多周波インターフェロメトリ・ポラリメトリ観測
- 多機能航空機SARによる森林観測
- SIR-Cポーラリメトリツク較正実験
- B-1-5 航空機搭載高分解能SARで観測した都市構造物の偏波散乱特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),通信1)
- B-1-3 ALOS/PALSAR偏波較正用コーナリフレクタの開発(B-1.アンテナ・伝搬A(電波伝播,非通信利用),通信1)
- 都市構造物の偏波散乱特性を利用した偏波校正方法
- (44) 航空機SARによる市街地構造の把握と変化抽出に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 航空機搭載SAR(PI-SAR)による農作物の観測
- SAR受信信号の飽和によるコーナリフレクタ応答への影響について
- GPM搭載35.5GHz降雨レーダによる降雨観測に及ぼす地表面クラッタの影響評価とサイドローブクラッタの新しい低減手法の検討(計測・探査)
- P163 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)へのパルス圧縮機能付加 : 気象レーダのための低レンジサイドローブパルス圧縮技術の開発
- 海面後方散乱の風向依存性 : 比較的弱い風速の場合(地球観測及び一般)
- 「つくば域降雨観測実験」1999年2月11日の南岸低気圧の解析
- Pi-SARデータによる偏波情報解析
- ポラリメトリックSARデータによる都市部の散乱特性評価について
- ポラリメトリックSARデータによる都市部の散乱特性評価について(宇宙探査・計測及び一般)
- 95GHz雲レーダ、13.8GHz降雨レーダ、ライダを用いた雲同時観測
- B-1-162 衛星搭載35GHz降水レーダ用導波管スロットアンテナの試作
- P162 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)による降水システムの観測 : レーダの基本性能の確認および雲物理パラメータの推定
- 1D-8 高性能航空機SAR画像データの2偏波相関
- 1998年5-6月つくば市におけるマイクロ波水蒸気ラヂオメータによる可降水量のグラエディエントの観測(序報)
- P409 TRMM降雨レーダ(PR)と可視赤外観測装置(VIRS)を用いた対流雲の発達段階の評価
- TRMM降雨レーダ(PR)と可視赤外観測装置(VIRS)による降水を伴う対流雲の発達段階の推定
- TRMMデータを用いた夏季北西太平洋における降水を伴う対流雲の研究
- 1999年夏季における対流活動域北上に伴う台風発生について : TRMM(熱帯降雨観測衛星)データによる解析
- TRMM降雨レーダーによる日本付近の温帯低気圧の構造解析
- 多重波によるビット誤り率の実験的検討
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダによる降水雲の観測 : 名大・大気水圏研(IHAS)ドップラーレーダとの共同観測
- 偏波選択コーナリフレクタを用いたSIR-Cのポーラリメトリック較正
- CバンドドップラーレーダーとKuバンド偏波レーダーによる降水の観測について (つくば域降雨観測実験) -- (通年のメソ現象および観測手法)
- 通信総合研究所Cバンドドップラーレーダーによる降水雲の観測1995年6月4日のケース (つくば域降雨観測実験)
- Cバンドドップラーレーダによる前線性の降水の解析
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダによる降水雲の観測
- Lバンド航空機SARのポラリメトリック校正
- 航空機搭載3次元高分解能映像レーダ(Pi-SAR)応用実験 (地球環境計測特集) -- (航空機からの地球環境計測技術)
- TRMM降雨レ-ダ機能確認モデルの開発と実験 (熱帯降雨観測衛星(TRMM)降雨レ-ダ研究開発特集)
- 能動型反射器を用いたアクティブアレイレーダの測定
- C-2-31 35GHz帯 5ビットGaAs PINダイオードMMIC移相器
- 等高線地図デ-タを用いたSIR-B映像解析 (電波と光リモ-トセンシング--衛星及び地上観測-1-)
- P249 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(IV) : マイクロ波放射計降水強度リトリーバルアルゴリズムの改良及び検証のための降雨観測実験
- ドップラーレーダーを用いた夏季対流雲の解析(I)
- A105 35GHz帯電波の地面に対する散乱特性(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- CRL Xバンド航空機搭載合成開口レーダの較正
- SIR-Cポーラリメトリック較正実験の初期結果
- 400MHz帯ウィンドプロファイラを用いた雨滴粒径分布の推定(大気(2),一般講演)
- SB-1-7 Polarimetric SAR 較正のための偏波選択性を持つコーナリフレクタの反射特性の測定
- P331 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)による台風の観測 : 2002年7月3日に観測した台風5号のケース
- C212 TRMM/PRの地表面エコープロファイルを用いたフットプリント内の減衰の変動の推定(降水システムIII)
- GPM搭載35.5GHz帯降雨レーダーによる降雨観測に及ぼす地表面クラッタの影響評価とサイドローブクラッタの新しい低減手法の提案(リモートセンシング及び一般)
- P365 GPM(全球降水観測計画)衛星搭載の35.5GHz帯降雨レーダの地表面クラッタ特性の評価
- 航空機搭載降雨レーダ(CAMPR-D)デュアルビーム観測モードでのデータ解析方法の妥当性
- 35.5GHz帯偏波散乱計の観測システム設計
- 1999年東シナ海・九州梅雨観測(X-BAIU-99): 航空機搭載降雨レーダ(CAMPR)観測実験
- Pi-SARにより観測された海面後方散乱の強度分布(リモートセンシング、EW技術、及び一般)
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダの開発