大気循環モデル1000年積分における成層圏突然昇温の統計解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-18
著者
関連論文
- 成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第4回総会報告
- P449 球面軸対称循環に関するパラメータスイープ実験 : ハドレー循環とスーパーローテーション
- A351 回転球面あるいは球殻の縞帯問題 : ロスビー波と平均流加速(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- AGUチャップマン会議"Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids"の報告
- P419 f平面浅水系におけるジェットの不安定性に見られるバランス領域
- 浅水系におけるジェットの非定常運動に伴う重力波放射について (波の非線形現象の数理とその応用)
- C210 f平面浅水系における非定常なジェットからの重力波放射ついて(大気力学)
- E-223 f 平面浅水系における回転成分流からの重力波放射について
- 大規模大気波動に伴う物質輸送とその季節変動・年々変動
- 回転球面上の減衰性2次元乱流からのパターン形成
- 東南アジア地域の気象災害軽減に資する国際共同研究の新展開(最近の学術動向)
- C413 熱帯対流圏中層に見られる湿潤層状構造の時空間分布に関する数値実験(熱帯大気)
- D464 熱帯対流圏中層に見られる層状構造の季節変化に関する数値実験(熱帯大気)
- B154 有限長データにおける見かけのトレンドの分布関数とトレンドの検出可能性(気候システムII)
- A213 熱帯対流圏中層の水平層状構造に関する数値実験(熱帯大気I)
- A212 熱帯対流圏界面域の下降流層と水蒸気輸送(熱帯大気I)
- 成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第3回総会報告
- 領域大気モデルを用いた熱帯対流圏中層の層状構造に関する数値実験
- D108 主成分分析による周期的な変動の解釈 : 二次元球面順圧モデルにおける極渦の準周期、周期変動について(大気力学)
- C304 熱帯対流圏中層の水平層状構造に関する数値実験(熱帯大気I)
- B158 大気内部変動による有限長データでの見かけのトレンド(気候システムII)
- 第6章 環状変動における地形の役割 (北極振動)
- D303 波-波相互作用による極渦の準周期的振動(大気力学・中層大気)
- 4.領域モデルによるアンサンブル予報(2008年度秋季大会シンポジウム「地域の詳細な気象と気候の再現を目指して-ダイナミックダウンスケール技術の高度利用-」の報告)
- 2002年度春季大会専門分科会報告
- 日本における顕著現象の予測可能性研究(最近の学術動向)
- 日欧先端科学セミナー「気候変動」参加報告
- D303 赤道準二年周期振動(QBO)と成層圏界面の温度変化との交互作用としての北半球冬季成層圏循環の変動(中層大気)
- 力学的延長予報に関するWMOワークショップの報告
- P407 QBOのENSO依存性に関する観測的研究
- P134 成層圏突然昇温の再現における鉛直分解能の影響
- P161 簡略化された全球循環モデルにおける傾圧擾乱により励起される惑星波の診断
- 「成層圏過程とその気候影響(SPARC)」計画の活動紹介
- インドネシア地域における赤道大気観測に関する第6回国際シンポジウムの報告
- 2005年度春季大会専門分科会報告
- 熱帯気象・気候予測のための領域モデルに関する国際ワークショップ報告(シンポジウム)
- 5.THORPEX(観測システム研究・予測可能性実験計画)(2005年度秋季大会シンポジウム「大規模観測プロジェクトは気象学に何をもたらすか」の報告)
- 3. 顕著現象の予測可能性(2005年度春季大会専門分科会報告)
- James Reed Holton先生のご逝去を悼む
- 6.「新しい気象観測方法と未来の天気予報」(2002年度春季大会専門分科会報告)
- 新しい気象観測方法と未来の天気予報(専門分科会の概要紹介)
- 日米セミナー「力学・放射・化学過程を通しての対流圏と成層圏の結合」の報告
- はじめに (日本気象学会2000年秋季大会シンポジウム : 「人工衛星からの大気観測-その歴史的展開-」の報告)
- 1. 分科会「中層大気の年々変動とその成層圏-対流圏カップリングにおける役割」の報告(1998年度春季大会専門分科会報告)
- 第2回非線型研究者世界会議の報告
- ダウンワード・コントロール
- 6. 台風の軸対称構造・非軸対称構造に関する数値実験 : 2000年台風12号を例に(第23回「メソ気象研究会」の報告 : 台風とそれに伴うメソシステム)
- C308 メソ渦を伴った台風のレーダーエコー解析とMM5シミュレーション : 2000年台風12号(熱帯大気II)
- メソ渦を伴った台風のレーダーエコー解析とMM5シミュレーション ―2000年台風12号―
- B212 ギーラシメカニズムに基づくスーパーローテーションの理論的研究 : 代数方程式によるオーダー見積もり(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- D163 熱帯対流圏中層に見られる湿潤層状構造の形成過程に関する数値実験(熱帯大気,一般口頭発表)
- 円筒水槽中の内部重力波の可視化 -QBO実験への応用-
- 第10回大気・海洋の波と安定性に関する研究集会の報告
- 周期的な流れ場における微細構造の形成過程
- 成層圏極渦を想定した準周期流におけるカオス的混合と輸送障壁
- 成層圏極渦内の混合過程と背景場との関係
- 成層圏極渦内外のカオス的混合
- 南半球冬季成層圏における極渦の変動と輸送・混合過程
- F212 成層圏周極渦におけるカオス的混合と輸送障壁
- 成層圏周極渦を想定した準周期的な流れ場におけるカオス的混合
- 成層圏周極渦を想定した準周期的な流れ場におけるカオス的混合 (大自由度・強非線形の波動現象の数理)
- 成層圏周極渦を想定した準周期的な流れ場におけるカオス的混合
- 2次元非発散流体中における渦パッチの変形と流体混合--コンタ-ダイナミクスによる数値計算
- 2次元非発散流体中における渦パッチの変形と流体混合
- 回転球面上の強制2次元乱流における帯状流の形成過程
- 回転球面上の強制2次元乱流における波数空間内のエネルギー分布
- P312 "日本雲アトラス"の紹介
- D304 成層圏突然昇温現象へのQBOの影響に関するパラメータ実験 : QBO位相への依存性,波解析(大気力学・中層大気)
- 大気循環モデル1000年積分における成層圏突然昇温の統計解析
- 成層圏循環の季節進行・年々変動に関する数値実験
- 成層圏循環の季節進行と年々変動に関する全球モデル実験
- 全球三次元プリミティブモデルを用いた冬季成層圏循環の表面地形依存性に関するパラメータ実験
- A464 環状変動におよぼす地形の影響 : 大気海洋結合モデル実験(北極振動と中高緯度大気循環)
- 極域環状変動における地形の役割 : 数値実験
- 環状変動における地形の役割 -数値実験-
- B158 f平面浅水系におけるバランス力学について(力学を介しての横断的理解)
- B111 f 平面浅水系におけるジェット流の不安定擾乱について
- f平面浅水系におけるジェット流の不安定擾乱について
- 簡略化した順圧モデルにおける長期変動と最適励起について
- 簡単化した大気循環モデルにおける予測可能性の時間変動について
- C370 台風の軸対称構造・非軸対称構造に関する数値実験 : 2000年台風12号を例に(台風)
- A333 f平面浅水系における渦流からの重力波放射について(A-33 大気の流れ(3),一般講演)
- 回転球面上の減衰性2次元乱流における周極渦の形成
- 回転球面上の2次元乱流における周極渦の形成
- A161 2001/02-2009/10年における気象庁1ヶ月アンサンブル予報データを用いた冬季北半球成層圏の予測可能性(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
- 傾圧擾乱と平均場の相互作用による対流圏長期変動
- 対流圏界面付近の物質移動と長周期変動
- 対流圏ジェットの変動と温帯低気圧の形態
- 冬期中緯度対流圏界面付近における時間変動の様子
- F123 中緯度対流圏ジェットの変動に関する数値実験
- 中緯度対流圏ジェットの力学に関する数値実験
- C157 メソモデルで再現された低気圧と対流圏界面逆転層に関する解析(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- 0次元エネルギー収支モデルにおける確率共鳴stochastic resonance)
- カオスで中期天気予報に挑む!--予報誤差が予測できるか? (21世紀の非線形エレクトロニクスの頂点(!?)--カオス産業応用最前線-2-)
- 28P-ZD-3 惑星大気の2次元乱流構造
- C107 全球的なQBO影響の季節性に関する解析 : 時間ずらしコンポジット法による解析(大気力学,一般口頭発表)
- C160 1ヶ月アンサンブル予報における冬季極域大気の予報誤差変動について(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- 101 回転球面上の2次元乱流における周極渦の形成(セッションI)
- D207 赤道成層圏準二年周期振動の季節同期に関する診断解析 : JRA/JCDAS再解析データ・MRI CCMデータの結果(中層大気,口頭発表)
- P107 気象庁非静力学モデルにより再現した2007年ジャカルタ豪雨期間中の降水系面積頻度分布に関する解析(ポスター・セッション)