P230 直達光・全天散乱光からのエアロゾル光学特性の推定
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
能動型測器「ライダー」を用いたエアロゾルの観測研究
-
P189 福岡でのエアロゾル光学特性2008年春季集中観測期間中の炭素成分分析結果
-
C303 CALIOPの赤外チャンネルの校正と氷粒子による後方散乱の波長の比(雲放射,一般口頭発表)
-
ADEOS/POLDER観測データに基づくエアロゾルモデルの光学的パラメータの推定について
-
POLDER及びOCTSの相互検証とエアロゾルモデルの推定について
-
ADEOS/POLDER観測データに基づくエアロゾルの光学パラメータの分布図
-
九州南方等海上におけるCCNと雲粒に関する航空機観測
-
九州南方海上におけるガス・エアロゾルとCCN濃度の関係
-
P225 北アフリカ・中東から日本への鉱物ダストの輸送の可能性
-
雲頂の凹凸による見かけの太陽放射吸収の水平スケール
-
P174 九州西海岸地方における2003年春の黄砂現象
-
P340 福岡での2009年春季エアロゾル光学特性集中観測期間中の炭素成分分析結果
-
B211 福岡での2008年春季エアロゾル光学特性集中観測(エアロゾル)
-
P229 夏季東京都心におけるエアロゾル光学特性と化学特性の同時観測
-
P129 つくばのエアロゾル光学特性と地上放射強制力の最近10年間の変化傾向
-
D205 大気煤粒子の混合状態とその光吸収特性に及ぼす影響について(エアロゾルII)
-
P434 地上放射観測から推定したエアロゾル光学特性と地上放射強制力
-
C354 Broad-Band放射計による可視・近赤外域の直達・散乱光からのエアロゾル光学特性の推定(大気放射)
-
C353 エーロゾル散乱係数の湿度特性の測定(2)(大気放射)
-
P236 直達光・散乱光からのエアロゾル光学特性の推定
-
P137 エーロゾル散乱係数の湿度特性の測定
-
P313 ADECスカイラジオメーターネットワークから得られた観測結果
-
D152 エアロゾルの光吸収特性について(エアロゾル)
-
P230 直達光・全天散乱光からのエアロゾル光学特性の推定
-
P328 EAREX2005で使用した日射計の検定
-
P221 最尤法に基づいたinversionによるスカイラジオメーターの解析プログラム
-
B302 大気煤粒子の混合状態と光吸収特性について(物質循環III)
-
B365 風送ダストの光学特性(single scattering albedo)(ダスト光学特性と放射強制力,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
-
P170 三陸沖における船舶・航空機を用いたヤマセの大気構造及びヤマセ雲の雲物理特性の解析-2
-
「みらい」ACE-Asia 航海(MR01-K02)におけるエアロゾルと雲のライダー観測
-
A310 観測船「みらい」MR01/K02期間における雲レーダとライダによる雲解析(観測手法)
-
AVNIR画像データからの大気エアロゾルの光学的厚さの推定とそれに基づく大気補正結果について
-
ADEOS AVNIRセンサーのCAL/VAL研究の初期成果
-
高分解陸域衛星画像データからのエーロゾルの光学的厚さ推定と大気補正手法について
-
カリフォルニアでのADEOS衛星AVNIRセンサのCAL/VAL観測
-
アメリカ合衆国西部におけるADEOS AVNIRセンサーのCAL/VAL実験の概要
-
P110 東北大学における放射・エアロゾル・雲の観測
-
P132 乾燥大気中における煤と硫酸塩の内部混合エアロゾル粒子
-
P131 黄砂時における粗大エアロゾル粒子の混合状態と吸湿特性
-
1B1730-2 ライダーネットワークとCALIPSO衛星搭載ライダーによる黄砂の観測(リモートセンシング手法による大気汚染研究,2.酸性雨分科会,分科会)
-
直達光観測とADEOS/POLDERの偏光観測から推定した海洋上エーロゾルの光学的厚さとオングストローム指数の比較
-
D363 つくばにおけるエアロゾル光学特性の長期変動と地上日射への影響(大気放射,口頭発表)
-
B209 次世代大気モニタリングネットワーク用ライダーの開発(エアロゾル)
-
P138 直達・散乱日射の地上観測からのエアロゾル光学特性の推定
-
P432 Integraing Nephelometerの改造
-
P413 三陸沖における船舶・航空機観測データを用いた下層雲の雲物理特性の解析
-
C158 能動型測器と受動型測器を用いたエアロゾル導出アルゴリズムの開発(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
-
P403 レーダーライダー観測とビン法雲物理を組み込んだ気象庁非静力学モデル計算による雲の鉛直微物理構造の比較
-
P148 研究船みらい搭載レーダーライダー観測結果と気象庁非静力学モデル計算結果による雲の鉛直微物理構造の比較
-
陸域におけるADEOS/POLDER画像データの初期解析
-
課題(P11-1):ADEOS/POLDER及びNOAA/AVHRRデータによる春季の日本近海域における大気エアロゾルの光学パラメータ分布の推定とその相互比較に関する研究(継続)(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
-
課題(10-3):ADEOS衛星POLDER偏光データを用いたエアロゾル及び雲の光学パラメータの抽出(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
