笹野 泰弘 | 国立環境研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
笹野 泰弘
国立環境研究所
-
中島 英彰
国立環境研
-
横田 達也
国立環境研
-
杉田 孝史
国立環境研究所
-
杉田 考史
環境研
-
杉田 考史
国立環境研
-
神沢 博
国立環境研究所
-
横田 達也
国立環境研究所
-
神沢 博
名古屋大学大学院環境学研究科
-
林田 佐智子
奈良女子大学
-
林田 佐智子
奈良女子大学・理
-
中島 英彰
国立環境研究所
-
鈴木 睦
ISAS/JAXA
-
鈴木 睦
国立環境研
-
寺尾 有希夫
ハーバード大
-
寺尾 有希夫
筑波大学大学院地球科学研究科
-
入江 仁士
地球環境フロンティア
-
入江 仁士
海洋研究開発機構
-
齋藤 尚子
東大・気候システム
-
鈴木 睦
環境研
-
横田 達也
国環研
-
田中 智章
国立環境研究所
-
深堀 正志
気象研
-
中根 英昭
国立環境研
-
佐藤 佳宏
科学技術事業団
-
齋藤 尚子
奈良女子大
-
田中 博
筑波大学計算科学研究センター
-
岡本 創
東大・ccsr
-
寺尾 有希夫
筑波大学・地球科学
-
入江 仁士
国立環境研究所
-
田中 博
筑波大学・地球科学
-
安成 哲三
筑波大学・地球科学
-
田中 博
筑波大学ccs
-
小林 博和
国立環境研究所
-
神沢 博
名大・地球水循環研究センター
-
中根 英昭
国立環境研究所
-
深堀 正志
気象大学校
-
笹野 泰弘
国立公害研究所
-
笹野 泰弘
国立環境研究所地球環境研究グループ衛星観測研究チーム
-
深堀 正志
気象研究所
-
渡邉 猛
東レリサーチセンター
-
塩谷 雅人
京大生存研
-
鈴木 睦
国立環境研究所
-
椿 広計
筑波大
-
椿 広計
東京大学工学部計数工学科
-
渡辺 猛
東レリサーチセ
-
石原 博成
富士通FIP
-
寺尾 有希夫
国立環境研究所・地球環境研究センター
-
江尻 省
国立環境研
-
河本 望
NASDA/EORC
-
河本 望
RESTEC
-
青木 忠生
気象研究所
-
椿 広計
筑波大学
-
青木 忠生
国立環境研究所 地球環境研究センター
-
笹野 泰弘
環境研
-
二宮 真理子
地球・人間環境フォーラム
-
青木 忠生
国立環境研究所
-
江尻 省
国立極地研究所
-
岡本 創
東京大学気候システム研究センター
-
秋吉 英治
国立環境研究所
-
斎藤 尚子
お茶大・生環セ
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
祖父江 真一
宇宙航空研究開発機構
-
中島 映至
東京大学気候システム研究センター
-
齋藤 尚子
国立環境研究所
-
白石 浩一
福岡大学
-
白石 浩一
福岡大学理学部地球圏科学科
-
中島 映至
東大CCSR
-
白石 浩一
福岡大学理学部
-
鈴木 睦
NASDA
-
本多 嘉明
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
飯田 隼人
国立環境研究所地球環境研究グループ
-
早坂 忠裕
東北大CAOS
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
香川 晶子
富士通FIP
-
白石 浩一
福岡大・理
-
林 政彦
福岡大・理
-
伊藤 康裕
富士通エフ・アイ・ピー株式会社
-
斉藤 尚子
奈良女子大学
-
塩谷 雅人
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
塩谷 雅人
京都大・宙空電波
-
香川 晶子
富士通エフ・アイ・ピー(株)
-
松崎 章好
三重大学工学部
-
松崎 章好
三重大学
-
岡本 幸三
気象研究所
-
秋吉 英治
環境研
-
林 寛生
京大生存研
-
塩谷 雅人
京大 生存圏研
-
中島 映至
東大大気海洋研究所
-
林 寛生
国立環境研究所
-
濱村 翠
奈良女子大学・理
-
香川 晶子
奈良女子大学・理
-
藁谷 克則
松下電器産業(株)
-
荒木 信博
松下電器産業(株)
-
石川 善徳
茨城大学・理学部
-
伊藤 康裕
富士通FIP
-
上原 靖
富士総研
-
江淵 直人
北海道大学
-
Hayashi M
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
-
山内 恭
国立極地研究所
