岡田 菊夫 | 気象研究所環境・応用気象研究部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡田 菊夫
気象研究所環境・応用気象研究部
-
岡田 菊夫
気象研究所
-
財前 祐二
気象研究所
-
財前 祐二
気象研
-
池上 三和子
気象研究所
-
直江 寛明
気象研究所
-
牧野 行雄
函館海洋気象台
-
高橋 宙
気象研究所
-
牧野 行雄
気象研究所環境・応用気象研究部
-
高橋 宙
気象研
-
牧野 行雄
気象研究所物理気象研究部
-
直江 寛明
気象研
-
堤 之智
気象研
-
堤 之智
青森地方気象台
-
堤 之智
気象研究所
-
高橋 宙
気象研究所環境・応用気象研究部
-
牧野 行雄
気象研究所高層物理研究部
-
澤 庸介
気象研究所
-
直江 寛明
気象庁気象研究所
-
酒井 哲
気象研究所
-
酒井 哲
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
甲斐 憲次
筑波大学地球科学系
-
皆巳 幸也
石川県立大学生物資源環境学部
-
山崎 明宏
気象研究所
-
内山 明博
気象研究所
-
Jensen Jorgen
Ncar
-
新村 典子
筑波大学陸域環境研究センター
-
新村 典子
筑波大学
-
山崎 明宏
気象庁気象研究所
-
甲斐 憲次
筑波大学・地球科学
-
内山 明博
気象研究所気候研究部
-
皆巳 幸也
石川県立大学
-
甲斐 憲次
筑波大学 地球科学系
-
Gras John
CSIRO
-
JENSEN Jorgen
CSIRO
-
内山 明博
気象研
-
山崎 明宏
気象研
-
荒生 公雄
長崎大学
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
五十嵐 康人
気象研
-
五十嵐 康人
気象研究所
-
佐々木 徹
長岡技大工
-
長澤 親生
東京都立大
-
村山 利幸
東京商船大学
-
佐々木 徹
気象庁オゾン層情報センター
-
石 廣玉
中国科学院大気物理研究所
-
林 政彦
福岡大理
-
真野 裕三
気象研究所
-
甲斐 憲次
名大院環境
-
廣田 道夫
気象大学校
-
古林 絵里子
気象研究所
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
林 政彦
福岡大学
-
松枝 秀和
気象研究所地球化学研究部
-
阿保 真
東京都立大学
-
藤井 政光
筑波大学
-
村松 大輔
筑波大学
-
廣田 道夫
気象研究所
-
阿保 真
東京都立大学大学院・工学研究科
-
吉川 久幸
気象研究所
-
堀田 貢
大誠産業(株)
-
樊 小標
中国科学院大気物理研究所
-
庭野 慶子
筑波大学
-
脇山 勘治
筑波大学
-
田口 桂子
筑波大学
-
樊 小標
中国科学院大気物理研究所:ボストン大学
-
松枝 秀和
気象研究所
-
伍培 明
気象研究所
-
村山 利幸
東京商船大 商船
-
伍 培明
株式会社 Crc 総合研究所
-
堀田 貢
大誠産業株式会社
-
Hayashi M
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
-
Hayashi Masahiko
Fukuoka University
-
西田 千春
名古屋大学大学院環境学研究科
-
吉川 久幸
気象研
-
村山 利幸
東京商船大
-
石 廣玉
中国科学院大気物理研
-
長谷川 就一
国立環境研究所
-
柴田 清孝
気象研究所
-
毛利 英明
気象研究所
-
永尾 一平
名古屋大学大学院環境学研究科
-
田中 浩
名古屋大学大学院環境学研究科
-
永井 智広
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
永井 智広
気象研究所
-
田中 泰宙
気象研究所
-
松木 篤
金沢大学
-
西田 千春
名古屋大学大学院環境研究所
-
高橋 俊二
気象研究所
-
牧野 行雄
気象庁・環境気象課
-
藤本 敏文
気象研究所
-
宮川 幸治
高層気象台
-
内野 修
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
五十村 紗知
石川県立大学生物資源環境学部
-
松木 篤
金沢大学 フロンティアサイエンス機構
-
宮川 幸治
気象庁高層気象台
-
JENSEN J.
CSIRO, AU
-
岡田 菊夫
気象庁気象研究所環境・応用気象研究部第四研究室
-
内野 修
気象研究所
-
西田 千春
福岡大・理
-
原 煕
石川島播磨重工業
-
横沢 剛
石川島播磨重工業
-
藤本 敏文
気象庁・オゾン層情報センター
-
牧野 行雄
気象庁気象研究所 環境・応用気象研究部第1研究室
-
柴田 清孝
気象研
-
Heintzenberg Jost
Leibniz-Institute for Tropospheric Research
-
松瀬 光太郎
気象研究所
-
佐々木 徹
気象庁観測部
-
GRAS J.
CSIRO
-
佐々木 徹
気象研究所
-
横澤 剛
石川島播磨重工業
-
原 熙
石川島播磨重工業
-
田中 浩
名古屋大学
-
HEINTZENBERG Jost
IfT
-
中村 美樹
FEI社
-
田中 豊顯
気象研究所
-
田中 泰宙
気象研
-
GRAS Jhon
CSIRO
-
田中 浩
名古屋大
-
永尾 一平
名古屋大 大学院環境学研究科
-
高橋 俊二
気象研究所:気象庁観測部
-
Heintzenberg J
Leibniz-institute For Tropospheric Research
-
伍 培明
気象研究所
-
田中 豊顕
宇宙開発事業団
-
岩倉 晋
気象庁気象研究所
-
岩倉 晋
気象研究所
-
原 熙
石川島播磨重工業(株)
-
Jensen J.
Csiro Australia
-
古賀 聖冶
資源環境技術総合研究所
-
酒井 哲
気象研
-
Jensen J.
Csiro
-
真野 裕三
気象研究所、衛星・観測
-
永尾 一平
名古屋大学•大学院環境学研究科
著作論文
- P206 不揮発性エアロゾルの内部混合比率と揮発性シェルの厚さについて : つくばでの夏と冬の違い(ポスターセッション)
- 1E1128 能登半島における降水による黄砂粒子の洗浄(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
- P188 宝達山(能登半島)でのエアロゾル混合状態
- 1B1042 能登半島での降水による黄砂エアロゾルの除去過程(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 光散乱式パーティクルカウンタを用いたサブミクロン鉱物粒子の粒径分布測定における非球形性の影響
- D205 大気煤粒子の混合状態とその光吸収特性に及ぼす影響について(エアロゾルII)
- B302 大気煤粒子の混合状態と光吸収特性について(物質循環III)
- 西太平洋域大気微量成分の航空機観測 : PACE-7
- インドネシア上空でのバイオマスバーニング煙霧中の大気成分の特徴
- カリマンタン上空における煙霧中のエーロゾル粒径分布の特徴
- グアム島近海上空で観測された高濃度のCN
- 航空機による西太平洋域のエアロゾルの測定(その3)
- 大気中における海塩を含む黄砂粒子の形成について
- 東京エアロゾル層の動態に関する航空機・ライダー・境界層観測II
- 東京エアロゾル層の動態に関する航空機・ライダー・境界層観測
- 海塩を含む黄砂粒子の同定法
- 富士山頂で観測された硫酸エアロゾル粒子濃度
- P132 乾燥大気中における煤と硫酸塩の内部混合エアロゾル粒子
- P131 黄砂時における粗大エアロゾル粒子の混合状態と吸湿特性
- P110 揮発特性による大気エアロゾル粒子の混合状態の測定
- 冬季北太平洋域上空におけるエアロゾル粒子濃度と硫酸粒子発生について
- 気球を用いたピナトウボ火山噴火二年後の成層圏エアロゾル粒子の直接採集
- 航空機による西太平洋域のエアロゾル粒径分布の測定(その2)
- B205 南北両半球の自由対流圏におけるエアロゾル粒子濃度の鉛直分布について(物質循環II)
- P351 春季Barrowで採集された大気エアロゾル粒子の混合状態
- P337 エアロゾル化学輸送モデルを用いたPACE-7観測結果の再現
- C113 核生成領域におけるエアロゾル粒子の混合状態(物質循環I)
- 電子顕微鏡観察用の成層圏エアロゾル粒子採集のための気球搭載型軽量サンプラー
- P372 都市大気中におけるサブミクロンエアロゾル粒子の揮発特性
- C305 鉱物エアロゾル粒子の表面の凹凸と散乱特性(放射)
- 何がCCNの数を決めるか? : 冬季北西太平洋での観測(PACE7)結果からの考察
- 電子顕微鏡による大気エアロゾル粒子の組成と混合状態の分析法について
- 沿岸の海洋境界層において採集した個々のエアロゾル粒子の元素組成
- P110 バックグランド海洋大気中における海塩粒子の変質
- 黄砂現象時における卓越視程、相対湿度およびSPMの関係に見られる特徴について