上田 博 | 名大地球水循環研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 博
名大地球水循環研究センター
-
上田 博
名大地球水循環
-
上田 博
名古屋大学
-
坪木 和久
名大地球水循環研究センター
-
坪木 和久
名古屋大学地球水循環研究センター
-
坪木 和久
名大地球水循環
-
上田 博
名古屋大学大気水圏研究所
-
篠田 太郎
名大地球水循環研究センター
-
篠田 太郎
名大地球水循環
-
Uyeda Hiroshi
Hyarc / Nagoya University
-
尾上 万里子
名古屋大学地球水循環研究センター
-
上田 博
名古屋大学地球水循環研究センター
-
出世 ゆかり
名古屋大学地球水循環研究センター
-
尾上 万里子
名大地球水循環
-
中村 健治
名大地球水循環
-
遠藤 智史
名古屋大学地球水循環研究センター
-
大東 忠保
名大地球水環境研究センター
-
上田 博
名大HyARC
-
大東 忠保
名古屋大学地球水循環研究センター
-
田中 賢治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
名大・地球水循環研究センター
-
尾上 万里子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
張 誠忠
名大地球水循環
-
Geng Biao
Iorgc Jamstec
-
Yamada Hiroyuki
IORGC JAMSTEC
-
大東 忠保
名大地球水循環
-
民田 晴也
名古屋大学地球水循環研究センター
-
纐纈 丈晴
名古屋大学地球水循環研究センター
-
民田 晴也
名大地球水循環研究センター
-
野村 真奈美
名大地球水循環研究センター
-
山田 広幸
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
耿 驃
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
山田 広幸
IORGC・JAMSTEC
-
耿 驃
IORGC・JAMSTEC
-
清水 収司
JAXA EORC
-
檜山 哲哉
名古屋大学地球水循環研究センター
-
清水 慎吾
防災科研
-
纐纈 丈晴
名大地球水循環
-
出世 ゆかり
名大地球水循環
-
遠藤 智史
名大地球水循環
-
樋口 篤志
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
檜山 哲哉
名古屋大学・地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
田中 広樹
名古屋大学地球水循環研究センター:総合地球環境学研究所
-
田中 広樹
名古屋大学地球水循環研究センター
-
出世 ゆかり
名大地球水循環研究センター
-
出世 ゆかり
情報通信研究機構
-
藤波 初木
名古屋大学・地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
名大地球水循環
-
山本 鉱
名大院環境
-
中川 勝広
通信総研
-
池田 祥一郎
岡山大学大学院自然科学研究科
-
民田 晴也
名大地球水循環
-
高橋 千陽
JAMSTEC地球環境変動領域
-
城岡 竜一
JAMSTEC地球環境変動領域
-
柴垣 佳明
大阪電通大
-
佐野 哲也
名大・地球水循環研究センター
-
内藤 大輔
名古屋大学地球水循環研究センター
-
佐野 哲也
名大地球水循環研究センター
-
服部 美紀
名大地球水循環研究センター
-
清水 慎吾
名大地球水循環研究センター
-
内藤 大輔
名大地球水循環研究センター
-
坂下 佳一郎
名大地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
通信総研
-
渡辺 明
福島大学教育学部
-
渡辺 明
福島大教育
-
田中 賢治
京都大学
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
山田 広幸
JAMSTEC
-
上野 健一
滋賀県立大
-
藤井 秀幸
東大院工
-
坂本 晃平
名大地球水循環研究センター
-
中川 勝広
情報通信研究機構
-
清水 慎吾
防災科学技術研究所
-
樋口 篤志
千葉大CEReS
-
深尾 昌一郎
京都大学宙空電波科学研究センター
-
篠田 太郎
名古屋大学地球水循環研究センター
-
石塚 暁
名大地球水循環研究センター
-
高橋 千陽
名古屋大学地球水循環研究センター
-
清水 収司
NASDA/EORC
-
佐野 哲也
山梨大学大学院医学工学総合研究部国際流域環境研究センター
-
藤井 秀幸
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
-
山中 大学
神大自然
-
遠藤 智史
名大院環境
-
田中 広樹
名大地球水循環
-
藤波 初木
名大地球水循環
-
池田 祥一郎
岡山大院自然科学
-
赤池 隆直
名大院環境
-
服部 美紀
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
服部 美紀
名古屋大学 大気水圏科学研究所
-
渡辺 明
福島大
-
城岡 竜一
Jamstec
-
田中 広樹
JST CREST
-
樋口 篤志
千葉大環境リモートセンシング研究センター
-
藤波 初木
JST CREST
-
山本 鉱
名大地球水循環研究センター
-
池田 祥一郎
岡山大教育
-
坂下 佳一郎
名古屋大学地球水循環研究センター
-
坂本 晃平
名大・地球水循環研究センター
-
ZHANG Cheng-Zhong
Hydrospheric Atmospheric Research Center, Nagoya University
-
YAMADA Hiroyuki
Institute of Observational Research for Global Change
-
GENG Biao
Institute of Observational Research for Global Change
-
藤井 秀幸
宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター
-
Zhang Cheng-zhong
Hydrospheric Atmospheric Research Center Nagoya University
-
Shimizu Shingo
地球研
-
高橋 千陽
Jamstec
-
柴垣 佳明
大阪電気通信大学情報通信工学部
-
坂本 晃平
名古屋大学地球水循環研究センター
-
Shimizu Shingo
名大地球水循環
-
深尾 昌一郎
京大RASC
-
Shimizu Shingo
NIED
-
清水 慎吾
防災科学技術研
-
上野 健一
筑波大学生命環境系
-
石塚 暁
名古屋大学地球水循環研究センター:(現)豊川市立小坂井中学校
-
中村 健治
名大 地球水循環研究センター
-
服部 美紀
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
高橋 千陽
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
著作論文
- B155 地球水循環観測マルチパラメーターレーダー(可搬型)の機能と諸元(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- C158 梅雨前線に伴う沖縄島を通過した線状降水システムの構造の変化(降水システムII)
- A306 夏のチベット高原における降水過程の変遷 : 地表面と対流活動の密接な関係(チベット高原,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」I)
- P304 名大マルチパラメータレーダー観測データを用いた降水粒子判別の試行
- P348 寒気の吹き出しが弱まりつつある場において観測された線状降雪帯の構造
- P355 湿潤な陸域における対流境界層と積雲の数値実験
- P168 梅雨期の沖縄で観測された対流セル内の降水粒子分布特性
- C210 梅雨前線帯における対流セルの偏波パラメータと地上雨滴粒径分布の特徴(降水システムII)
- P340 梅雨前線帯における対流性降水の地上雨滴粒径分布の特徴
- C254 2004年初夏の中国淮河中流域における対流境界層内の鉛直循環の特徴(種々の地表面上に発達する大気境界層の観測とモデリングに関する研究の現状と将来展望,専門分科会)
- P158 ウインドプロファイラにより観測された中国淮河流域における大気境界層内の鉛直循環
- 雷発生に関連した積乱雲の構造に関するドップラーレーダー観測・研究
- C369 梅雨期沖縄域における対流セル内の偏波パラメータから見積もった雨滴粒径分布パラメータ(降水システムII,口頭発表)
- P319 マルチパラメータレーダーを用いた雷雲の降水粒子判別
- D302 梅雨前線上で夜間に発達する雲システムに対する陸面加熱の役割(相互作用)
- C101 長江下流域の山の風下で発生した梅雨前線小低気圧の数値実験(降水システムI)
- P350 梅雨前線に伴う沖縄島を通過した線状降水システムの構造の変化(II) : 沖縄島通過前のシステムの気流構造について
- オーストラリアモンスーン季節内振動と大気海洋陸面応答による対流活動
- 梅雨期の東アジアにおける対流活動の地域特性(2) : 梅雨前線の位置に対するクラウドクラスターの地域特性
- はじめに(2006年度秋季大会シンポジウム「台風-伊勢湾台風から50年を経て-」の報告)
- P179 Formation of lower convection to the south of the Meiyu front over the east part of continental China
- A105 Proportion of convective precipitation around the Meiyu front
- P372 Characteristics of mesoscale convective systems associated with the Meiyu front over HuaiHe-Yangtze River transition zone for 2001-2003
- A106 Characteristics of Convective Echoes around the Meiyu Front over Huaihe Basin : Analyses with Hefei Dopplar Radar for 2001-2003
- 3.次世代降水系観測が拓く新しい気象学(日本気象学会創立125周年記念国際シンポジウム「次世代の大気科学に期待すること」(2007年度春季大会)の報告)
- 3.梅雨前線帯で観測された積乱雲の発達高度について(第28回メソ気象研究会の報告-積乱雲の発達高度-,研究会報告)
- 『南極の空 : 気象観測隊員が見つめてきた極みの大地』, 気象庁「南極の空」編集委員会編, クライム社, 2004年3月, 173頁, 4,700円(本体価格), ISBN4-907664-49-4
- MU・気象レーダー観測によるサブシノプテック低気圧近傍の鉛直流・降水システムの階層構造