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
寺尾 有希夫
筑波大学
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
杉 正人
海洋研究開発機構
-
河本 望
宇宙開発事業団地球観測利用研究センター
-
田中 博
筑波大学
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻
-
中村 健治
名大・大気水圏研
-
中島 映至
東大気候システム研究センター
-
安成 哲三
名大地球水循環研究センター
-
笹野 泰弘
国立環境研究所大気圏環境部
-
戸田 庸子
奈良女子大学・理
-
池田 奈生
奈良女子大学・理
-
齊藤 尚子
国立環境研究所
-
南川 敦宣
京都大学・生存圏研究所
-
青山 雄一
京都大学・生存圏研究所
-
津田 敏隆
京都大学・生存圏研究所
-
小林 博和
電力中央研究所
-
入江 仁士
地球フロンティア
-
佐藤 薫
国立極地研究所
-
山森 美穂
通信総合研究所
-
村山 泰啓
通信総合研究所
-
中村 健治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
近藤 豊
名大太陽地球環境研
-
山内 恭
極地研
-
早坂 忠裕
総合地球環境学研究所
-
杉 正人
気象研究所気候研究部
-
岩坂 泰信
名古屋大学大学院環境学研究科
-
佐野 到
近畿大学理工学部情報学科
-
小林 隆久
気象研究所
-
本多 嘉明
RESTEC
-
近藤 豊
東大先端研
-
小池 真
東大理
-
岩坂 泰信
金沢大学フロンティアサイエンス機構
-
林 政彦
福岡大理
-
増田 一彦
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
小林 隆久
気研・衛星
-
増田 一彦
気研・衛星
-
山森 美穂
東大ccsr
-
山森 美穂
都留文大
-
平沢 尚彦
極地研
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
中島 英彰
環境研
-
早坂 忠裕
東北大院理
-
山森 美穂
NICT
-
雨宮 百合子
奈良女子大・理
-
岩坂 泰信
名古屋大STEL
-
増田 一彦
気象研究所
-
近藤 豊
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
田中 正之
東北大・理
-
佐藤 正樹
東京大学大気海洋研究所
-
杉田 孝史
国立環境研
-
早坂 忠裕
東北大・理
-
佐野 到
近畿大学大学院総合理工学研究科
-
向井 苑生
近畿大学理工学部
-
村治 能孝
エナジシェアリング
-
河本 望
宇宙開発事業団 地球観測利用研究センター
-
高橋 劭
桜美林大
-
向井 苑生
近畿大学理工学部情報学科
-
杉田 考史
NIES
-
横田 達也
環境研究所
-
小池 真
名大太陽地球環境研究所
-
青山 雄一
(独)電子航法研究所:国立極地研究所
-
Mccormick M.
Nasa Langley Res. Center Virginia Usa
-
高橋 劭
桜美林大・国際
-
住 明正
東大気候システム
-
平野 仁司
文部省学術国際局学術課
-
田中 敏
科学技術庁研究開発局海洋地球課
-
真鍋 淑郎
地球フロンティア研究システム
-
石垣 武夫
松下電器産業(株)
-
茂木 勇治
松下電器産業(株)
-
木村 教夫
松下電器産業(株)
-
佐藤 佳宏
国立環境研究所
-
藁谷 克則
MRIT
-
荒木 信博
MRIT
-
横田 達也
NIES
-
中島 英彰
NIES
-
佐伯 久哉
富士通FIP
-
上原 靖
FRIC
-
佐藤 佳宏
NIES
-
笹野 泰弘
NIES
-
入江 仁士
名古屋大STE研
-
近藤 豊
名古屋大STE研
-
小池 真
名古屋大STE研
-
齊藤 尚子
東大気候システム研究センター
-
江淵 直人
北海道大学低温科学研究所
-
Mukai Sonoyo
Kinki University Rist And Faculty Of Science & Technology
-
椿 広計
慶応大
-
安成 哲三
名古屋大
-
杉 正人
気象研究所
-
杉 正人
気象研究所予報研究部
-
茂木 勇治
松下電器産業株式会社パナソニックシステムソリューションズ社
-
石垣 武夫
環境省 国立環境研究所衛星観測研究チーム
-
南川 敦宣
京大生存圏研究所
-
Blumenstock T.
