P132 新潟市の気象データベース作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-31
著者
-
浮田 甚郎
新潟大学自然科学系理学部
-
本田 明治
地球環境フロンティア研究センター
-
西村 浩一
名古屋大学大学院環境学研究科
-
本田 明治
地球環境フロンティア研究センター:(現)新潟大学自然科学系理学部
-
本田 明治
海洋研究開発機構地球環境変動領域:(現)新潟大学自然科学系
-
浮田 甚郎
宇宙開発事業団
-
川村 隼人
新潟大・院
-
浮田 甚郎
新潟大自然科学系
-
本田 明治
新潟大自然科学系
-
西村 浩一
名古屋大大学院環境学研究科
関連論文
- 気候変動における環オホーツク地域の重要性
- オホーツク海の海氷域変動とグローバル変動とのかかわり (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (さまざまな視点によるオホーツク海研究)
- 防災科学技術研究所における道路雪氷研究
- (53)降雪強度の計測手法に関する研究(5共同研究)
- (2)雪氷災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (2) 雪氷災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 1.海氷 : 大気海洋系の白い黒幕(海氷を考える-海洋と大気の熱交換-,2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告,研究会報告)
- A159 北極海航海における大気・海氷の観測支援資料の作成と自動配信(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- P179 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(IV)
- P132 新潟市の気象データベース作成
- 2001、2002年のイムジャ氷河湖のエンドモレーン・化石氷部分の地形図
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告(研究会報告)
- 中高緯度の季節内循環変動と異常天候 : 極東付近の冬季気候に関連して(創立125周年記念解説)
- 2005年12月の日本の寒さにかかわるシベリア高気圧とアリューシャン・アイスランド低気圧シーソー (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- アリューシャン・アイスランド低気圧シーソーが北半球の気候に及ぼすインパクトとその予測に向けて (インド洋-太平洋域の気候変動の観測と予測)
- 防雪林に関する野外観測と風洞実験の比較
- P132 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(III)
- 2009年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2008年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- A102 夏季から秋季の北極域海氷面積変動が冬季極東域の天候に及ぼす影響(気候システムI)
- 冬季日本の寒さにかかわる北極海の海氷面積異常 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬をもたらした要因)
- A152 冬季日本の寒さにかかわる夏季北極海の海氷面積異常(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- 2004年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 北海道の雪崩災害資料 (1902〜1996年)
- 北海道内の広域積雪調査 : 1996年2月
- 札幌の平地積雪断面測定資料 : 平成7年〜8年冬期
- 上高地乗鞍スーパー林道で発生した雪崩(2003年1月5日)の調査報告
- 第23回国際測地学・地球物理学連合(IUGG)札幌総会
- 雪氷災害発生予測システムの構築
- 2003年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2002年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 2002年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 1999年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 1998年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- B204 冬季北半球海氷域変動にかかわるNAOとENSO(気候システムIII)
- P308 NAOのフェーズシフトをもたらす北半球海氷シーソー(その2)
- A461 北大西洋振動のフェーズシフトをもたらす北半球海氷シーソー(北極振動と中高緯度大気循環)
- 北大西洋振動のフェーズシフトをもたらす北半球海氷シーソー
- 北半球海氷東西シーソーに対する大気場の応答実験
- 吹雪を防ぐ頼もしい味方
- 妙高山域の幕ノ沢で2008年2月に発生した大規模な乾雪表層雪崩
- 積雪面とLES (ラージ・エディ・シミュレーションの気象への応用と検証)
- 第2回雪崩特集号発刊にあたって
- D454 北極における陸面水循環過程のモデリング(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- B410 新潟県中越地域における2005年1月から2月にかけての降積雪(速報)(気象予報)
- 雪氷機関ニュース 長岡雪氷防災研究所における「2005豪雪」への取り組み
- (4)雪崩警報の発令((6)科学研究費補助金による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- Geophysical Granular and Particle Laden Flows Workshop 参加報告
- 地震動の観測による雪崩の研究
- (4) 雪崩警報の発令((5) 科学研究費補助金による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- みずほ基地における現地観測と低温風洞実験に基づく地吹雪データの数値解析および雪の連行係数の評価
- B306 2009-2010年冬季に発生した寒波事例の解析(気候システムIII,一般口頭発表)
- 「南極・北極の気象と気候(気象ブックス027)」, 山内恭著, 成山堂書店, 2009年2月, 204頁, 1800円(本体価格), ISBN978-4-425-55261-0(本だな)
- 2010年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- IAMAS/IAPSO'97合同国際会議の報告
- 2008年秋季オゾン研究連絡会・極域寒冷域研究連絡会合同研究会の報告
- P208 西風バーストを介した、AOによるENSOへの影響(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
- A304 AOはENSOを駆動するか? : AOと熱帯太平洋下層風(気候システムIII)
- B208 AOはENSOを駆動するか?(気候システムIII)
- 霜結晶による積雪表層の安定同位体分別過程
- B109 気象データを用いた雪崩危険度推定手法の開発(気候システムI,口頭発表)
- 吹雪の計測(Snowdrift)
- 吹雪の世界(特別講演,市民公開行事)
- 南極における最近の吹雪研究から
- 雪崩の発生予測とダイナミクス
- 妙高・幕の沢で発生した大規模な乾雪表層雪崩
- 1998年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 1997年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 回転ドラム内での粒径分離現象
- Axial segregation
- 積雪層構造モデルによる積雪変態過程の再現
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1)
- オホーツク海の海氷域変動が大気場に及ぼす影響 (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (冬の気象--大気・海氷・海洋相互作用)
- オホーツク海の海氷と大気場との関係 (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (冬の気象--大気・海氷・海洋相互作用)
- B303 北半球環状モードの季節間持続性に対する北半球の積雪の影響(気候システムIII)
- P240 2005年12月に日本に寒さをもたらした大気循環場の特徴
- 2001年度春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 「Ice Drift, Ocean Circulation, and Climate Change」Jens Bischof著, Springer-Praxis Publishing, 2000年, 215頁, 105ドル, ISBN 1-85233 648-X
- 冬季のアリューシャン低気圧とアイスランド低気圧の勢力の関係について
- 2:一般討論『極域寒冷域におけるこれからの高層気象観測』 : 無人定常高層気象観測装置の開発と観測網の展開に向けて
- 1997年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 1996年春季極域研究連絡会の報告 : 極域・寒冷域研究連絡会への名称変更
- P394 冬季北半球対流圏上層に卓越する変動の十年規模変調と季節依存性
- 第8章 アリューシャン・アイスランド両低気圧間のシーソー現象 (北極振動)
- B368 冬季北半球循環場に卓越する変動の特徴 : 長期変化傾向と季節依存性(気候システムIII)
- A460 冬季北半球循環場の長周期変動の変調と基本場のモード解析 : アリューシャン・アイスランド低気圧のシーソー現象に着目して(北極振動と中高緯度大気循環)
- A459 大気大循環モデルアンサンブル気候ランにおけるアリューシャン低気圧 : アイスランド低気圧シーソーのふるまい(北極振動と中高緯度大気循環)
- 冬季北半球循環場の長周期変動の変調と基本場のモード解析 : アリューシャン・アイスランド低気圧のシーソー現象に着目して
- A458 アリューシャン・アイスランド両低気圧間のシーソー現象に見られる長期変調 : メカニズムと第1EOFパターンへの反映(北極振動と中高緯度大気循環)
- 「海の科学がわかる本」, 藤岡換太郎編著, 成山堂書店, 2010年10月, 216頁, 1900円(本体価格), ISBN978-4-425-53121-9(本だな)
- 国際極年オスロ科学会議参加報告
- 夏季北極海の海氷域減少がもたらす冬季ユーラシアの低温 (北極の気象と海氷)
- B307 秋季北極海における寒気吹き出し時の乱流熱フラックスの見積もり(中緯度大気,一般口頭発表)
- 2010年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- 2006年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
- 日本学術会議第22期のIAMAS小委員会(最近の学術動向)
- P116 顕著気象イベントの準リアルタイム解析システムの構築に向けて(ポスター・セッション)
- A158 SCONE2013一新潟県域における降雪粒子特性と大気成層の観測(降水システムI,口頭発表)
- A155 新潟市で発生した竜巻の事例解析(降水システムI,口頭発表)