中村 健治 | 名古屋大学地球水循環研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 健治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
中村 健治
名古屋大学大気水圏研究所
-
中村 健治
名大・大気水圏研
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
広瀬 正史
名古屋大学
-
広瀬 正史
名古屋大学大気水圏研究所
-
民田 晴也
名古屋大学大気水圏研究所
-
梅田 弘之
名大・大気水圏研
-
吉本 直弘
大阪教育大学
-
若月 泰孝
名古屋大学大気水圏研究所
-
武田 喬男
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
梅田 弘之
名古屋大学・大気水圏科学研究所
-
耿 驃
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
若月 泰孝
名古屋大学地球水循環センター
-
中村 健治
名大地球水循環
-
武田 喬男
名古屋大学
-
鈴木 崇裕
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
耿 驃
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
吉本 直弘
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
民田 晴也
名大・大気水圏研
-
岡本 謙一
通信総合研究所
-
吉本 直弘
名古屋大学・大気水圏研
-
小池 俊雄
東京大学工学系
-
堀江 宏昭
通信総合研究所
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
播磨屋 敏生
北大院・理
-
堀江 宏昭
情報通信研究開発機構
-
清水 収司
JAXA EORC
-
熊谷 博
通信総合研究所
-
加藤 内蔵進
岡山大学教育学部理科教室
-
堀江 宏昭
(独)情報通信研究機構
-
古津 年章
通信総合研究所
-
芝川 晃一
名古屋大学 大気水圏研
-
中村 健治
通信総合研究所
-
小池 俊雄
長岡技術科学大学
-
佐々木 聡
北大 大学院
-
佐々木 聡
北大院・理
-
藤吉 康志
北大・低温研
-
笹野 泰弘
国立環境研究所
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
佐竹 誠
独立行政法人情報通信研究機構
-
佐竹 誠
通信総合研究所
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
加藤 輝之
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
花土 弘
通信総合研究所
-
藤吉 康志
北海道大学低温研究所
-
川島 正行
北海道大学低温研究所
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
石川 浩治
東京大学海洋研究所
-
小池 俊雄
東京大学
-
樋口 篤志
名古屋大学大気水圏研究所
-
芝川 晃一
名古屋大学大気水圏研究所
-
金田 幸恵
名古屋大学大気水圏研究所
-
川島 正行
北大・低温研
-
津田 紀生
愛知工業大学
-
小司 禎教
気象研究所
-
増子 治信
通信総合研究所
-
落合 啓
通信総合研究所
-
沖 大幹
東京大学生産技術研究所
-
桑形 恒男
農林水産省東北農業試験場
-
祖父江 真一
宇宙航空研究開発機構
-
江守 正多
国立環境研究所
-
民田 晴也
名大地球水循環研究センター
-
玉川 一郎
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
青梨 和正
気象研究所
-
宮崎 真
国立環境研究所
-
小木 雅世
海洋研究開発機構
-
斉藤 和雄
気象庁気象研究所予報研究部
-
大井 正行
北大低温研
-
石川 裕彦
京都大学防災研究所
-
中澤 哲夫
気象庁気象研究所
-
佐々木 聰
北大院・理
-
遊馬 芳雄
北大院・理
-
藤吉 康志
名大・大気水圏研
-
佐藤 健治
情報通信研究機構
-
谷田貝 亜紀代
京大防災研
-
谷田貝 亜紀代
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系;地球フロンティア研究システム
-
安成 哲三
筑波大学地球科学系
-
中井 専人
防災科学技術研究所
-
上田 博
名大HyARC
-
上野 健一
滋賀県立大
-
大井 正行
北海道大学低温科学研究所
-
小司 禎教
気象研
-
小池 俊雄
東京大学大学院工学系研究科
-
田中 克典
九大工
-
隈 健一
気象庁数値予報課
-
一柳 錦平
国立防災科学技術研究所
-
広瀬 正史
Jaxa Eorc
-
佐藤 健治
通信総研
-
佐藤 健治
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
古津 年章
通信総合研究所 地球環境計測部
-
花土 弘
通信総研
-
竹内 謙介
北大低温研
-
篠田 太郎
名古屋大学
-
玉川 一郎
