塩原 匡貴 | 情報・システム研究機構国立極地研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
塩原 匡貴
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
塩原 匡貴
国立極地研
-
塩原 匡貴/矢吹
情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/エナジシェアリング/富山大学大学院理工学研究部/山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
塩原 匡貴
国立極地研究所
-
塩原 匡貴
気象庁気象研究所:(現)国立極地研究所
-
矢吹 正教
東大宇宙線研
-
矢吹 正教
極地研
-
矢吹 正教
千葉大 CEReS
-
和田 誠
極地研
-
塩原 匡貴
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
矢吹 正教
情報・システム研究機構 国立極地研究所
-
和田 誠
国立極地研究所
-
山内 恭
国立極地研究所
-
小林 拓
山梨大
-
山内 恭
極地研
-
塩原 匡貴
極地研
-
原 圭一郎
極地研
-
原 圭一郎
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
原 圭一郎
極地研:(現)福岡大・理
-
原 圭一郎
福岡大 理
-
長田 和雄
名古屋大 大学院環境学研究科
-
長田 和雄/原
名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/山梨大学大学院医学工学総合研究部/東京理科大学理学部/名古屋大学
-
原 圭一郎/長田
情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/福岡大学理学部地球圏科学科
-
原 圭一郎/長田
情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/福岡大学理学部地球圏科学科/情報・システム研究機構国立極地研究所
-
原 圭一郎/長田
情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/福岡大学理学部地球圏科学科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極
-
長田 和雄/林
名古屋大学大学院環境学研究科/福岡大学理学部地球圏科学科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極
-
長田 和雄/西田
名古屋大学大学院環境学研究科/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立
-
長田 和雄/原
名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/気象研究所
-
原 圭一郎/長田
情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/福岡大学理学部地球
-
長田 和雄
名古屋大学
-
小林 拓
山梨大学
-
長田 和雄
名大院環境
-
林 政彦
福岡大理
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
原 圭一郎
福岡大・理
-
Hayashi M
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
-
長田 和雄
名大院
-
小林 拓/原
山梨大学大学院医学工学総合研究部/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/北海道大学大学院工学研
-
山内 恭
国立極地研究所:総研大極域科学専攻
-
山内 恭
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
原 圭一郎
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
原 圭一郎/長田
情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/福岡大学理学部地球圏科学科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極
-
原 圭一郎/松木
情報・システム研究機構国立極地研究所/金沢大学フロンティアサイエンス機構/北海道大学大学院工学研究院/金沢大学フロンティアサイエンス機構/情報・システム研究機構国立極地研究所/
-
原 圭一郎/平沢
情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所
-
小林 拓/平譯
山梨大学大学院医学工学総合研究部/北海道大学大学院水産科学研究院/情報・システム研究機構国立極地研究所/名古屋大学大学院環境学研究科/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所
-
林 政彦
福岡大学理学研究科地球圏科学専攻
-
和田 誠
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
小林 拓
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
林 政彦/長田
福岡大学理学部地球圏科学科/名古屋大学大学院環境学研究科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/山梨大学大学院医学工学総合研究部/佐賀大学理工学部/情報・システム
-
林 政彦/松本
福岡大学理学部地球圏科学科/福岡大学理学部地球圏科学科/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所/金沢大学フロンティアサイエンス機構
-
久慈 誠
奈良女子大
-
西田 千春
名古屋大学大学院環境研究所
-
西田 千春
福岡大・理
-
久慈 誠
奈良女子大学人間文化研究科:奈良女子大学理学部
-
西田 千春
名古屋大学大学院環境学研究科
-
和田 誠
国立極地研究所雪氷学部門
-
橋田 元
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
橋田 元
国立極地研究所
-
橋田 元
極地研
-
内山 明博
気象研究所
-
山崎 明宏
気象庁気象研究所
-
内山 明博
気象研究所気候研究部
-
橋田 元/中岡
情報・システム研究機構国立極地研究所/国立環境研究所/気象庁福島地方気象台/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター/北海道大学大学院環境科学院/東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研
-
橋田 元
国立極地研究所:総研大極域科学専攻
-
小林 拓
山梨大学大学院医学工学総合研究学部
-
古賀 聖治
産業技術総合研究所
-
菊地 勝弘
秋田県立大学生物資源科学部
-
中島 英彰
国立環境研
-
遊馬 芳雄
北大院・理
-
中村 卓司
極地研
-
佐伯 浩介
東北大院
-
久慈 誠
奈良女子大学理学部情報科学科
-
中村 卓司
京都大学超高層電波研究センター
-
森本 真司
極地研
-
山崎 明宏
気象研究所
-
中島 英彰
環境研
-
遊馬 芳雄
琉球大学理学部
-
中島 英彰
国立環境研究所
-
津田 敏隆
京都大学生存圏研究所
-
長田 和雄
名大・環境学
-
中村 卓司
国立極地研究所
-
中村 卓司
京都大学宙空電波科学研究センター
-
津田 敏隆
京都大学宙空電波科学研究センター
-
矢吹 正教
国立極地研究所
-
青木 一真
富山大学大学院理工学研究部
-
上田 紗也子
名大院環境
-
内山 明博
気象研
-
Nakamura Takuji
Res. Inst. For Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. Uji
-
矢吹 正教
京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野
-
Nakamura T
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
Moore G
Univ. Toronto Ontario Can
-
Hayashi Masahiko
Fukuoka University
-
福田 陽子
北海道大学大学院理学研究科
-
上田 紗也子
東京理科大学理学部物理学科:(現)名古屋大学大学院環境学研究科
-
Tsuda Toshitaka
Radio Science Center For Space And Atmosphere Kyoto Univ.
