山崎 明宏 | 気象研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山崎 明宏
気象研究所
-
内山 明博
気象研究所
-
山崎 明宏
気象庁気象研究所
-
工藤 玲
気象研究所
-
川田 剛之
金沢工業大学工学部
-
古林 絵里子
気象研究所
-
川田 剛之
金沢工業大学環境情報総合研究所
-
山崎 明宏
金沢工業大学環境情報総合研究所
-
浅野 正二
東北大学大学院理学研究科
-
戸川 裕樹
気象研究所
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
財前 祐二
気象研
-
財前 祐二
気象研究所
-
林 政彦
福岡大理
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
林 政彦
福岡大学
-
岡田 菊夫
気象研究所
-
戸川 裕樹
気象研
-
今中 誠
三菱スペースソフトウェア(株)
-
今中 誠
金沢工業大学環境情報総合研究所
-
西沢 智明
国立環境研究所
-
石坂 隆
愛知学院大学教養部
-
岡田 菊夫
気象研究所環境・応用気象研究部
-
川田 剛之
金沢工大
-
鷹野 裕一
金沢工大
-
浅野 正二
気象研究所
-
松瀬 光太郎
気象研究所
-
石坂 隆
Div. Of General Education Aichi Gakuin Univ.
-
Ishizaka Yutaka
Division Of General Education Aichi Gakuin University
-
泉屋 利明
金沢工業大
-
白石 浩一
福岡大学
-
白石 浩一
福岡大学理学部地球圏科学科
-
原 圭一郎
福岡大学理学部地球圏科学科
-
白石 浩一
福岡大学理学部
-
青木 輝夫
気象研究所
-
真野 裕三
気象研究所
-
高橋 宙
気象研究所
-
直江 寛明
気象研
-
原 圭一郎
福岡大学
-
丸山 智生
福岡大学
-
直江 寛明
気象研究所
-
JENSEN J.
CSIRO, AU
-
高橋 宙
気象研究所環境・応用気象研究部
-
原 圭一郎
極地研:(現)福岡大・理
-
佐藤 功
工業技術院地質調査所
-
清水 厚
国立環境研究所
-
長谷川 就一
国立環境研究所
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
鈴木 和司
名大理
-
小林 拓
山梨大
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
林田 佐智子
奈良女子大学・理
-
塩原 匡貴
国立極地研
-
久慈 誠
奈良女子大学理学部情報科学科
-
高村 民雄
千葉大CEReS
-
田中 泰宙
気象研究所
-
土田 聡
産業技術総合研究所
-
深谷 純子
名大hyarc
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
中島 康祐
リモートセンシング技術センター
-
泉屋 利明
金沢工大
-
民田 晴也
名大HyARC
-
土田 聡
地質調査所
-
佐藤 功
地質調査所
-
Jensen J
Csiro Australia
-
安井 元昭
通総研
-
石坂 隆
名大HyARC
-
風岡 亮
名大HyARC
-
ADHIKARI M.