岐阜大学工学部
-
本多 嘉明
RESTEC
-
本多 嘉明
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
花土 弘
情報通信研究機構
-
猪上 淳
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
小林 文明
防衛大学校
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構(aesto)
-
村田 文絵
神戸大学自然科学研究科
-
寺尾 徹
香川大教育
-
清水 収司
NASDA/EORC
-
山崎 孝治
北大院地球環境
-
山崎 孝治
北大地環研
-
小林 達治
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
浦塚 清峰
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
米山 邦夫
Jamstec Iorgc
-
米山 邦夫
海洋研究開発機構
-
中村 晃三
RIGC,JAMSTEC
-
中村 晃三
東京大学海洋研究所
-
榎本 浩之
北見工大
-
田中 賢治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
早坂 忠裕
東北大CAOS
-
青梨 和正
気象研
-
中井 専人
防災科学技術研究所長岡雪氷防災研究所
-
松原 卓美
名大HyARC
-
椿 哲弥
北大低温
-
隈 健一
気象庁予報部数値予報課
-
増子 治信
(独)情報通信研究機構
-
樋口 篤志
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
名古屋大学地球水循環研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
小林 達治
通信総合研究所
-
松原 卓美
名古屋大学大学院環境学研究科(博士課程前期)
-
寺尾 徹
京都大学防災研究所
-
寺尾 徹
香川大教育学部
-
寺尾 徹
香川大・教育
-
浦塚 清峰
通信総合研究所
-
清水 収司
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
中村 健治
名大水圏研
-
佐藤 正樹
東京大学大気海洋研究所
-
猪上 淳
北大・低温研
-
耿 驃
地球観測フロンティア
-
加藤 内蔵進
岡山大学大学院教育学研究科自然教育学系
-
猪上 淳
Jamstec Rigc
-
岩本 勉之
北大低温研
-
古澤(秋元) 文江
名古屋大学地球水循環研究センター
-
冲 理子
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
Short Dave
名古屋大学地球水循環研究センター
-
中村 健治
名古屋大HyARC
-
加藤 輝之
気象研 予報
-
桑形 恒男
東北農試
-
立花 義裕
東海大文明研
-
猪上 淳
北大低温研
-
山田 広幸
北海道大学大学院理学研究科
-
斉藤 和雄
気象研究所予報研究部
-
小林 達治
通信総研
-
玉川 一郎
岐阜大・流域圏
-
戸田 求
日本学術振興会
-
戸田 求
京都大学農学研究科
-
田中 克典
地球フロンティア研究システム
-
宮崎 真
筑波大学水理実験センター
-
玉川 一郎
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
民田 晴也
名大大気水圏研
-
中村 健治
名大大気水圏研
-
秋元 文江
名古屋大学高温エネルギー変換研究センター
-
耿 驃
地球観測フロンディア研究システム
-
山田 広幸
北海道大学理学研究科
-
山田 広幸
Jamstec 地球フロンティア
-
新田 勍
東京大学気候システム研究センター
-
加藤 内蔵進
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
戸田 求
京都大学農学研究科地域環境科学専攻
-
隈 健一
気象庁
-
古津 年章
郵政省通信総合研究所
-
石川 浩治
東大海洋研
-
米田 恵美子
名大・大気水圏研
-
中村 健治
名大、大気水圏研
-
芝川 晃一
名大、大気水圏研
-
井口 俊夫
郵政省通信総合研究所
-
丸山 祐理子
北大院・理
-
土門 圭
東海大文明
-
加藤 晋
北見工大
-
白崎 和行
北見工大
-
小木 雅世
北教大釧路
-
末吉 惣一郎
北大低温
-
鈴木 立郎
北大低温
-
細田 滋毅
北大低温
-
本田 明治
フロンティア
-
斎藤 和雄
気象研究所予報研究部
-
岡本 幸三
気象研究所
-
一柳 錦平
熊本大学自然科学
-
岩本 勉之
防災科研
-
加藤 内蔵進
岡山大学・教育学部・理科教室
-
清水 収司
宇宙航空研究開発機構
-
寺尾 徹
Faculty Of Informatics Osaka Gakuin University
-
榎本 浩之
北見工業大学土木開発工学科
-
勝俣 昌己
海洋研究開発機構
-
江淵 直人
北海道大学
-
江淵 直人
北海道大学低温科学研究所
-
吉田 尚弘
東京工業大学
-
田中 克典
地球環境フロンティア研究センター
-
Ware Randolph
Radiometrics Ltd.
