高見 昭憲 | 国立環境研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高見 昭憲
国立環境研究所
-
畠山 史郎
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
畠山 史郎
国立環境研究所
-
坂東 博
大阪府立大学
-
坂東 博
大阪府大・工
-
坂東 博
大阪府立大学大学院工学研究科
-
畠山 史郎
東京農工大学大学院共生科学技術研究院(大学院農学府)
-
定永 靖宗
大阪府立大学大学院工学研究科
-
佐藤 圭
国立環境研究所
-
加藤 俊吾
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科
-
梶井 克純
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科
-
長谷川 就一
国立環境研究所
-
梶井 克純
首都大学東京
-
長谷川 就一
環境研
-
兼保 直樹
産総研
-
青木 正敏
東京農工大
-
大原 利眞
国立環境研究所
-
弓場 彬江
大阪府立大学大学院工学研究科
-
下野 彰夫
三友プラントサービス
-
青木 正敏
東京農工大学 農学部
-
竹中 規訓
阪府大院・工
-
村野 健太郎
法政大学
-
村野 健太郎
国立環境研究所
-
小林 伸治
国立環境研究所社会環境システム研究領域
-
関口 和彦
埼玉大学大学院理工学研究科
-
長田 和雄
名大院環境
-
陳 〓
東京農工大学農学部
-
小林 伸治
国立環境研究所
-
藤井 正明
東京工業大学
-
横内 陽子
国立環境研究所
-
関口 和彦
埼玉大学 大学院理工学研究科
-
坂本 哲夫
東大 環境安全研セ
-
菅田 誠治
国立環境研究所
-
竹中 規訓
大阪府立大学大学院工学研究科
-
坂本 和彦
埼玉大学大学院理工学研究科
-
長田 和雄
名古屋大学
-
兼保 直樹
産業技術総合研究所
-
窪田 勉
埼玉大学大学院理工学研究科
-
疋田 利秀
三友プラントサービス
-
北 和之
茨城大
-
北 和之
東京大学大学院理学系研究科
-
小林 伸治
環境研
-
三澤 健太郎
東京工業大学
-
片平 菊野
茨城大学理学部
-
鵜野 伊津志
九州大学応用力学研究所
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
友寄 喜貴
沖縄県衛生環境研究所
-
原 宏
東京農工大学
-
近藤 豊
東京大学先端科学技術研究センター
-
植松 光夫
海洋研
-
植松 光夫
東京大学海洋研究所海洋科学国際共同研究センター
-
高見 昭憲
国環研
-
野副 晋
国環研
-
吉野 彩子
財団法人東京都環境整備公社東京都環境科学研究所
-
米村 正一郎
農業環境技術研究所
-
下 紳郎
(財)石油産業活性化センター
-
高田 智至
財団法人石油産業活性化センター
-
速水 洋
財団法人電力中央研究所
-
萩野 浩之
日本自動車研究所
-
高田 智至
石油産業活性化センター
-
下 紳郎
石油産業活性化センター
-
速水 洋
電力中央研究所
-
王 〓
中国環境科学研究院
-
鵜野 伊津志
国立環境研究所
-
北 和之
茨城大・理
-
原 宏
National Institute Of Public Health
-
速水 洋
東理大連携大学院・電中研
-
横内 陽子
国立環境研
-
清水 厚
国環研
-
北 和之
茨城大学理学部
-
清水 厚
国立環境研究所
-
板橋 秀一
九州大学大学院総合理工学府
-
藍川 昌秀
兵庫県立健康環境科学研究センター
-
向井 人史
国立環境研究所
-
酒巻 史郎
国立環境研究所
-
松田 和秀
明星大学理工学部
-
古谷 浩志
東大海洋研
-
持田 陸宏
名古屋大
-
菅田 誠治
独立行政法人国立環境研究所
-
中島 映至
東京大学気候システム研究センター
-
林 健太郎
独立行政法人農業環境技術研究所物質循環研究領域
-
島田 幸治郎
東京農工大学
-
小林 伸治
独立行政法人国立環境研究所
-
飯島 明宏
群馬県衛生環境研究所
-
田邊 潔
国立環境研究所
-
近藤 豊
東大 先端科学技術研究セ
-
熊谷 貴美代
群馬県衛生環境研究所
-
鶴田 治雄
東大気候システム研究センター
-
白砂 裕一郎
横浜市環境科学研究所
-
平野 耕一郎
横浜市環境科学研究所
-
松木 篤
金沢大学
-
堀江 勝年
東京農工大学農学部
-
張 尚勲
東京農工大学農学部
-
野口 泉
北海道環境科学研究センター
-
大泉 毅
新潟県保健環境科学研究所
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
鶴田 治雄
東大CCSR
-
原 宏
東京農工大学農学府
-
野副 晋
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
高山 悟
茨城大学理学部
-
清水 厚
京都大学宙空電波科学研究センター
-
清水 厚
京都大学超高層電波研究センター
-
林 健太郎
農業環境技術研究所 物質循環研究領域
-
仲山 伸次
酸性雨研究センター
-
田辺 潔
国立環境研究所
-
花岡 小百合
東京農工大学大学院農学府
-
田邉 潔
国立環境研究所
-
林 健太郎
農業環境技術研究所
-
横内 陽子
環境研
-
林 健太郎
(独)農業環境技術研究所
-
向井 人史
国立環境研
-
大泉 毅
新潟県保健環境科学研究所:(現)酸性雨研究センター
-
藍川 昌秀
兵庫県環境研究センター
-
松田 和秀
明星大学
-
松田 和秀
明星大学理工学部環境システム学科
-
家合 浩明
酸性雨研究センター
-
大泉 毅
前新潟県保健環境科学研究所
-
大泉 毅
新潟県県民生活・環境部
-
林 健太郎
農業環境技術研究所 化学環境部 栄養塩類研究グループ
-
林 健太郎
独立行政法人農業環境技術研究所 物質循環研究領域
-
林 健太郎
パシフィックコンサルタンツ株式会社環境部
-
林 健太郎
農業環境技術研
-
秋吉 英治
国立環境研究所
-
萩野 浩之
財団法人日本自動車研究所エネルギ・環境研究部
-
中山 明美
財団法人日本自動車研究所エネルギ・環境研究部
-
大原 利眞
静岡大学工学部
-
若松 伸司
国立環境研究所
-
内山 政弘
国立環境研究所
-
福山 力
国立環境研
-
泉 克幸
東洋大
-
鈴木 晴子
東京農工大
-
松井 一郎
環境研
-
杉本 伸夫
環境研
-
米持 真一
埼玉県環境科学国際センター
-
梅沢 夏実
埼玉県環境科学国際センター
-
山本 重一
福岡県保健環境研究所
-
黒川 純一
国立環境研究所
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
藤井 正明
東京工業大学 資源化学研究所
-
石坂 隆
愛知学院大学教養部
-
佐藤 啓市
酸性雨研究センター
-
三浦 和彦
東京理科大・理
-
板橋 秀一
九州大学総合理工学府
-
三浦 和彦
東理大
-
古谷 浩志
東京大学海洋研究所
-
植松 光夫
東京大学 海洋研究所
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
三浦 和彦
東京理大・理
-
スタワリー ジーラナット
首都大学東京
-
渡邉 泉
東京農工大学大学院共生科学技術研究院環境資源共生科学部門
-
石坂 隆
名大大気水圏研
-
高橋 克行
財団法人日本環境衛生センター
-
藤谷 雄二
国立環境研究所
-
松井 一郎
独立行政法人国立環境研究所
-
下田 美里
群馬県衛生環境研究所
-
森野 悠
国立環境研究所
-
佐々木 左宇介
財団法人日本自動車研究所
-
関口 和彦
埼玉大学理工学研究科
-
高橋 克行
日本環境衛生センター
-
河本 和明
長崎大学環境科学部
-
竹川 暢之
東大先端研
-
北 和之
茨城大理
-
福山 力
独立行政法人 国立環境研究所
-
福山 力
国立環境研究所
-
内山 政弘
国立環境研
-
藤谷 雄二
北海道大学大学院工学研究科
-
張 京花
東京農工大学農学部
-
原 宏
国立保健医療科学院
-
土器屋 由紀子
東京農工大学
-
山崎 明宏
気象研究所
-
内山 明博
気象研究所
-
茂木 信宏
東大先端研
-
北 和之
茨城大学理学部地球生命環境科学科
-
山地 一代
JAMSTEC
-
山地 一代
独立行政法人海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
長田 和雄
名大・環境学
-
白岩 学
東京大学先端科学技術研究センター
-
持田 陸宏
名古屋大学高等研究院
-
鈴木 晴子
東京農工大学農学部
-
劉 発華
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
-
茂木 信宏
東大・先端研
-
竹川 暢之
東大・先端研
-
竹川 暢之
東京大学先端科学技術研究センター
-
土器屋 由紀子
江戸川大学
-
三浦 和彦
東京理科大学
-
新垣 雄光
琉球大学理学部
-
高見 昭憲
(独)国立環境研究所 アジア自然共生研究グループアジア広域大気研究室
-
Sahu Lokesh
東大先端研
-
茂木 信宏
東京大学先端科学技術研究センター
-
Sahu L.
東京大学先端科学技術研究センター
-
間山 憲仁
東京大学生産技術研究所
-
横内 陽子
国環研
-
大木 淳之
国環研
-
大原 利眞
国環研
-
TUAN Pham
大阪府立大学
-
遠藤 朋美
酸性雨研究センター
-
劉 発華
株式会社CRC総合研究所
-
嘉手納 恒
沖縄県衛生環境研究所
-
秋吉 英治
環境研
-
大和 政彦
群馬大学 教育学部
著作論文
- 2C1052 九州北部の大都市域における春季のPM_濃度に対する長距離輸送の影響(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 九州北部における春季の高濃度PM2.5と長距離輸送
- P131 化学輸送モデルCMAQを用いた沖縄県辺戸岬における越境大気汚染の解析 : 2008年春季のW-PASS集中観測をもとに
- 辺戸岬における大気エアロゾルの観測
- 1A0942 沖縄辺戸および小笠原父島におけるsulfate/black carbon濃度比の変化(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2C1104 2009年春季長崎福江島における高濃度オゾンの観測と二次粒子の動態(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P-17 沖縄辺戸岬におけるEC、OCの季節と発生源地域別の変動(ポスター発表)
- 2C1116 福江島で観測された非メタン炭化水素組成の特徴と光化学反応履歴の考察(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 1J1412 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(7) : 3次元モデルで計算される有機炭素収支(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3A1006 2008年夏季関東内陸部における大気微小粒子組成の高時間分解観測(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1J1312 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(2) : AMSを用いた高時間分解粒子組成観測(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1J1324 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(3) : AMSを用いた騎西ならびに前橋での粒子成分挙動の解析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1J1336 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(4) : 炭素成分の時間的・空間的挙動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2G1100 奥日光白根山広葉樹林および長野アカマツ林における過酸化物の比較
- P-16 2008年LEXTRA航空機観測におけるエアロゾル中のイオン成分および金属成分(ポスター発表)
- 1A1042 福江-沖縄間東シナ海上空におけるエアロゾル・大気汚染物質の観測(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 3A1018 2008年夏季関東内陸部におけるエアロゾルの密度の測定(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- D207 アジア大陸起源空気塊中の単一ブラックカーボン粒子の混合状態の測定(エアロゾル)
- P-82 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(2) : 乾性沈着解析結果(ポスター発表)
- P-81 2003〜2007年度における国内酸性雨長期モニタリング(1) : 湿性沈着解析結果(ポスター発表)
- 奥日光山岳域における夏季および秋季のオゾン濃度変動
- 「エアロゾルが関与する不均一反応」関連用語
- 2I1030 過酸化物による植物の可視被害に関する暴露実験
- D305 辺戸岬で観測されたススを含む粒子の形態(物質循環II,一般口頭発表)
- 1A1116 辺戸岬で観測されたスス粒子の混合状態と粒径分布(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1C1018 沖縄辺戸岬における越境汚染物質濃度の観測とCMAQ化学物質輸送モデルとの比較解析(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 1A1104 春季の沖縄辺戸岬におけるPM_およびPM_の炭素成分の特徴(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1G1445 奥日光における過酸化物の測定
- 2001年3月19-22日における東シナ海上空の大気汚染および黄砂の航空機観測
- 2H1115 東シナ海上空での黄砂と大規模大気汚染の観測
- 夏季-秋季の日光白根山におけるオゾンの観測 : 2002年と2004年の比較
- C209 夏季〜秋季の日光白根山におけるオゾンの観測 : 2002年と2004年の比較(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
- 3D1115 奥日光におけるエアロゾル中の水溶性イオン成分の粒径分布測定
- 3D1045 奥日光におけるガス状過酸化物の観測
- 3D1015 奥日光山岳地の森林おけるO_3およびNO_2乾性沈着の観測
- 1E1052 清浄地域におけるガス状硝酸・粒子状硝酸の濃度変動解析(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
- 沖縄辺戸で観測された人為起源エアロゾルと黄砂の輸送
- 2H1130 APEX-E1観測による東シナ海上でのSO_2の測定
- 2I0930 アジア大陸からの長距離輸送過程における窒素酸化物種の変動解析(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
- 中国から東シナ海を経て沖縄まで輸送されるエアロゾル中の主要イオンの関係
- 長崎県福江島におけるエアロゾルの大気中濃度および粒径の観測
- D208 アジア太平洋岸における硫酸塩エアロゾルの粒径分布(エアロゾル)
- 2004年春季の沖縄辺戸岬集中観測におけるアジアからの汚染大気長距離輸送の大気微量成分への影響
- 1D1300 奥日光山岳域のオゾン濃度と気象条件
- 沖縄辺戸岬における大気中のアンモニア/アンモニウム濃度の変動と分配
- 九州北部の離島および大都市部におけるPM2.5濃度の通年での挙動
- 中国上海周辺における大気汚染物質の航空機観測
- 1F1530 中国における大気汚染物質の航空機観測
- 海洋大気でのデニューダー法によるガス状硝酸の測定の問題点
- 東アジアから輸送される汚染大気中の炭素質エアロゾルの変動と発生源推定
- 九州北部の離島および大都市部におけるPM_2.5濃度の通年での挙動
- 第23回アメリカエアロゾル学会に関する会議報告
- D302 春季の福江島における大気エアロゾルの形態分析(第2報) : 海塩粒子と硫酸塩粒子および硝酸塩粒子(エーロゾル,一般口頭発表)
- D301 春季の福江島における大気エアロゾルの形態分析(第1報) : 炭素系粒子と土壌系粒子およびそれらの混合状態(エーロゾル,一般口頭発表)
- 沖縄辺戸岬での長期連続観測による越境大気汚染物質の経年変動
- 清浄地域におけるガス状硝酸の日内変動要因解析
- 長距離輸送された多環芳香族炭化水素とn-アルカン : 2009年春季および秋季の沖縄辺戸岬, 福江島, 福岡での測定から
- 高分解能飛行時間型二次イオン質量分析法を用いた微粒子粒別起源解析法の開発
- 九州北部における春季の高濃度PM_と長距離輸送
- 2008年W-PASS沖縄辺戸岬集中観測時の越境汚染の数値シミュレーションによる解析
- 2010年沖縄県辺戸岬における東アジアに由来する多環芳香族炭化水素類の長距離輸送
- 2E1013 NOy、ガス状汚染物質、後方流跡線から見た福江での観測概要(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E0913 長崎福江島におけるフィルターパック法による粗大粒子と微小粒子の観測(II)(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E1000 構造解析に基づいた微小粒子の生成、変質過程の推定(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 3E0939 沖縄県辺戸岬におけるワイドレンジ粒子スペクトロメータによる大気エアロゾルの観測(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 3E0926 東アジアから越境輸送される窒素酸化物によるオゾン生成効率の評価(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 2E0900 長崎県福江島における有機エアロゾル・エアロゾル金属成分の季節変化(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P-34 西日本におけるNOyおよび全硝酸の挙動と広域分布(ポスター発表)
- P-27 北部九州域の大気エアロゾルの統計解析手法を用いた発生源推定(ポスター発表)
- 1G1600-1 微小粒子状物質の環境動態と毒性、健康影響に関する研究(都市大気における粒子の生成とその生体影響,7.健康影響分科会&都市大気エアロゾル分科会共催企画)