久世 宏明 | 千葉大CEReS
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
久世 宏明
千葉大CEReS
-
久世 宏明
千葉大・CEReS
-
渡邊 靖志
神奈川大工
-
小川 了
東邦大理
-
青木 利文
東大宇宙線研
-
浅岡 陽一
東大宇宙線研
-
木村 孝之
茨城大工
-
佐々木 真人
東大宇宙線研
-
久世 宏明
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
会田 勇一
東大宇宙線研
-
増田 正孝
東大宇宙線研
-
杉山 直
名大理
-
渋谷 寛
東邦大理
-
Hamilton J.
ハワイ大ヒロ校
-
Learned J.
ハワイ大マノア校
-
松野 茂信
ハワイ大ヒロ校
-
森元 祐介
東大宇宙線研
-
野田 浩司
東大宇宙線研
-
Browder T.
ハワイ大マノア校
-
松野 茂信
ハワイ大マノア校
-
久世 宏明
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
Olsen S.
ハワイ大マノア校
-
矢吹 正教
東大宇宙線研
-
Varner G.
ハワイ大ヒロ校
-
Dye S.
ハワイ大マノア校
-
佐々木 真人
東京大学宇宙線研究所
-
増田 正孝
東京大学宇宙線研究所
-
安生 純
東邦大理
-
石川 巨樹
東邦大理
-
Varner G.
ハワイ大マノア校
-
長南 勉
東大宇宙線研
-
Fox R.
ハワイ大ヒロ校
-
篠宮 浩平
千葉大CEReS
-
渡邉 由以
東邦大理
-
東 保男
東大宇宙線研
-
東 悠平
東大宇宙線研
-
安田 雅弘
東工大理
-
竹内 延夫
Kem:千葉大ceres
-
竹内 延夫
環境リモートセンシング研究センター
-
竹内 延夫
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
東 保男
高エ研
-
Binder P.
ハワイ大ヒロ校
-
森元 祐介
東邦大理
-
奥村 暁
東大
-
増田 正孝
神奈川大ハイテクリサーチセンター
-
東 保男
高エネ研
-
矢吹 正教
千葉大CEReS
-
伊藤 隆
島根大総合理工
-
伊藤 隆
島根大総理工
-
江口 誠
東大宇宙線研
-
甲田 典子
東邦大理
-
山口 陽平
千葉大CERes
-
奥村 曉
東大理
-
奥村 曉
東大宇宙線研
-
竹内 延夫
千葉大
-
渡邉 靖志
神奈川大工
-
渡邊 靖志
東工大理
-
奥村 暁
東大宇宙線研
-
塩原 匡貴
国立極地研
-
竹内 延夫
千葉大CEReS
-
久世 宏明
千葉大学ceres
-
家入 正治
KEK
-
近藤 昭彦
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
高村 民雄
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
竹中 栄晶
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
佐藤 友徳
北海道大学大学院地球環境科学研究院
-
佐藤 友徳
東京大学気候システム研究センター
-
氏家 宣彦
高エ研
-
氏家 宣彦
KEK
-
佐藤 友徳
北大・地球環境
-
杉山 直
国立天文台
-
近藤 昭彦
千葉大・ceres
-
櫻澤 幸司
東工大理
-
原 圭一郎
極地研
-
常松 展充
気象研究所
-
原 圭一郎
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
新井 康夫
高エ研
-
常松 展充
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
早崎 将光
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
眞子 直弘
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
崔 斐斐
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
宮澤 周司
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
家入 正治
高エネ研素核
-
新井 康夫
高エネ研素核
-
上橋 雅志
東大宇宙線研
-
眞子 直弘
東大宇宙線研
-
宇佐美 博一
東北大ニュートリノ
-
林野 友紀
東北大ニュートリノ
-
安田 雅弘
東邦大理
-
山田 賢
東大宇宙線研
-
佐藤 友徳
日本学術振興会
-
久世 宏明
千葉大環境rsセ
-
平沢 尚彦
国立極地研究所
-
山内 恭
国立極地研究所
-
小林 拓
山梨大
-
西尾 文彦
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
中島 孝
Department Network And Computer Engineering Tokai University
-
村山 利幸
東京商船大学
-
内藤 季和
千葉県環境研究センター
-
中島 孝
東海大学
-
高村 民雄
千葉大CEReS
-
山本 宗尚
千葉大CEReS
-
深川 俊介
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
内藤 李和
千葉県環境研
-
塩原 匡貴
極地研
-
原 圭一郎
国立極地研究所
-
樋口 篤志
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
山本 宗尚
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
千葉大・環境リモートセンシング研究センター
-
Guillian G.
ハワイ大マノア校
-
小林 拓
山梨大学
-
平沢 尚彦
国立極地研
-
上橋 雅志
東京大学理学系研究科
-
増田 正孝
東工大理
-
渡辺 由以
東邦大理
-
兼保 直樹
産総研
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
山形 定
北海道大学大学院工学研究科
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
長田 和雄
名古屋大学
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
中島 映至
東京大学気候システム研究センター
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻
-
山形 定
北大院・工
-
橋田 元
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
中島 映至
東大CCSR
-
浅井 和弘
東北工業大学
-
浅野 正二
東北大学大学院理学研究科
-
橋田 元
国立極地研究所
-
東悠 平
東大宇宙線研
-
Varmer G.