-
Ware Randolph
Radiometrics Co.
-
土門 圭
東海大海洋
-
土門 圭
東海大学大学院海洋学研究科
著作論文
- C458 ミリ波による経路間平均降雨強度の測定(降水量の推定原理と降水量データの利用,専門分科会)
- エーロゾル数濃度の航空機観測
- 航空機及び衛星搭載映像レーダによる海洋油汚染観測実験-海面マイクロ波散乱断面積の入射角依存性の検討-
- 能動型反射器を用いたTRMM降雨レーダ・ブレッドボードモデルの較正実験
- B158 TRMM PRの降水推定に基づく降水特性の年々変動(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- P338 背の低い雨に関するTRMM PRの観測特性と降水分布の系統誤差
- A174 TRMM PRで観測された降雨強度鉛直勾配の時空間変動(降水システムII)
- B454 TRMM PRによる熱帯モンスーン域の降雨特性の解析(熱帯アジアモンスーンオンセットのメカニズム理解に向けて)
- TRMM PRによる熱帯モンスーン域の降雨特性の解析
- 衛星搭載降雨レーダによる降雨の鉛直傾度の季節変化
- アジアの海陸における降雨の鉛直分布の特徴
- 衛星搭載降雨レーダによるアジア域の降雨構造と大気加熱量導出の試み
- 第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告
- 「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨・豪雪に関する国際会議」の報告
- メソβスケール雲群内の非常に発達した積乱雲のドップラーレーダ観測
- TRMM後継機の概念
- 日米合同TRMM(熱帯降雨観測衛星計画)サイエンスチーム会議出席報告
- 熱帯降雨観測衛星データを用いたイラワジ川, メコン川流域における降水量分布の特性
- 衛星搭載降雨レーダによる熱帯域海洋大陸における降雨の日周変化特性の研究
- TRMMと航空機ドロップゾンデによって観測された東シナ海上のメソスケール・クラウド・クラスター
- 航空機搭載降雨レーダによる99年7月の東シナ海上の降雨の観測
- TRMM PRから見た降水活動に対する島の影響について
- TRMM PRとTMIによる降雨強度推定の比較
- 航空機による梅雨期の雲の微物理観測
- オホーツク海大気海氷相互作用 -海氷上及び沿岸でのラジオゾンデを用いた観測-
- 日本気象学会1996年度秋季大会シンポジウム「航空機で観る大気 : 航空機で何がわかるか」の報告
- 屋久島の風下側で見られた降水の強化
- エーロゾル数濃度と雲粒粒径分布との関係の航空機観測
- 寒冷前線帯のマルチバンドのレーダエコー構造
- 梅雨前線帯のクラウドクラスターの雲と降水の分布
- 若狭湾特別観測の固体降水の構造と雲物理量の特性
- 衛星搭載雲レーダ
- P327 「みらい」に搭載されたマイクロ波放射計による熱帯海洋上の気温と水蒸気混合比の鉛直プロファイル観測
- P188 小型降水粒子観測プローブの開発(ポスター・セッション)
- 航空機からのチャフ散布とドップラーレーダを組み合わせた水平風の3次元分布の測定法について
- 航空機による風の測定について
- わが国の今後の衛星観測計画について