名大HyARC
-
安井 元昭
情報通信研究機構
-
浅野 準一
気象研
-
小林 拓
山梨大学
-
川崎 昌博
京大院工
-
中山 智喜
名大院理・STE研
-
萩野 理恵
名大院理・STE研
-
松見 豊
名大院理・STE研
-
Heintzenberg Jost
Leibniz-Institute for Tropospheric Research
-
松瀬 光太郎
気象研
-
遠宮 善陽
東北大学大学院理学研究科
-
佐藤 茉莉
東北大学大学院理学研究科
-
中 正夫
リモートセンシング技術センター
-
寺山 康教
佐賀大学
-
中島 祐介
リモートセンシング技術センター鳩山事業本部
-
坂見 智法
気象研究所気候研究部
-
塩原 匡貴
気象庁気象研究所:(現)国立極地研究所
-
風岡 亮
京大院・理
-
寺山 康教
佐賀大学知能情報システム学科
-
中島 祐介
リモートセンシング技術センター
-
田中 泰宙
気象研
-
直江 寛明
気象庁気象研究所
-
高橋 宙
気象研
-
久慈 誠
奈良女子大学人間文化研究科:奈良女子大学理学部
-
寺山 康教
佐賀大学理工学部知能情報システム学科
-
林田 佐智子
奈良女子大学
-
新井 康平
佐賀大学理工学部
-
村上 正隆
気象研究所
-
高山 陽三
気象研究所
-
荒生 公雄
長崎大学
-
常松 展充
名古屋大学大学院環境学研究科
-
甲斐 憲次
名古屋大学大学院環境学研究科
-
岡本 創
東北大学理学研究科 大気海洋変動観測センター
-
松井 一郎
環境研
-
杉本 伸夫
環境研
-
畠山 史郎
国立環境研究所
-
石坂 丞二
長崎大学水産学部
-
高見 昭憲
国立環境研究所
-
五十嵐 康人
気象研
-
五十嵐 康人
気象研究所
-
西川 雅高
国立環境研究所
-
石坂 隆
名大・大気水圏研
-
永井 智広
気象研
-
田中 悦子
気象研究所
-
石坂 隆
名大大気水圏研
-
千葉 長
気象研究所環境・応用気象研究部
-
永井 智広
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
永井 智広
気象研究所
-
森 育子
国立環境研究所環境研究基盤技術ラボラトリー
-
北 和之
茨城大
-
朽木 勝幸
気象研究所
-
青木 一真
富山大
-
森 育子
国立環境研究所
-
竹俣 一也
金沢工業大学工学部
-
塩原 匡貴
極地研
-
増田 一彦
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
常松 展充
気象研究所
-
甲斐 憲次
名大院環境
-
甲斐 憲次
筑波大学地球科学系
-
岡田 菊夫
気象研
-
皆巳 幸也
石川県立大学生物資源環境学部
-
児玉 安正
弘前大院・理工
-
増田 一彦
気研・衛星
-
田中 悦子
気象庁東管
-
中山 智喜
名古屋大学
-
原 圭一郎
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
高島 勉
気象研究所
-
鷹野 裕一
金沢工業大学
-
北 和之
茨城大・理
-
西澤 智明
国立環境研究所
-
栗田 進
気象研究所
-
黒崎 泰典
気象研究所
-
高橋 けんし
京都大学次世代開拓研究ユニット
-
青木 一真
富山大・理
-
毛利 健吾
金沢総研
-
今村 隆史
国立環境研究所
-
栗田 進
気象研 環境・応用
-
松村 貴嗣
気象研究所
-
増田 一彦
気象研究所
-
趙 春生
北京大学地球物理
-
北 和之
東京大学大学院理学系研究科
-
黒崎 泰典
鳥取大・乾燥セ
-
黒崎 泰典
千葉大学環境リモートセンシング研究センター(ceres):(現)ジョージア工科大学
-
黒崎 泰典
鳥取大乾地研
-
常松 展充
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
原 圭一郎
福岡大・理
-
佐々木 政幸
気象研究所
-
栗田 進
気象研、環境・応用
-
坂中 裕美
長崎大
-
宮崎 正志
長崎大
-
西川 雅高
国環研
-
森 育子
国環研
-
石田 廣史
神戸商船大学商船学部
-
藪下 彰啓
京大院工
-
古林 絵里子
高層気象台
-
中山 智喜
名大STE研
-
萩野 理恵
名大STE研
-
松見 豊
名大STE研
-
木名瀬 健
茨城大
-
ジャワ シン
京大次世代ユ
-
高橋 けんし
京大次世代ユ
-
衣川 高志
京大院工
-
戸野倉 賢一
東大環安セ
-
長谷川 就一
環境研
-
西澤 智明
気象研究所
-
村上 小百合
金沢工業大学
-
児玉 安正
弘前大学地球科学科
-
千葉 長
気象研究所
-
荒生 公雄
長崎大・教育
-
佐藤 圭
国立環境研究所
-
毛利 健吾
金沢工業大学
-
中島 康裕
リモートセンシング技術センター鳩山事業本部
-
山崎 明広
金沢工業大学
-
新井 康平
リモートセンシング技術センター
-
奥村 俊夫
金沢工業大学
-
木名瀬 健
茨城大・理
-
中村 美樹
FEI社
-
荒生 公雄
長崎大学教育学部地学教室
-
戸野倉 賢一
東大環安研セ
-
田中 泰宙
気象研究所 環境・応用気象研究部
-
石坂 丞二
長大
-
戸野倉 賢一
東京大学環境安全研究センター
-
Tatarov Boyan
国立環境研究所
-
田中 泰宙
気象研究所環境・応用気象研究部
-
石田 廣史
神戸大学
-
高見 昭憲
環境研
-
新井 康平
佐賀大学
-
浅野 正二
東北大院理・大気海洋センター
-
竹俣 一也
金沢工専
-
前谷 満生
金沢工大
-
桑山 宝士
金沢工大
著作論文
- P189 福岡でのエアロゾル光学特性2008年春季集中観測期間中の炭素成分分析結果
- ADEOS/POLDER観測データに基づくエアロゾルモデルの光学的パラメータの推定について
- POLDER及びOCTSの相互検証とエアロゾルモデルの推定について
- ADEOS/POLDER観測データに基づくエアロゾルの光学パラメータの分布図
- 九州南方等海上におけるCCNと雲粒に関する航空機観測
- 九州南方海上におけるガス・エアロゾルとCCN濃度の関係
- P225 北アフリカ・中東から日本への鉱物ダストの輸送の可能性
- 雲頂の凹凸による見かけの太陽放射吸収の水平スケール
- P174 九州西海岸地方における2003年春の黄砂現象
- P340 福岡での2009年春季エアロゾル光学特性集中観測期間中の炭素成分分析結果
- B211 福岡での2008年春季エアロゾル光学特性集中観測(エアロゾル)
- P229 夏季東京都心におけるエアロゾル光学特性と化学特性の同時観測
- P129 つくばのエアロゾル光学特性と地上放射強制力の最近10年間の変化傾向
- D205 大気煤粒子の混合状態とその光吸収特性に及ぼす影響について(エアロゾルII)
- P434 地上放射観測から推定したエアロゾル光学特性と地上放射強制力
- C354 Broad-Band放射計による可視・近赤外域の直達・散乱光からのエアロゾル光学特性の推定(大気放射)
- C353 エーロゾル散乱係数の湿度特性の測定(2)(大気放射)
- P236 直達光・散乱光からのエアロゾル光学特性の推定
- P137 エーロゾル散乱係数の湿度特性の測定
- P313 ADECスカイラジオメーターネットワークから得られた観測結果
- D152 エアロゾルの光吸収特性について(エアロゾル)
- P230 直達光・全天散乱光からのエアロゾル光学特性の推定
- P328 EAREX2005で使用した日射計の検定
- P221 最尤法に基づいたinversionによるスカイラジオメーターの解析プログラム
- B302 大気煤粒子の混合状態と光吸収特性について(物質循環III)
- B365 風送ダストの光学特性(single scattering albedo)(ダスト光学特性と放射強制力,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- P170 三陸沖における船舶・航空機を用いたヤマセの大気構造及びヤマセ雲の雲物理特性の解析-2
- AVNIR画像データからの大気エアロゾルの光学的厚さの推定とそれに基づく大気補正結果について
- ADEOS AVNIRセンサーのCAL/VAL研究の初期成果
- 高分解陸域衛星画像データからのエーロゾルの光学的厚さ推定と大気補正手法について
- カリフォルニアでのADEOS衛星AVNIRセンサのCAL/VAL観測
- アメリカ合衆国西部におけるADEOS AVNIRセンサーのCAL/VAL実験の概要
- P132 乾燥大気中における煤と硫酸塩の内部混合エアロゾル粒子
- P131 黄砂時における粗大エアロゾル粒子の混合状態と吸湿特性
- 直達光観測とADEOS/POLDERの偏光観測から推定した海洋上エーロゾルの光学的厚さとオングストローム指数の比較
- D363 つくばにおけるエアロゾル光学特性の長期変動と地上日射への影響(大気放射,口頭発表)
- P138 直達・散乱日射の地上観測からのエアロゾル光学特性の推定
- P432 Integraing Nephelometerの改造
- P413 三陸沖における船舶・航空機観測データを用いた下層雲の雲物理特性の解析
