A164 MUレーダーとライダーによる巻雲の同時観測(降水システムII)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 卓司
極地研
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
和田 英子
京大生存研
-
西 憲敬
京都大学大学院理学研究所
-
和田 英子
京都大学大生存圏研究所
-
山本 真之
京都大学大生存圏研究所
-
中村 卓司
京都大学大生存圏研究所
-
橋口 浩之
京都大学大生存圏研究所
-
深尾 昌一郎
京都大学大生存圏研究所
-
西 憲敬
京都大院・理
-
Nakamura Takuji
Res. Inst. For Sustainable Humanosphere Kyoto Univ. Uji
関連論文
- 温帯および赤道域でのKu帯衛星上下回線における伝搬特性の測定
- A162 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状Current Status of Program of the Antarctic Syowa MST/IS Radar(PANSY)(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- D215 Mammatus clouds(乳房雲)と背景乱流の3波長帯レーダーによる同時観測(雲物理)
- A212 熱帯対流圏界面域の下降流層と水蒸気輸送(熱帯大気I)
- 火山噴気温度のレーザーによる遠隔計測 (第27回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (温度計測1)
- P175 赤道大気レーダー・偏光ライダーによる雲底付近の鉛直流変動 : CLEARキャンペーンにおける観測結果
- P437 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較
- A164 成層圏突然昇温に伴う電離圏E層ダイナモの変化(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
- 13pSD-13 最高エネルギー宇宙線の電波的観測(6) : レーダー受信部の感度較正(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善(計測・探査)
- Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善
- ドップラーレーダを用いた低層ウィンドシヤー検出アルゴリズムの開発
- 低層ウィンドシヤー検出用ドップラーレーダの開発
- Evolution of a Super Cloud Cluster and the Associated Wind Fields Observed over the Indonesian Maritime Continent during the First CPEA Campaign(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- 大気光イメージャー観測による重力波の三次元構造
- P379 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による氷晶の落下速度の観測
- VHF帯レーダー・ミリ波レーダー・可視光ライダーによる雲内及び周辺の風速観測
- 最大固有ベクトル法による分散アレーレーダの捜索効率改善(計測・探査)
- B103 車載型ミリ波ドップラーレーダーによる雲・霧の観測(§1 最近の観測-小規模じょう乱から気候変動まで-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- A102 ミリ波レーダーのシステムと最近の技術動向(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- 京大RASCにおける境界層レーダー・下部対流圏レーダー開発
- 雲霧観測用Kaバンドドップラーレーダの初期観測評価
- ボリュームグラフィックスを用いた雲霧レーダー情報の三次元表現
- 雲霧観測用Kaバンドドップラーレーダの開発
- Kaバンド気象ドップラレーダによる霧観測
- D162 赤道大気レーダー(EAR)・95GHz雲レーダー(SPIDER)による熱帯上部対流圏の巻雲観測(続報)(観測手法)
- P322 赤道大気レーダー(EAR)・雲レーダー(SPIDER)による熱帯上部対流圏の巻雲観測
- P146 MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測
- A467 大型VHFレーダーによる極域中間圏観測(南極大型大気レーダーを軸とした極域大気研究の可能性,専門分科会)
- P110 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測
- P109 小型ラマンライダーによる火山噴気中の水蒸気観測
- C109 MUレーダーとレイリー/ラマンライダーによる中緯度域の巻雲観測(降水システムI)
- Development of airglow temperature photometers with cooled-CCD detectors
- B153 地上からの光学・電波による中間圏重力波の観測(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- P413 ラマン・ミーライダーとMUレーダー/高分解能イメージングとの同時観測
- P226 小型ラマンライダーによる水蒸気の観測
- P121 インドネシア域における降雨特性と衛星による植生変動の解析
- P253 中間圏の大気光画像中に現れた湾曲波面を持つ大気重力波の構造
- P145 中間圏の大気光画像中に現れた湾曲波面を持つ大気重力波の構造
- D210 MUレーダー超多チャンネルデジタル受信システムの開発(観測手法I)
- D161 Kototabang流星レーダー(0S,100E)による赤道中間圏・下部熱圏の観測(中層大気)
- A164 MUレーダーとライダーによる巻雲の同時観測(降水システムII)
- P337 対流圏下部水蒸気観測用可搬型ライダーの開発
- B111 インドネシア・スマトラ島における下部対流圏の風速変動 : 赤道大気レーダーとNCEP/NCAR再解析データの比較(熱帯大気)
- P422 赤道大気レーダーによる熱帯域高層雲・巻雲系の鉛直流観測
- C310 赤道大気レーダーを用いた対流圏上層層状雲付近の鉛直循環の解析(2)(熱帯大気I)
- P168 赤道大気レーダーを用いた対流圈上層層状雲付近の鉛直循環の解析
- C462 赤道大気レーダーとライダーによる熱帯対流圏中層の非降水雲の観測(観測手法)
- B-3-31 X帯気象レーダを用いた赤道域Ku帯衛星回線伝搬路の降雨減衰特性(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 「沖縄台風センター」の構想