ハワイ大マノア校
-
中島 孝
東海大学情報技術センター
-
竹中 栄晶
千葉大CEReS
-
樋口 篤志
千葉大CEReS
-
橋本 徹
気象庁衛星センター
-
奥山 新
気象庁衛星センター
-
太原 芳彦
気象庁衛星センター
-
操野 年之
気象庁衛星センター
-
西尾 文彦
千葉大CEReS
-
操野 年之
気象衛星センター
-
荒井 康夫
原子力機構
-
高村 民雄
千葉大環境リモートセンシング研究センター
-
眞子 直弘
千葉大CEReS
-
椎名 達雄
千葉大・院
-
和田 誠
極地研
-
Doolgindachbaporn Turenjai
Kohn Kaen U.
-
Thana Boossarasiri
Chulalornkorn U
-
水野 一庸
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
呉 尚謙
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
由井 四海
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
松谷 滋
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
木村 徹
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
根間 伸幸
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
古澤 祐介
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
矢吹 正教
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
Lagrosas Nofel
千葉大CEReS
-
岡崎 淳
千葉県環境研
-
橋田 元
極地研
-
原圭 一郎
極地研
-
藤谷 雄二
北海道大学大学院工学研究科
-
久保田 康裕
信州大学工学部
-
吉門 洋
産業技術総合研究所
-
兼保 直樹
資源環境研
-
吉門 洋
資源環境研
-
山本 晋
資源環境研
-
柴田 隆
名大STEL
-
酒井 哲
名大STEL
-
西田 千春
名大STEL
-
内山 明博
気象研究所
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
青木 一真
富山大・理
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
古賀 隆治
岡山大工
-
樋口 篤志
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
藤谷 雄二
北大
-
林 政彦
福岡大・理
-
常松 展充
千葉大・CEReS
-
早崎 将光
千葉大・CEReS
-
崔 斐斐
千葉大・CEReS
-
宮澤 周司
千葉大・CEReS
-
西田 千春
福岡大・理
-
浅井 和弘
東北工大
-
浅野 正二
気象研究所
-
今須 良一
東京大学気候システム研究センター
-
阿保 真
都立大院・工
-
奥山 新
気象庁気象衛星センター
-
太原 芳彦
気象庁気象衛星センター
-
浅野 正二
気象研・気候
-
高村 民雄
千葉大
-
Dye R.
ハワイ大マノア校
-
松野 茂信
東大宇宙線研
-
Vamer G.
東大宇宙線研
-
野田 浩司
東邦大理
著作論文
- 22pBW-13 Ashra報告55 : トリガー撮像(22pBW 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pBW-12 Ashra報告54 : 光学閃光解析(22pBW 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pBW-11 Ashra報告53 : 観測報告(22pBW 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSH-3 Ashra報告44 : チェレンコフニュートリノ観測(21aSH 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSD-11 Ashra報告52 : 光学閃光観測(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSD-10 Ashra報告51 : トリガー用ファイバー束の性能評価(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSD-9 Ashra報告50 : 観測報告及びトリガー開発の現状(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-14 Ashra報告49 : VHEニュートリノ観測(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-13 Ashra報告48 : 閃光観測(プリカーサーの探索)(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-12 Ashra報告47 : 閃光観測(エネルギー伝播機構)(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-11 Ashra報告46 : 光ファイバー伝送系の作製(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-10 Ashra報告45 : 観測現状とスローコントロール(28pSH 高エネルギーγ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSH-2 Ashra報告43 : 光学閃光観測(21aSH 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSH-1 Ashra報告42 : マウナロア観測地現状報告(21aSH 高エネルギーガンマ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZW-12 Ashra報告41 : 伝送光学系(高エネルギーγ線・ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- A353 4大学連携VLにおける千葉大学の取り組み : 静止気象衛星による放射収支の推定と大気放射プロダクトの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- P246 自動計測ライダーデータと気象庁レーダー観測データとの比較
- 4-4.長光路光学差分吸収測定法(DOAS法)による都市域大気汚染物(継続)質の計測(研究内容と平成17年度の成果,プロジェクト4:地域社会に役立つリモートセンシングの実現-多様な空間情報のシナジーによる社会基盤情報の発信-,1.4.プロジェクト4,[1] 研究活動)
- C167 東タイにおける雨季エアロゾルの化学成分の特性(物質循環II)
- 1.1.3.光学的手法による大気微量気体成分測定法の高感度化の研究(1.1.センサ/大気放射研究部門)