- C158 能動型測器と受動型測器を用いたエアロゾル導出アルゴリズムの開発(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- 陸域におけるADEOS/POLDER画像データの初期解析
- 課題(P11-1):ADEOS/POLDER及びNOAA/AVHRRデータによる春季の日本近海域における大気エアロゾルの光学パラメータ分布の推定とその相互比較に関する研究(継続)(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 課題(10-3):ADEOS衛星POLDER偏光データを用いたエアロゾル及び雲の光学パラメータの抽出(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- ADEOS/POLDERによる多観測角反射及び偏光データの解析 (特集 衛星観測による地球環境の解明)
- 航空機搭載型POLDERの反射輝度データからのエアロゾルモデルの推定
- P228 二次有機エアロゾルはBrownCarbonとなりうるか? : 光学特性の実験的研究
- P327 つくば・宮古島におけるエアロゾルの光学特性観測
- P126 ADECスカイラジオメーターネットワークによる観測 : 2002年,2003年の観測結果について
- C307 ADEC-IOP2, APEX-E3でのスカイラジオメーター観測(放射)
- ADEC IOP1でのスカイラジオメーター観測
- B205 GLIセンサの紫外波長観測データを用いた黄砂の推定(物質循環II)
- B355 紫外域観測人工衛星データを用いた対流圏エアロゾルの推定と検証(アジアンダストモニタリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- 2H1130 APEX-E1観測による東シナ海上でのSO_2の測定
- APEX-E1航空機観測
- ADEOS/POLDERデータによる海洋上エアロゾルモデルの推定
- 衛星データからの大気の光学的厚さ推定に関する研究(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- ADEOS搭載POLDER による反射及び偏光画像データの解析結果
- ADEOS/POLDER海域画像データの初期解析
- k distributionを用いた酸素吸収量の推定
- 航空機搭載型POLDERによる偏光度データの解析
- 全天輝度計を用いた金沢地方のエアロゾル観測
- POLDERの近赤外バンドを用いた酸素吸収量の推定
- NephelometerとPSAPを用いたエアロゾルの光学特性の測定
- APEX-E2/ACE-Asia 期間中の宮古島での地上放射観測
- APEX-E2/ACE-Asia 期間中に航空機観測した粒径分布
- 将来の研究展望
- 層状雲による日射収支のJACCS航空機観測水雲の分光放射収支
- 地上放射観測によるエアロゾルの直接放射強制力の評価(II)
- 雲の「日射異常吸収」をめぐるARM-JACCS共同観測ARESE-IIの日射収支解析
- 地上放射観測によるエアロゾルの直接放射強制力の評価
- 雲の「日射異常吸収」をめぐるARM-JACCS協同観測 : ARESE-II解析速報
- 層積雲の放射特性に及ぼすエアロゾルの効果に関する研究
- 分光反射率・吸収率測定による雲層内のエアロゾルの推定
- エーロゾルが層積雲の放射特性に及ぼす効果 : JACCS航空機観測による事例解析
- 層状雲による日射収支のJACCS航空機観測 : エーロゾル汚染水雲と混合相雲のケース
- 南鳥島でのSky radiometerを用いたエーロゾル光学特性観測
- P334 日本のエアロゾル光学特性の長期変動と地上日射入の影響(ポスター・セッション)
- P329 つくばでの地上観測によるエアロゾル光学特性の変動(ポスター・セッション)
- P376 スカイラジオメーターが観測した北極域混合相雲集中観測期間中のエアロゾル光学特性(ポスター・セッション)
- D353 北極・ニーオルスン観測基地での混合相雲の微物理特性の測定と放射特性(1)(大気放射,一般口頭発表)
- 航空機POLDERデータによるエアロゾルの光学的特性の推定
- 風向を考慮した海面モデルによる航空機POLDERデータの解析
- P344 比較検定とImproved Langley法で決められたスカイラジオメーターの検定定数について(ポスター・セッション)