-
青木 一真/矢吹
富山大学大学院理工学研究部/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所
-
山崎 明宏
気象研
-
矢吹 正教
京都大
-
宮脇 力
京都大学生存圏研究所
-
中村 麻耶
奈良女子大学
-
村山 利幸
東京海洋大
-
矢吹 正教
京都大学生存圏研究所
-
菊地 勝弘
北大院・理
-
荒生 公雄
長崎大学
-
太田 幸雄
北海道大学大学院工学研究科
-
福地 光男
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
三浦 和彦
東京理科大・理
-
兼保 直樹
産業技術総合研究所
-
三浦 和彦
東理大
-
村山 利幸
東京海洋大・海洋工
-
三浦 和彦
東京理大・理
-
平譯 享
国立極地研究所
-
五百旗頭 健吾
岡山大学大学院自然科学研究科
-
古賀 隆治
岡山大学大学院自然科学研究科
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻
-
古本 淳一
京都大学生存圏研究所
-
大田 幸雄
北大
-
遊馬 芳雄
北海道大学理学研究科
-
佐藤 薫
東京大学大学院理学系研究科
-
原 圭一郎
福岡大学理学部地球圏科学科
-
林田 佐智子
奈良女子大学・理
-
村上 利幸
東京商船大物理
-
青木 一真
富山大
-
古賀 隆治
岡山大学工学部
-
藤井 理行
極地研
-
青木 周司
東北大院・理
-
中澤 高清
東北大院・理
-
工藤 玲
気象研究所
-
中山 智喜
名古屋大学
-
古本 淳一
京大生存研
-
早坂 忠裕
東北大CAOS
-
村山 利幸
東京海洋大学
-
高橋 けんし
京都大学次世代開拓研究ユニット
-
青木 一真
富山大院・理工
-
佐伯 浩介
東北大学大学院環境科学研究科
-
小澤 翔
山梨大学
-
猪原 哲
佐賀大学理工学部
-
山内 恭
国立極地研究所総合研究大学院大学極域科学専攻
-
町田 敏暢
環境研
-
林 政彦
福岡大・理
-
長田 和雄
名大院・環境学
-
菅原 敏
宮城教育大学
-
菅原 敏
宮教大
-
古賀 聖治
資源環境研
-
藤田 耕史
名古屋大学
-
津田 敏隆
京大・生存圏研究所
-
三浦 和彦
東京理科大学
-
兼保 直樹
産総研
-
小林 拓
山梨大学医学工学総合研究部
-
内山 明博
気象庁気象研究所
-
早坂 忠裕
地球研
-
近藤 優美
奈良女子大・理
-
遊馬 芳雄
北大・院理
-
Moore G.
カナダ・トロント大
-
林 泰一
京大・防災研
-
猪原 哲
佐賀大理工
-
猪原 哲
佐賀大学
-
荒生 公雄
長崎大学教育学部地学教室
-
町田 敏暢
国立環境研究所
-
藤田 耕史
名古屋大学大学院・環境学研究科
-
平譯 享
北海道大学大学院水産科学研究院
-
猪原 哲
佐賀大
-
佐藤 薫
京大・理
-
村山 利幸
東京商船大 商船
-
上田 紗也子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
菊地 勝弘
北海道大学
-
林田 佐智子
奈良女子大学
-
太田 幸雄
北海道大学大学院
-
坂見 智法
気象研究所
-
柴田 隆
名古屋大学
-
福田 陽子
北大院・理
-
兼保 直樹
産業技術総合研
-
古賀 聖治
産業技術総合研究所環境管理技術研究部門
-
古賀 隆治
岡山大学
-
Ihara Satoshi
Dep. Of Electrical And Electronic Engineering Saga Univ.
-
横山 真太郎
Hokkaido University
-
Moore G.W.K.
トロント大学物理学部
-
柴田 隆/佐藤
名古屋大学大学院環境学研究科/東京大学大学院理学系研究科/山梨大学大学院医学工学総合研究部/情報・システム研究機構国立極地研究所/情報・システム研究機構国立極地研究所
-
菊地 勝弘
北大 理
-
上田 沙也子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
遊馬 芳雄
北海道大学大学院理学研究科
-
柴田 隆
名古屋大学大学院環境学研究科
-
太田 幸雄
北海道大学大学院工学研究院
-
山野 牧
エナジシェアリング
-
原 圭一郎
福岡大学理学部
-
猪原 哲
佐賀大学大学院 工学系研究科
-
坂見 智法
気象研
-
古本 淳一
京都大/生存圏研
-
高橋 けんし
京都大学生存圏研究所
-
工藤 玲
気象研
-
中山 智喜
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
達川 真理子
奈良女子大
-
東 良美
奈良女子大学人間文化研究科
-
Ihara S
Saga Univ.
-
後藤 隆一郎
北海道大学大学院工学研究院
-
五百旗頭 健吾
岡山大学 大学院自然科学研究科
-
田中 典章
山梨大
-
矢吹 正教
京大・生存研
-
中山 智喜
名大・太陽地球環境研
著作論文
- A104 JARE48によるIPY2007-2008期間の南極昭和基地における観測(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- B203 2005年春季における非水溶性粒子の粒径分布の測定および複素屈折率虚数部の推定(物質循環II)
- エアロゾルの光学特性に関する観測的研究(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- P205 南極昭和基地でのブラックカーボン濃度変化とその特徴
- P312 南極・昭和基地における粗大粒子濃度の季節変化
- B210 近紫外衛星観測による、秋季日本近海におけるエアロゾルの解析(物質循環II)
- D215 太平洋上に輸送されるアジア大陸起源エアロゾルの晴天時放射強制力 : 父島における事例解析(物質循環I)
- C102 AAMP98期間中に観測されたノルウェー海上のポーラーローの数値実験(降水システムI)
- 北極域対流圏及び下部成層圏における二酸化炭素濃度の航空機観測
- 昭和基地で観測されたヘイズ現象
- 南極昭和基地におけるフーリエ変換赤外分光器(FTIR)を用いた極成層圏雲(PSC)の特性評価
- 南極対流圏中の超微小粒子の揮発特性とその季節変化
- ノルウェー海上のポーラーローの航空機観測
- 昭和基地で観測された大気エアロゾル中の金属成分および炭素成分の季節変動
- ノルウェー海海上のポーラーローの航空機観測
- ニーオルスンでのスカイラジオメータ観測に基づく2006年および2007年の春季エアロゾルの光学特性
- スカイラジオメーターを使ったニーオルスンにおけるエアロゾルの光学的特性の長期観測
- 昭和基地マイクロパルスライダーによって観測された非地形性慣性重力波起源の南極極成層圏雲
- 昭和基地における大気中粗大粒子濃度の季節変化
- 南極・昭和基地におけるサブミクロン粒子粒径分布の季節変化
- 南極沿岸域でのブラックカーボン-季節変化と輸送過程-
- 「海鷹丸」南極航海で観測された海洋性エアロゾルの光学的厚さ
- 海洋観測専用船による南極海の大気エアロゾル観測
- 昭和基地における地上エアロゾルモニタリング
- P328 信楽における下部対流圏エアロゾル・微量気体成分の観測(ポスター・セッション)
- P431 小型水蒸気ラマンライダーを用いた信楽上空の大気計測(ポスター・セッション)
- P310 北極Ny-Ålesundにおける雲量の季節変化(ポスター・セッション)
- AAMP '98で観測されたポーラーローの客観解析
- 北極成層圏下部におけるメタンと二酸化炭素の同位体観測
- P376 スカイラジオメーターが観測した北極域混合相雲集中観測期間中のエアロゾル光学特性(ポスター・セッション)
- P176 スカイラジオメータ観測による広域海上エアロゾルに関する研究(ポスター・セッション)
- D353 北極・ニーオルスン観測基地での混合相雲の微物理特性の測定と放射特性(1)(大気放射,一般口頭発表)
- P322 接地境界層におけるエアロゾル・微量気体の鉛直観測(ポスター・セッション)
- P123 新型スカイラジオメータを用いた海洋性エアロゾルの船上観測(ポスター・セッション)
- P170 ニーオルスンにおける2011年春季集中観測期間の雲の分布(ポスター・セッション)
- A366 硫化ジメチルからの酸化生成物による新粒子生成(物質循環,口頭発表)
- A367 船舶観測によるエアロゾルの経年変動に関する研究(物質循環,口頭発表)