- P353 赤道大気レーダー・ライダーによる雲・降水・大気乱流の集中観測CLEAR(ポスター・セッション)
- C368 50MHz帯・1.3GHz帯レーダーを用いた層状性降水における粒径の導出(降水システムII,口頭発表)
- D153 35GHz帯FMCW気象レーダーによるドップラー速度観測(観測手法,口頭発表)
- D152 局地観測用X帯気象レーダーによるドップラー速度観測(観測手法,口頭発表)
- C112 熱帯対流圏界層に発生するケルビンヘルムホルツ(KH)不安定の観測的研究(中層大気,口頭発表)
- B-1-31 温帯および赤道域におけるKu帯衛星通信上下回線の周波数スケーリング特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 平面波合成法による成形ビームアンテナの最適設計
- ミリ波ドップラーレーダー・境界層レーダーで観測された三次盆地における霧の内部構造
- P344 ミリ波ドップラーレーダーによる釧路における霧の観測
- A103 ミリ波ドップラーレーダーによる釧路における霧の観測(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- P140 ミリ波ドップラーレーダー・ドップラーソーダーによる釧路における霧の観測
- ミリ波ドップラーレーダー・ドップラーソーダーによる釧路における霧の観測
- C405 赤道大気レーダによる融解層付近の鉛直流変動の観測(熱帯大気)
- A211 赤道大気レーダーおよびライダーによる熱帯域アンビル内および周辺の鉛直流観測(熱帯大気I)
- P236 高感度冷却CCDカメラを用いた大気光分光温度フォトメータの開発2 : ナトリウムライダーとの比較
- P121 大気光画像データを用いた中間圏重力波の運動量フラックスの導出
- D168 高感度冷却CCDカメラを用いた大気光分光温度フォトメータの開発(観測手法)
- B-1-24 温帯と赤道域を結ぶKu帯衛星回線の双方向における電波伝搬特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-5 赤道域Ku帯衛星回線の降雨減衰2年連続測定と最新のITU勧告との比較(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- P354 赤道大気レーダーで観測された鉛直流変動 : CPEA集中観測キャンペーンにおける解析
- B-1-38 赤道大気レーダの衛星回線における降雨強度累積時間率特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- B-1-37 赤道域と温帯におけるKu帯衛星通信回線の降雨減衰特性の比較検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- B305 インドネシア域上部対流圏循環における鉛直微細構造の解析(熱帯大気)
- B-1-4 赤道大気レーダの衛星通信上下回線における降雨減衰測定
- B-1-2 赤道大気レーダーの衛星通信回線を用いた降雨減衰観測
- 分散アレーアンテナにおける最大固有値を用いたビーム形成特性(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- ロバストCaponビームフォーマによる分散アレーアンテナのグレーティングローブ抑圧(アダプティブアンテナ, MIMO及び無線信号処理技術, 一般)
- バイスタティックレーダにおけるマルチビームパルスチェイスに関する研究(計測・探査)
- 赤道大気レーダー(EAR)の開発
- 全天大気光イメージャーで観測された中間圏界面付近の局所構造
- P334 VHF・UHF帯大気レーダー複合観測による水蒸気推定法の開発
- B-2-23 レーダーおよび光学システムを用いた流星の同時比較観測
- D109 MLT領域大気光の構造の日米協同観測(中層大気)
- 始動した赤道大気レーダー : Equatorial Atmosphere Radar ; EAR
- Observations of the 7-day Kelvin Wave in the Tropical Atmosphere During the CPEA Campaign(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- A two-channel Fabry-Perot interferometer with thermoelectric-cooled CCD detectors for neutral wind measurement in the upper atmosphere
- A Report on Radar Observations of 5-8-day Waves in the Equatorial MLT Region(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- Lidar Observations of Sporadic Fe and Na Layers in the Mesopause Region over Equator(CPEA-Coupling Processes in the Equatorial Atmosphere)
- OH大気光イメージング観測による赤道域インドネシア上空の中間圏界面領域大気重力波の研究
- Daytime tropospheric temperature profiling with rotational Raman lidar
- P328 信楽における下部対流圏エアロゾル・微量気体成分の観測(ポスター・セッション)
- P431 小型水蒸気ラマンライダーを用いた信楽上空の大気計測(ポスター・セッション)
- Atmospheric density and pressure inferred from the meteor diffusion coefficient and airglow O_2b temperature in the MLT region
- ラマンライダー・MUレーダー/RASS・ラジオゾンデによる水蒸気・大気温度の同時観測
- レイリーライダーによる中間圏温度と大気重力波の観測
- P38 火山噴気温度計測用可搬型ライダー(ポスターセッション)
- P37 ライダーによる火山噴気の水蒸気・水滴量のリモートセンシング(ポスターセッション)
- P36 民生デジタルカメラを利用した簡易SO_2カメラの製作(ポスターセッション)
- C170 南極昭和基地大型大気レーダー計画の現状(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- D360 南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)による初期観測結果(中層大気,口頭発表)