-
ADEOS/POLDERによる多観測角反射及び偏光データの解析 (特集 衛星観測による地球環境の解明)
-
D365 CALIOPによる氷粒子の後方散乱係数の波長比の全球解析(大気放射,口頭発表)
-
航空機搭載型POLDERの反射輝度データからのエアロゾルモデルの推定
-
P117 2波長偏光ライダーと赤外放射温度計データによる熱帯における巻雲微物理特性の導出
-
P228 二次有機エアロゾルはBrownCarbonとなりうるか? : 光学特性の実験的研究
-
P139 CALIPSOデータを用いたエアロゾルマスクと消散係数の導出
-
P327 つくば・宮古島におけるエアロゾルの光学特性観測
-
P126 ADECスカイラジオメーターネットワークによる観測 : 2002年,2003年の観測結果について
-
C307 ADEC-IOP2, APEX-E3でのスカイラジオメーター観測(放射)
-
ADEC IOP1でのスカイラジオメーター観測
-
A164 熱帯・中緯度・極域における雲量と雲微物理量の解析(雲物理)
-
B205 GLIセンサの紫外波長観測データを用いた黄砂の推定(物質循環II)
-
B355 紫外域観測人工衛星データを用いた対流圏エアロゾルの推定と検証(アジアンダストモニタリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
-
C111 「みらい」MR06-05航海における船舶搭載雲レーダ・ライダ,CloudSAT・CALIPSO,SPRINTARSによる雲鉛直特性の比較解析(降水システムI)
-
2H1130 APEX-E1観測による東シナ海上でのSO_2の測定
-
APEX-E1航空機観測
-
A109 APEX-E3における航空機搭載レーダ・ライダシステムを使った雲解析(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
-
ADEOS/POLDERデータによる海洋上エアロゾルモデルの推定
-
C112 アクティブセンサーと雲微物理パーセルモデルを用いた下層雲の再現実験(降水システムI)
-
P114 全球3次元エアロゾル輸送モデルと2波長偏光ライダデータから導出されたエアロゾル鉛直分布の比較(II)
-
C156 アクティブセンサーを用いた雲微物理量と雲底下のエアロゾル特性の相関 : 中緯度と熱帯域の比較(雲物理)
-
D201 Mie散乱ライダーと高スペクトル分解ライダーを用いたエアロゾル導出アルゴリズムの開発(観測手法)
-
B209 2波長偏光ライダーから導出された太平洋熱帯域におけるエアロゾルの空間分布(物質循環II)
-
A456 雲・エアロゾルの微物理量推定アルゴリズムと解析例(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
-
P356 2波長偏光ライダデータを用いたエアロゾル導出アルゴリズムの開発(III)
-
衛星データからの大気の光学的厚さ推定に関する研究(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
-
ADEOS搭載POLDER による反射及び偏光画像データの解析結果
-
ADEOS/POLDER海域画像データの初期解析
-
k distributionを用いた酸素吸収量の推定
-
P279 全球3次元エアロゾル輸送モデルと2波長偏光ライダデータから導出されたエアロゾル鉛直分布の比較
-
A101 雲レーダとライダを用いた気候モデルの評価手法(気候システムI)
-
D205 Mirai搭載の2波長偏光ライダーデータから導出されたエアロゾルの鉛直分布(観測手法I)
-
B117 観測船「みらい」搭載の雲レーダとライダを用いた雲の多層構造の研究(気候システムI)
-
A311 2波長偏光ライダーデータを用いたエアロゾル導出アルゴリズムの開発(II)(観測手法)
-
P269 MIRAI MR01/K02観測期間における雲層下エアロゾル
-
「みらい」MR01-K02航海における雲レーダ・ライダ同時観測II
-
地上放射観測によるエアロゾルの直接放射強制力の評価(II)
-
地上放射観測によるエアロゾルの直接放射強制力の評価
-
P178 衛星搭載ライダを用いたエアロゾル特性の研究(ポスター・セッション)
-
P378 光吸収性エアロゾルの大気境界層構造への影響(ポスター・セッション)
-
雲レーダFALCON-Iによる水蒸気の受動観測
-
2波長ライダーデータを用いたエアロゾル導出アルゴリズムの開発
-
P120 福江島観測サイトでの取得データおよびMTSATデータを用いた大気放射に関する解析(ポスター・セッション)
-
A362 DRAGON Japan 2012観測期間中のエアロゾルの光学的特性(物質循環,口頭発表)
-
B168 熱帯インド洋の対流圏界面遷移層にみられた短周期擾乱による巻雲変動(スペシャル・セッション「インド洋におけるMJO研究-CINDY2011」,口頭発表)
-
B107 NIESネットワークライダーへのRaman散乱測定チャンネルの付加(観測手法,口頭発表)
-
C304 福江島地上観測サイトで得られた放射データと衛星データを用いた雲・エアロゾルの放射影響に関する研究(大気放射,口頭発表)
-
A363 偏光を利用した光散乱式気中粒子計測器による2012年春季の観測結果(物質循環,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク