D460 CMIP5マルチ気候モデルデータにおけるMJOの再現性(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A365 インド洋SSTの北半球夏期における亜熱帯アジアへの影響 : マルチ気候モデル再現性評価(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
-
C312 Subvisual cirrus cloudsの成因について(熱帯大気I)
-
B155 大気海洋結合のある浅水波方程式系において導出された位相速度の遅い東進モード(気候システムI)
-
C360 MIRAIにより観測された西部北太平洋における夏のモンスーンオンセットに伴う降水システム組織化の変遷(熱帯大気)
-
A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
-
P341 MISMO期間のインド洋上空にみられる赤道ケルビン波が背景場に与える影響
-
D303 熱帯上部対流圏から対流圏界面領域の高度ごとにみた赤道ケルビン波の出現から消失の特徴(中層大気・対流圏界面)
-
P370 台風0806号(Fengshen)発生期における海面熱フラックスの効果
-
D155 客観解析の精度向上に対する強化観測データ追加の効果(気象予報)
-
C362 異なるENSO位相における熱帯季節内振動と偏東風サージとの関係(熱帯大気)
-
C359 PALAU2008集中観測期間の熱・水収支(熱帯大気)
-
C158 台風0806号(Fengshen)の発生期にみられる日変化(台風)
-
A358 CMIP3マルチ気候モデルにおけるMJO再現性評価(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
-
A204 台風0806号(Fengshen)の発生過程に関する観測と数値実験(熱帯大気)
-
C201 IPCC AR4気候モデルで再現されたMJOに伴う大気海洋結合(相互作用)
-
C167 赤道インド洋域におけるMJOと赤道ロスビー波動に伴う対流発達(熱帯大気)
-
C166 インド洋上のスーパークラウドクラスター内で観測された東へ伝播する降水システムの構造(熱帯大気)
-
C163 MISMO期間の熱・水収支解析結果と地上・衛星観測値との比較解析(熱帯大気)
-
C153 熱帯西部太平洋のモンスーンオンセットをもたらす擾乱とモンスーン域の年々変動(熱帯大気)
-
B365 パラオで観測された雨滴粒径分布の季節変動と年々変動(降水システムII)
-
A360 ALERAにおけるMISMOゾンデデータの同化インパクト(解析誤差と鋭敏性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
-
B458 IPCC AR4モデルにおける西風バースト発生状況とENSOとの関係(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
-
B457 IPCC AR4気候モデルで再現されたMJOの構造(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
-
B410 パラオで観測された雨滴粒径分布の季節変化(雲物理)
-
夏季の西部北太平洋暖水域での熱帯性じょう乱に伴う大気海洋相互作用 (総特集 中緯度海洋前線域における大気海洋相互作用) -- (大気海洋相互作用と大気循環)
-
C370 船上観測におけるGPS可降水量の精度評価(観測手法)
-
B360 カロリン諸島における熱帯低気圧の発生過程に関する観測研究(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
-
B119 IPCC AR4気候モデルにおける,MJOに伴う下層の力学,熱力学場の再現性(熱帯大気)
-
B114 熱帯インド洋の対流活性期に東へ伝播する降水システムの観測(熱帯大気)
-
B113 MISMOのドップラーレーダーによって観測されたスコールラインの特徴(熱帯大気)
-
D460 アンサンブルカルマンフィルタを用いたPALAU2005ドロップゾンデデータの同化インパクト(熱帯大気)
-
D459 MISMO集中観測期間中のモルディブレーダーにとらえられた対流の日変化と大気湿潤化過程について(熱帯大気)
-
D456 2006年10-12月MISMO集中観測期間中の熱帯インド洋の大気場の特徴について(熱帯大気)
-
B153 IORGC/JAMSTECで行われた可搬型レーダーによる気候変動の観測(§1 最近の観測-小規模じょう乱から気候変動まで-(続き),可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
-
A405 ダイポール衰退期におけるMJOに伴う海洋表層の変動(気候システムI)
-
熱帯西部太平洋の2005/06年冬季の多雨をもたらした対流活動 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
-
P350 2005年6月15日に西部熱帯太平洋上で観測された北進するメソ対流系の環境場の特徴
-
C109 ENSO位相の異なる2000, 2001年冬季におけるMJOに伴う擾乱の比較(熱帯大気)
-
北半球冬季のミンダナオ島東方における局地的な降水帯
-
C408 衛星及び地上観測データに基づく中部赤道インド洋の降水特性(熱帯大気)
-
C407 パラオ周辺域における冬季と夏季の対流システムの特徴(熱帯大気)
-
C406 西太平洋パラオのBabeldaob島周辺域の降水特性(熱帯大気)
-
A207 パラオ周辺で実施した航空機観測から得られた水蒸気の南北分布とその放射加熱率(熱帯大気I)
-
A206 上層寒冷低気圧の進入に伴う熱帯上部対流圏における湿潤層の起源(熱帯大気I)
-
A205 西部北太平洋上での大規模な対流システムの周辺における水蒸気の鉛直分布(熱帯大気I)
-
A204 熱帯西部太平洋域における海面熱フラックスの統計的な特徴(熱帯大気I)
-
A203 PALAU2004で観測されたレーダーエコーの日変化とその大気湿潤化に対する役割(熱帯大気I)
-
A202 パラオ周辺域の降水雲の出現特性(熱帯大気I)
-
A201 パラオ周辺域で実施したデュアルドップラーレーダーと航空機を用いた観測の概要 : PALAU2005集中観測(熱帯大気I)
-
P370 パラオ諸島における可降水量の日変化
-
C302 ドップラーレーダーで観測されたパラオ周辺域の層状性降水システムについて(降水システムI)
-
C301 パラオ周辺域におけるデュアルドップラーレーダー観測の概要(降水システムI)
-
C314 「みらい」と航空機の連携で観測されたMJO降水システム : 2004年3月10日の事例(熱帯大気I)
-
C313 「みらい」と航空機の連携による西部熱帯太平洋上の降水システムの観測(熱帯大気I)
-
A169 シーロメーターによって観測された暖水域における積雲対流の雲底高度の頻度分布の季節変化(降水システムII)
-
熱帯海洋上での積雲対流の雲底高度の頻度分布
-
C363 海洋大陸域周辺におけるENSOによる降水量の年々変動の地域特性(熱帯大気)
-
B304 サイクロンNargis(2008)の経路と発達過程の特異性(スペシャル・セッション「ミャンマーサイクロン」)
-
チベット高原の雲と大地を見つめて
-
D158 暖水域を北進する季節内変動における大気海洋結合の役割(熱帯大気,一般口頭発表)
-
C203 熱帯季節内変動に対する海洋応答とENSO位相(相互作用)
-
A361 CMIP3マルチモデルにおける西風バーストとENSOの再現性とその将来変化(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
-
A360 CMIP3マルチ気候モデルにおける冬季MJOとその亜熱帯・中緯度アジア域への影響の再現性および将来変化(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
-
A359 CMIP3マルチ気候モデルにおける季節内変動の再現性(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
-
P354 PALAU2010ドロップゾンデ観測で捉えられた2種類の渦擾乱(ポスター・セッション)
-
C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
-
TOGA-COARE集中観測期間中のパプアニューギニア、マヌス島における雲群の構造に関するドップラーレーダー観測 : 観測の概要
-
C111 熱帯対流圏界面付近にみられる赤道ケルビン波活動度のENSO依存性(中層大気,口頭発表)
-
Weibull分布を用いた積雪の長期継続期間とその初日, 終日の解析
-
Force-Restoreモデルによる日平均地温の推定
-
チベット高原における3次元ドップラレーダ試験運用・観測報告
-
パプアニューギニア、マヌス島における日射量とエネルギーフラックスの変動
-
第25回国際レーダー気象学会議及び第4回国際航空気象学会議報告
-
B207 あかつき高次データプロダクトによる金星大気研究(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
-
B408 亜熱帯中部南大西洋での負のSST偏差とSACZの活発期との関係(相互作用)
-
D210 季節内振動に伴うじょう乱が暖水域の海洋表層に与える影響(相互作用)
-
P418 ベトナム・フィリピン豪雨集中観測2010 (VPREX2010)(ポスター・セッション)
-
C307 台風Fengshen (2008)の発生に関わるメソスケール過程(熱帯大気,一般口頭発表)
-
C401 CMIP3マルチ気候モデルにおける,MJOの冬季東アジアモンスーンへの影響の再現性評価(気候システムIII,一般口頭発表)
-
P319 季節内変動に伴う熱水収支変動 : インド洋・西太平洋での近年の特別観測から(ポスター・セッション)
-
C355 関東地方南部における冬季の降水量の経年変化(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
-
A301 台風Fengshen(2008)の非対称構造と進路の関係(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
-
D403 台風Fengshen(2008)の発生に寄与する積雲スケール力学過程(台風,一般口頭発表)
-
B154 黒潮/黒潮続流域における冬季の低気圧活動の経年変動(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
-
C303 WRFによる関東における都市型豪雨の予測実験(気象予報,一般口頭発表)
-
P335 東京の内陸部と沿岸部における気温の日変化の季節依存性(ポスター・セッション)
-
D360 梅雨期おける黒潮フロント域の水温勾配の強化(気候システムIII,口頭発表)
-
B168 熱帯インド洋の対流圏界面遷移層にみられた短周期擾乱による巻雲変動(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
-
B163 冬季インド洋における波動性擾乱の特徴と季節内振動との関係(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
-
B158 CINDY2011における領域集中版NICAMを用いた準リアルタイム予報計算(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
-
B155 CINDY2011期間中に観測された急激なSST冷却とロスビー波との関係(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
-
第38回メソ気象研究会の報告 : 熱帯観測研究・飛躍の20年〜TOGA-COAREとその後〜(研究会報告)
-
D306 西部北太平洋における夏のモンスーンオンセットに伴う大気混合層の変動(気候システムII,口頭発表)
-
P207 冬期MJOの中緯度移動性擾乱活動度への影響(ポスター・セッション)
-
D461 冬季MJOに伴う北太平洋域ストームトラック変動のCMIP5マルチ気候モデル再現性と将来変化予測(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)
-
B303 台風の中心付近での海面水温の低下が台風に与える影響(台風,口頭発表)
-
D460 CMIP5マルチ気候モデルデータにおけるMJOの再現性(CMIP5マルチモデルデータによる将来変化予測研究の展望,専門分科会)
-
B219 東シナ海黒潮上における風速強化 : 2012年5月の事例解析(降水システムI,口頭発表)
-
P343 温帯低気圧の急発達事例における熱帯擾乱及び定常ロスビー波の寄与(ポスター・セッション)
-
C153 梅雨期の黒潮域における海上風の強化(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク