P130 マイクロ波放射計による陸上降雨判定手法の比較
スポンサーリンク
概要
著者
-
井口 俊夫
通信総合研究所
-
高橋 暢宏
情報通信研究機構
-
瀬戸 心太
東大生研
-
瀬戸 心太
東京大学大悪院工学系研究科・博士課程
-
高橋 暢宏
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
瀬戸 心太
通信総合研究所
-
井原 俊夫
情報通信研究機構
関連論文
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- EarthCARE衛星搭載雲プロファイリングレーダの開発状況について (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 5.雲エアロゾル放射ミッション/雲プロファイリングレーダ(EarthCARE/CPR)計画(暮らしと地球環境を守るための衛星技術)
- 国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告
- EarthCARE/CPRの基本設計およびEM試験状況報告 (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム--小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果)
- A153 EarthCARE衛星による雲・エアロゾル・放射観測(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- EarthCARE/CPRの概要と検討状況(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- B353 W-bandレーダによるシーディング有効雲のモニター観測(速報)(降水システムII)
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ校正実験
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ観測実験速報
- 「つくば域降雨観測実験」 : 複数台のドップラーレーダによる層状性エコーの観測 : 93/10/8の事例
- P421 TRMM/PRの地表面エコーを用いた降雨の非一様性の評価(ポスターセッション)
- P247 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(II) : 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの改良
- P119 稚内VHFレーダによる対流圏の擾乱の観測
- A163 地球静止軌道からのレーダ観測(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- A151 複数衛星からの全球降水マップGSMaPでのセンサ複合利用 : 現状と今後の課題(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- 降雨レーダにおける多重散乱による交差偏波
- D409 台風0704号におけるCOBRA偏波パラメータと降水粒子分布特性(台風)
- C261 COBRA観測による台風0704号の眼の壁雲の構造(降水システムIII)
- B302 COBRA観測による対流性降水域の融解層高度 : 沖縄地方の梅雨前線事例について(降水システムI)
- P351 梅雨期の東シナ海における対流性降水のCOBRA偏波特性 : 孤立タイプと層状埋め込みタイプの偏波特性の比較
- P169 降水の特徴とCOBRA偏波パラメータの3次元特性
- 2008年度春季大会専門分科会報告
- 航空機搭載雲レーダによるマルチパラメータ観測
- 航空機搭載雲レーダの校正とマルチパラメータ処理
- 雲レーダ, ライダーを用いた雲粒子の導出アルゴリズムについて
- 雲放射観測のための衛星搭載ミリ波雲レーダ
- CRL航空機搭載雲レーダの初期観測結果
- 航空機搭載雲レーダの初観測結果
- 航空機搭載雲レーダの開発
- P335 対流性降雨と層状性降雨の区別がマイクロ波降水リトリーバルに与える影響評価
- P314 GPM(全球降水観測計画)/DPR(二周波降水レーダ)軌道上校正方法の検討
- P321 400MHz帯ウィンドプロファイラおよびCOBRAを用いた融解層より上層における粒径分布推定手法の開発
- B160 カルマンフィルタを用いた衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計データによる高分解能全球降水マップ(GSMaP_MVK)の作成と評価(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- A358 静止気象衛星搭載赤外放射計と低軌道衛星搭載マイクロ波放射計データを用いた高分解能全球降水マップの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- P307 戦略的創造研究推進事業(CREST)水の循環系モデリングと利用システム : 「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究概要
- P167 陸上におけるShallow rainによる降水への貢献について : 衛星搭載マイクロ波放射計による陸上降水推定の評価
- P332 TRMM搭載マイクロ波放射計と降雨レーダーを用いた雨滴粒径分布の物理的整合性チェック
- P129 TRMM降雨レーダによる降水推定アルゴリズムの新しいバージョン
- TRMM軌道高度変更と降雨レーダへの影響評価
- B-1-27 TRMM (熱帯降雨観測衛星)降雨レーダデータ処理アルゴリズム
- GPM(全球降水観測)主衛星搭載二周波降水レーダ開発(宇宙応用シンポジウム)
