P158 ウインドプロファイラにより観測された中国淮河流域における大気境界層内の鉛直循環
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2005-04-30
著者
-
遠藤 智史
名古屋大学地球水循環研究センター
-
上田 博
名大地球水循環研究センター
-
篠田 太郎
名大地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
名古屋大学地球水循環研究センター
-
遠藤 智史
名大地球水循環
-
田中 賢治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
檜山 哲哉
名古屋大学・地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
名大・地球水循環研究センター
-
檜山 哲哉
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
田中 広樹
名古屋大学地球水循環研究センター:総合地球環境学研究所
-
田中 広樹
名古屋大学地球水循環研究センター
-
藤波 初木
名古屋大学・地球水循環研究センター
-
中村 健治
名大地球水循環
-
檜山 哲哉
名大地球水循環
-
山本 鉱
名大院環境
-
田中 広樹
JST CREST
-
樋口 篤志
千葉大環境リモートセンシング研究センター
-
藤波 初木
JST CREST
-
山本 鉱
名大地球水循環研究センター
-
池田 祥一郎
岡山大教育
-
池田 祥一郎
岡山大学大学院自然科学研究科
-
上田 博
名大地球水循環
-
篠田 太郎
名大地球水循環
関連論文
- 子ども期における「体力」と「学力」の関連性
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- B102 山陰から北陸に伸びる発達した停滞性降雪バンド(降水システムI)
- B211 南西諸島で観測された梅雨前線に斜交する降水セル列の構造(降水システムI)
- B155 地球水循環観測マルチパラメーターレーダー(可搬型)の機能と諸元(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- P454 2004年梅雨期に沖縄周辺で観測された降水セルの特徴に関する統計的な解析
- C169 CAPS2002観測データとCReSSによる数値シミュレーションとの比較(大気境界層I)
- C158 梅雨前線に伴う沖縄島を通過した線状降水システムの構造の変化(降水システムII)
- 蒸発散と大気境界層過程の調査法 : 空間スケール別にみた最近の研究事例
- A306 夏のチベット高原における降水過程の変遷 : 地表面と対流活動の密接な関係(チベット高原,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」I)
- 2006年度春季大会専門分科会報告
- 第1回熱帯降雨観測衛星(TRMM)国際科学会議報告
- P304 名大マルチパラメータレーダー観測データを用いた降水粒子判別の試行
- P121 ドップラーレーダーで観測された発達する台風に伴う降水帯の内部構造
- P348 寒気の吹き出しが弱まりつつある場において観測された線状降雪帯の構造
- P355 湿潤な陸域における対流境界層と積雲の数値実験
- JSM-SiBUCによる梅雨前線の数値シミュレーション
- P386 相関分析による植生に対する気象支配因子の推定
- P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
- P254 無人気象観測機(Aerosonde)による亜熱帯海洋上での大気境界層観測
- P238 複数の乱流計測機を用いた乱流熱輸送量空間分布観測の概要 : 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(CAPS)
- 「みらい」トップラーレーダーによるTRMMとの同期観測
- 冬季の都市森林における人為起源・生物起源二酸化炭素の寄与の評価
- P168 梅雨期の沖縄で観測された対流セル内の降水粒子分布特性
- C210 梅雨前線帯における対流セルの偏波パラメータと地上雨滴粒径分布の特徴(降水システムII)
- P340 梅雨前線帯における対流性降水の地上雨滴粒径分布の特徴
- P216 中国・黄土高原南部における日最大混合層高度の日々変化 : 総観場と積雲生成に着目して
- P303 中国・黄土高原における対流雲発生時の大気境界層とその再現実験
- P302 夏季の中国・黄土高原南部で観測された大気境界層と自由大気間の水蒸気交換量の日々変化
- C254 2004年初夏の中国淮河中流域における対流境界層内の鉛直循環の特徴(種々の地表面上に発達する大気境界層の観測とモデリングに関する研究の現状と将来展望,専門分科会)
- C253 中国淮河中流域における地表面フラックスおよび大気境界層観測(種々の地表面上に発達する大気境界層の観測とモデリングに関する研究の現状と将来展望,専門分科会)
- P337 中国・黄土高原において混合層発達時に観測された鉛直風の特徴
- P281 沖縄偏波ドップラ降雨レーダ(COBRA)による晴天大気エコーの観測
- P222 中国・黄土高原における大気境界層観測 : 大気境界層発達過程の日変化及び季節変化特性
- 航空機及び衛星搭載映像レーダによる海洋油汚染観測実験-海面マイクロ波散乱断面積の入射角依存性の検討-
- 第4回GEWEX国際会議報告
- 航空機搭載降雨レーダによる冬季日本海上の降雪雲の偏波観測
- P253 中間圏の大気光画像中に現れた湾曲波面を持つ大気重力波の構造
- P145 中間圏の大気光画像中に現れた湾曲波面を持つ大気重力波の構造
- 中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展 : GAME/HUBEX特別集中観測からの10年
- A154 中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展 : GAME/HUBEX IOPからの10年(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- P379 梅雨前線の南東側で観測された線状降水帯の構造
- C104 メソスケール降水システム内における降雨の安定同位体比変動に関する観測的研究(物質循環I)