- 1.1.2.衛星データの大気補正とエアロゾル情報の抽出(1.1.センサ/大気放射研究部門)
- 1.1.1.衛星データと地表気象データを用いたカリマンタン島における森林火災ポテンシャルの評価(1.1.センサ/大気放射研究部門)
- 1.1.4.微量気体の高感度検出法に関する研究(1.1.センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 1.1.3.積分球を用いた多波長ライダーデータの地上較正法とライダー重なり関数の研究(1.1.センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 1.1.2.多チャンネル衛星画像の大気補正法とエアロゾル情報抽出に関する研究(1.1.センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- 1.1.1.多波長ライダーなど地上光学測器を用いた対流圏エアロゾルの光学パラメータの導出法に関する研究(1.1.センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- P228 自動アライメント補正ライダーによる観測データと地上測定局データとの関係
- P107 南極観測船「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : (2)エアロゾルの光学特性
- JARE42しらせ航海における対流圏エアロゾルの特徴, および光学測定器を用いたエアロゾル複素屈折率の導出
- 3波長ネフェロメータおよびOPCを用いた、大気エアロゾル複素屈折率の導出 : ASTAR2000ニーオルスン地上観測
- D209 大気の温度傾度の将来変化が黄砂現象に及ぼす影響のシミュレーション(物質循環I,一般口頭発表)
- C207 地球温暖化に伴う大気安定度の変化が黄砂の発生と輸送に及ぼす影響のシミュレーションの試行(物質循環・放射)
- A352 4大学連携VLにおける千葉大学の取り組み : 全球静止気象衛星データセットの概要と必要性(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- 21aZJ-5 Ashra報告38 : Ashraにおける観測環境の管理-slow control機能(21aZJ ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZJ-6 Ashra報告39 : Ashraによる高エネルギーニュートリノ観測(21aZJ ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pSF-1 Ashra報告35 : Maunaloaサイトでの観測報告(25pSF 高・超高エネルギー宇宙線,ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 地上測定から導出された北極対流圏におけるエアロゾル光学特性と放射効果への影響 : ASTAR2000ニーオルスン地上観測
- 日本における黄砂のライダーネットワーク観測1997, 1998
- 冬季・都市大気汚染層の外側に存在する高濃度O_3層
- A164 温暖化の空間パターンが黄砂発生の将来変化に及ぼす影響(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- 30pZE-12 Ashra報告13:GRB光学観測計画(ニュートリノ振動,高エネルギーニュートリノ)(宇宙線)
- 30pZE-11 Ashra報告12 : 光電撮像パイプライントリガー開発(ニュートリノ振動,高エネルギーニュートリノ)(宇宙線)
- 30pZE-10 Ashra報告11:光電光学系開発試験(ニュートリノ振動,高エネルギーニュートリノ)(宇宙線)
- 25pSF-2 Ashra報告36 : トリガー用ファイバーバンドルの製作(25pSF 高・超高エネルギー宇宙線,ニュートリノ,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSJ-3 Ashraトリガー用ファイバー束の製作及び性能評価(12pSJ 高エネルギーガンマ線・その他,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSJ-2 Ashra解像型チェレンコフ望遠鏡トリガー(12pSJ 高エネルギーガンマ線・その他,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12pSJ-1 Ashraによるガンマ線バースト光学閃光解析(12pSJ 高エネルギーガンマ線・その他,宇宙線・宇宙物理領域)
- 円偏波合成開口レーダ用マイクロストリップアンテナ
- 第9回 リモートセンシングと大気エアロゾル
- 25pWA-6 大気環境のリモートセンシング計測(25pWA 環境物理(総論・地球システム・物質循環・環境評価・環境技術・環境政策・廃棄物・電磁波・その他),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 大気の分光計測
- 光散乱を利用した大気のリモートセンシング計測 (第24回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (リモートセンシング)
- 航空障害灯を利用した大気NO2の計測--大気汚染物質の同時計測をめざして (特集 環境をはかる光)
- 衛星データ大気補正のためのエアロゾルの光学的性質の測定 : II パシブ、アクティブ遠隔測定
- 分光
- 衛星データとライダー観測による雲高度の比較
- 25pGQ-14 光ファイバー伝送系を用いたトリガー試験(25pGQ 高・超高エネルギー宇宙線(LHCf・TAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pGQ-13 Ashra観測報告(25pGQ 高・超高エネルギー宇宙線(LHCf・TAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 16aSX-12 Ashra望遠鏡によるトリガー観測(16aSX TA・ASHRAなど,宇宙線・宇宙物理領域)
- 16aSX-11 Ashra実験に用いるトリガーシステムの試験(16aSX TA・ASHRAなど,宇宙線・宇宙物理領域)
- 16aSX-13 光学閃光観測(16aSX TA・ASHRAなど,宇宙線・宇宙物理領域)
- ひまわり7号がとらえた東日本大震災直後の東北関東地方
- 13pSN-9 Ashraトリガーシステムによる観測(13pSN 高・超高エネルギー宇宙線(LHCf・Ashra),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aBF-2 Ashra-1トリガー読み出し較正(27aBF 超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pTS-3 Ashra-1トリガーセンサーの性能試験(29pTS 高エネルギーニュートリノ(Ashra,IceCube,ARA),宇宙線・宇宙物理領域)