Institute for Meteorology and Climate Research (IMK), Forschungszentrum Karlsruhe and University Kar
-
林田 佐智子
国立環境研究所
-
湊 淳
国立環境研究所
-
西村 英記
近畿大学理工学部
-
田中 愛
奈良女子大学
著作論文
- P121 ILAS-II観測によるN_2OとCH_4のデータ質検証
- P334 ILAS-II観測によるN_2OとCH_4のV1.4データの検証
- D308 ILAS-IIによる2003年南極オゾンホールの観測(物質循環II)
- A303 人工衛星観測データから得られた極域成層圏オゾン減少量(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望I)
- ILASとPOAMデータを用いたSatellite-Match解析による北極成層圏オゾン減少の定量化
- ILASにより測定された北半球春期-初夏にかけての高緯度成層圏におけるオゾン、窒素酸化物およびトレーサー物質の挙動(2)
- ILASデータによる1996/1997年冬期北極域の成層圏オゾン減少の評価[その4] : 極渦内部と境界領域のオゾン変化率の違い
- ILASデータによる1996/1997年冬期北極域の成層圏オゾン減少の評価[その3] : 硝酸濃度の変化とオゾン減少の関係・手法の改良
- ILASデータによる1996/1997年冬期北極域の成層圏オゾン減少の評価[その2] : 空気塊の非断熱下降を考慮した計算
- ILASデータによる1996/1997年冬期北極域の成層圏オゾン減少の評価
- 6.これからの地球観測(2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告)
- P115 CO2 ν_3帯におけるCO2-N2混合気体の隔翼の影響についての考察
- P330 CO2 v_3帯におけるCO2-N2混合気体の吸収線形の隔翼について
- C304 ILASデータを用いたトレーサー解析 : 脱窒・脱水の推定(物質循環III)
- 衛星による成層圏オゾン層観測(ILAS)プロジェクト(2004年度藤原賞受賞記念講演)
- P176 ILAS-IIにおける新しい接線高度決定法について
- B102 ADEOS-II搭載ILAS-IIによる2003年南極オゾンホールの解析(物質循環I)
- P333 ILAS-IIエアロゾル消散係数V1.4データ質評価
- P332 ILAS-IIによる成層圏気温・気圧の観測
- P329 CO_2 4.8μm帯の吸収線パラメータ測定
- C119 ILAS-II Ver.1.4データ質検証とそれを用いた2003年南極オゾンホールの解析(物質循環I)
- P226 ILAS-II ch.1の測定領域におけるCH_4v_4帯の高分解能吸収スペクトル測定
- D108 ILAS-IIバージョン1.3による下部成層圏オゾンデータ質の評価(中層大気)
- A302 太陽掩蔽法衛星センサの現状と将来(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望I)
- P368 8μm付近に存在するN_2O v_1並びに2v_2バンドの高分解能吸収スペクトル測定
- 太陽掩蔽法衛星センサの現状と将来
- ILAS及びライダーデータを用いた極域成層圏雲の解析
- スペースライダーの観測における多重散乱の影響
- P344 CO_2レーザーバンドにおける吸収線パラメータ及びHerman-Wallis因子
- P223 ILAS Version 6.0によるCIONO_2の観測
- B204 ILASバージョン6.0のデータ質評価(物質循環II)
- ILASによるClONO_2の観測
- 冬季の極域成層圏における固体粒子の核形成メカニズム
- 97年冬季南極で観測された極成層圏雲の特徴について
- 極域オゾン破壊に及ぼす成層圏脱硝過程の影響
- ILASにより観測された極域中間圏雲の粒径推定
- ILASによる観測からみた南半球極域の下部成層圏における下降流について
- 流跡線解析を用いた極成層圏雲の化学組成の考察
- ILASを用いた成層圏大気中微量成分の解析 : II. OHの見積り
- ILASを用いた成層圏大気中微量成分の解析 : I. 硝酸と二酸化窒素の比について
- 氷の存在を示す極域中間圏雲のILAS赤外観測結果
- 4.「独立行政法人化される国立環境研究所-何が変わる, 何が変わらない-」(「揺れ動く21世紀の大学・研究所の将来像」概要報告)
- 「 揺れ動く21世紀の大学・研究所の将来像 」 概要報告
- オゾン層観測センサ ILAS の軌道上特性評価
- ILASにより観測された夏期の極域の中間圏雲について
- ILASにより測定された北半球春期-初夏にかけての高緯度成層圏におけるオゾン、窒素酸化物およびトレーサー物質の挙動
- ILASが観測した極渦崩壊時の高緯度域における微量気体成分の混合について
- 1996/1997年冬季北極域PSCsの化学組成
- フィルター補正逆投影法を用いたILASエアロゾルの算出
- ILASで観測された北極域PSCsの組成について
- ILASの観測による北極域高緯度での1997年春-夏にかけてのオゾンの減少について
- ILASにより測定されたオゾン、硝酸高度分布の衛星および気球観測との比較
- コンピュータ・トモグラフィー(CT)の原理を応用した衛星観測データの解析
- ILASによる気温高度分布導出の現状について(2)
- POLARIS及びILASの観測による北極域高緯度での春-夏にかけてのオゾンの減少について
- UARSデータに基づく大気微量成分統計量データベースの作成
- ILASによるオゾン層科学への貢献
- ADEOS衛星搭載センサーILASのデータ処理における誤差評価(その4)
- ILASによる気温高度分布導出の現状について
- 北極極渦内の脱窒の空間的広がり
- ILASで観測された両極域PSCの解析 -判定条件の検討と気温履歴について-
- ADEOS衛星搭載センサーILASのデータ処理における誤差評価(その3)
- ADEOS衛星搭載センサーILASのデータ処理における誤差評価(その2)
- ADEOS衛星搭載センサーILASのデータ処理における誤差評価
- ILASで観測されたエアロゾル消散係数の解析(1)
- ILASで観測された1996/97冬-春期極渦内外でのオゾンの減少について
- ILASで観測された冬-春期極渦内外でのオゾン及び窒素酸化物の挙動について
- 渦位から極渦の境界値を求める手法の改良
- NIESオゾンレーザーレーダーとSAGEIIで得られたオゾン分布の比較
- ADEOS/ILASデータを用いた成層圏エアロゾルリトリーバル ; 付均質粒子の影響評価
- 衛星センサーILASの参照大気データベースの作成
- ILASで観測された1996/97年北半球冬期間極域での窒素酸化物の挙動, および赤外波長域エアロゾル/PSC消散係数スペクトルの特徴
- ADEOS/ILASによるPSCsリトリーバルアルゴリズム
- ADEOS/ILASによるエアロゾル観測とデータ処理アルゴリズム
- ILASセンサーによる赤外波長でのPSCs観測
- 1996/97年冬季にILASで観測された北極上空のPSCの解析
- 黄砂の鉛直輸送過程の3次元トラジェクトリー解析による検証
- ILASの接線高度決定について
- ADEOS ILASの概要
- キルナにおけるFTIR観測による成層圏O_3鉛直分布とILAS観測との比較
- ILAS検証実験・解析に関するパリ会議に出席して
- 改良型大気周縁赤外分光計(ILAS)による成層圏オゾン層観測「初期解析結果」
- ILASオゾンデータの検証解析
- 衛星搭載センサーILASの長寿命トレーサーデータによる1996/1997年北半球冬の極渦構造の解析
- 改良型大気周縁赤外分光計(ILAS)による成層圏オゾン層観測の概要
- 衛星センサーILASの大気微量成分導出アルゴリズムの特徴
- 衛星搭載大気センサーの極域の高層大気化学研究への利用
- 人工衛星からオゾン層を観測する
- ILASがとらえた1996/97年冬季北極域PSCの特徴と空間分布
- 1996/1997年冬季北極成層圏の脱窒の機構
- 「衛星からの大気環境監視」 -改良型大気周縁赤外分光計による成層圏オゾン層の観測-
- 人工衛星から地球大気環境の変動を監視する-オゾン層の衛星観測とILASプロジェクト-
- 9.ADEOS衛星を利用する大気微量成分観測のためのILAS/RISプロジェクト:(1992年度日本気象学会春季大会シンポジウム「新しい観測システム」の報告)
- 2.ILASによる極域成層圏衛星観測プロジェクトの10年 (日本気象学会2000年秋季大会シンポジウム : 「人工衛星からの大気観測-その歴史的展開-」の報告)
- 成層圏オゾン層衛星観測ILASプロジェクトとその科学的成果 (次世代への架け橋--今、プロジェクトリーダーが語る--日本気象学会創立125周年特別号第2部)
- C153 POAM II/IIIとILAS衛星観測から得られた1994〜2000年の冬期北極下部成層圏におけるオゾン破壊速度、PSC発生頻度、気温の関係(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- わが国の今後の衛星観測計画について
- ミーライダー (光を用いた能動型測器:ライダー)
- わが国の今後の衛星観測計画について