- P158 ウインドプロファイラにより観測された中国淮河流域における大気境界層内の鉛直循環
- 水の酸素・水素安定同位体を用いた地球水循環研究と今後の展望
- P137 セミ・ラグランジュ法を用いた雨滴粒径別同位体交換モデルの構築
- P245 降雨の安定同位体比の短期時系列変動を用いた大気境界層内における水蒸気の動態の把握
- 琵琶湖プロジェクト2002年フラックス面的集中観測(Catch A Plume by SATs : CAPS): その概要
- 2001年筑波大学陸域環境研究センター(TERC)における乱流計測機集中観測 : 機器比較と校正による誤差の解析
- P237 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(Catch A Plume by SATs:CAPS) : その概要
- 航空機を用いた大気-地表面相互作用の観測 : その特徴と歴史, そして成果
- 熱赤外リモートセンシングと熱収支法に基づいた植生面上の熱フラックス推定法
- P67 噴煙のダイナミクスにおける大気安定度と水物質の影響 : 2 次元数値シミュレーション
- B231 火山の噴煙上昇における潜熱加熱の効果 : 三宅島 2000 年噴火(数値実験)
- 亜寒帯(東シベリア・タイガ帯)での陸面過程と雲・降水
- GEWEX/iLEAPS合同国際会議参加報告
- 雷発生に関連した積乱雲の構造に関するドップラーレーダー観測・研究
- C369 梅雨期沖縄域における対流セル内の偏波パラメータから見積もった雨滴粒径分布パラメータ(降水システムII,口頭発表)
- P122 中国淮河中流域における地表面熱収支と大気境界層構造に関する研究
- P365 中国安徽省・寿県における大気境界層観測 : 熱収支インバランスに関する検討
- P212 中国・黄土高原南部における局地循環と積雲発生に関する数値実験
- 落葉・常緑広葉樹から構成される二次林の気孔コンダクタンスの日変化と季節変化
- 東シベリアの北方落葉樹林に点在する草地(アラス)におけるフラックス観測
- 西シベリア湿地帯における熱収支長期観測
- 西シベリア湿地帯におけるCO_2フラックスの季節変化
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- 都市内二次林において観測されたCO_2濃度鉛直分布の形成過程について
- P365 接地境界層・対流混合層それぞれで観測された卓越渦スケールと乱流構造
- P303 液体窒素で水滴が氷結するときの水素及び酸素同位体比の変化
- P319 マルチパラメータレーダーを用いた雷雲の降水粒子判別
- D302 梅雨前線上で夜間に発達する雲システムに対する陸面加熱の役割(相互作用)
- C101 長江下流域の山の風下で発生した梅雨前線小低気圧の数値実験(降水システムI)
- P350 梅雨前線に伴う沖縄島を通過した線状降水システムの構造の変化(II) : 沖縄島通過前のシステムの気流構造について
- 埼玉県金子台付近における不圧地下水の硝酸性窒素の起源に関する一考察
- P261 エアロゾンデで観測された亜熱帯高気圧下での大気境界層の構造
- 東シベリア・ヤクーツク周辺地域における航空機観測
- シベリアのヤクーツク周辺で行われた航空機による地表面の分光反射観測とビデオ観測
- 3.種々の地表面上に発達する大気境界層の観測とモデリングに関する研究の現状と将来展望(2006年度春季大会専門分科会報告)
- AsiaFlux国際会議(International Workshop for Advanced Flux Network and Flux Evaluation)報告
- オーストラリアモンスーン季節内振動と大気海洋陸面応答による対流活動
- 北方落葉樹林における光合成・蒸散特性の季節変化 : 樹冠単層モデルを用いた解析
- 東シベリア・カラマツ林における移流項を考慮したエネルギー交換速度の再評価
- みんなちがって, みんないい
- 梅雨期の東アジアにおける対流活動の地域特性(2) : 梅雨前線の位置に対するクラウドクラスターの地域特性
- 都市二次林におけるCO_2・熱フラックスの季節変化
- はじめに(2006年度秋季大会シンポジウム「台風-伊勢湾台風から50年を経て-」の報告)
- 東シベリアの航空機観測から得られた大気境界層構造の変動とスケーリング
- ハイパスフィルター(トレンド除去)を用いた地表面フラックスに寄与する周波数帯の検出
- P179 Formation of lower convection to the south of the Meiyu front over the east part of continental China
- A105 Proportion of convective precipitation around the Meiyu front
- P372 Characteristics of mesoscale convective systems associated with the Meiyu front over HuaiHe-Yangtze River transition zone for 2001-2003
- A106 Characteristics of Convective Echoes around the Meiyu Front over Huaihe Basin : Analyses with Hefei Dopplar Radar for 2001-2003
- 3.次世代降水系観測が拓く新しい気象学(日本気象学会創立125周年記念国際シンポジウム「次世代の大気科学に期待すること」(2007年度春季大会)の報告)
- 3.梅雨前線帯で観測された積乱雲の発達高度について(第28回メソ気象研究会の報告-積乱雲の発達高度-,研究会報告)
- 『南極の空 : 気象観測隊員が見つめてきた極みの大地』, 気象庁「南極の空」編集委員会編, クライム社, 2004年3月, 173頁, 4,700円(本体価格), ISBN4-907664-49-4
- TDLASを用いたメタンフラックスの長期観測とメタンの乱流変動特性
- MU・気象レーダー観測によるサブシノプテック低気圧近傍の鉛直流・降水システムの階層構造
- 暖候性湿潤気候帯の山地流域におけるSVATモデルの適用
- P210 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(1) : Xバンド偏波レーダを用いた降水システムの構造解析(ポスター・セッション)
- 第18回日本気象学会夏期特別セミナー(若手会夏の学校)の報告