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー : PART III : 確率論的降水リトリーバルアルゴリズム
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー : PART II : 決定論的降水リトリーバルアルゴリズム
- 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムに関するレビュー : PART I : 降水リトリーバルの概要
- D215 衛星搭載レーダーにおける最小測定降雨強度の改良(観測手法I)
- EarthCARE/CPRの基本設計およびEM試験状況報告(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 高精度降雨観測
- P163 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)へのパルス圧縮機能付加 : 気象レーダのための低レンジサイドローブパルス圧縮技術の開発
- GPM主衛星搭載二周波降水レーダの開発状況(宇宙応用シンポジウム)
- P397 地表面エコーを用いたCloudsat推定雲水量の評価(初期解析)(ポスター・セッション)
- 光衛星間通信回線の検討
- TOGA-COARE集中観測期間中のパプアニューギニア、マヌス島における雲群の構造に関するドップラーレーダー観測 : 観測の概要
- EarthCARE衛星搭載雲プロファイリングレーダの開発状況について(衛星応用技術及び一般)
- GPM(全球降水観測計画)/DPR(二周波降水レーダ)軌道上校正方法の検討(地球観測及び一般)
- B165 降雨の非一様性によるTRMM/PRの降水過小評価の可能性について(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- A161 post-GPMミッション検討について(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- 第25回国際レーダー気象学会議及び第4回国際航空気象学会議報告
- D163 GPM主衛星搭載二周波降水レーダー(DPR)の開発(観測手法)
- C460 マイクロ波放射計及び静止気象衛星の赤外放射計データによる全球降水マップの試作(降水量の推定原理と降水量データの利用,専門分科会)
- B461 TRMM/PRによる全球の雨滴粒径分布モデルパラメータの推定(雲物理)
- GEWEX Radiation Panel 会議報告(WCPの窓)
- 降雪機構からみた北海道の酸性雪
- 海洋レ-ダによる久米島北西域の海流観測 (短波海洋レ-ダ)
- 海洋レ-ダのデ-タ処理 (短波海洋レ-ダ)
- 短波海洋レ-ダによる海流と波浪の計測
- P162 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)による降水システムの観測 : レーダの基本性能の確認および雲物理パラメータの推定
- 強い鉛直シアー中に発生した波状エコーのドップラーレーダー観測
- P365 陸上降雨判定アルゴリズムのAMSREへの適用
- P276 TRMM/TMI標準アルゴリズムによる陸上の降雨強度推定値の偏差
- P130 マイクロ波放射計による陸上降雨判定手法の比較
- 日本における雲・降水観測レーダ衛星ミッションのこれまでと将来について
- 海洋レ-ダによる波高の測定 (短波海洋レ-ダ)
- FMICW方式海洋レ-ダの送受切り替え信号について (短波海洋レ-ダ)
- 短波海洋レ-ダの原理 (短波海洋レ-ダ)
- 短波海洋レ-ダによる海流及び波浪の観測 (電波と光リモ-トセンシング--衛星及び地上観測-1-)
- Cバンドドップラレ-ダによる低俯角での海面散乱実験 (電波と光リモ-トセンシング--衛星及び地上観測-1-)
- 講演 航空機および衛星搭載降雨レ-ダ-による降雨観測
- 航空機搭載レーダによる3次元風速場の観測
- 衛星観測シミュレータの開発
- P108 日本海での冬期降水のマイクロ波特性の物理的検証
- A463 GPMにおける降水推定アルゴリズムと衛星搭載雲レーダの利用(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
- 降雨レーダによる降雨強度推定 (総特集 熱帯降雨観測衛星--TRMM)
- 特別講演 : 宇宙からの降雨観測
- 能動型レーダ校正器(ARC)を用いたTRMM降雨レーダの校正
- P266 融解層の衛星搭載マイクロ波放射計輝度温度へ与える影響の評価(その2)
- A172 融解層の衛星搭載マイクロ波放射計輝度温度へ与える影響の評価(降水システムII)
- レーダ降雨観測におけるアンテナビームの動きの影響
- 衛星搭載降雨レーダ観測におけるビーム充満率補正(その2)
- 衛星搭載降雨レーダ観測におけるビーム充満率補正について
- 全球降水観測計画(GPM)について
- 第11回国際雲・降水会議の報告
- D164 TRMM衛星降雨レーダにより観測されたブライトバンド高度の統計値(観測手法)
- TRMM衛星降雨レーダにより観測されたブライトバンド高度の統計値
- 1988年7月に長崎県で観測した梅雨末期の豪雨のメソスケールと対流スケールの特徴
- レーダ反射因子と降水強度との関係式のパラメータにまつわる誤謬
- P331 通信総研 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)による台風の観測 : 2002年7月3日に観測した台風5号のケース
- C212 TRMM/PRの地表面エコープロファイルを用いたフットプリント内の減衰の変動の推定(降水システムIII)
- 熱帯降雨観測衛星(TRMM)降雨レーダデータ処理アルゴリズムとその検証手法
- A302 雨滴粒径分布のマイクロ波放射計輝度温度へ与える影響の評価(降水システムIII)